タグ

ブックマーク / uniunichan.hatenablog.com (2)

  • 統一教会を追い出したシンガポールのやり方(と創価学会との関わり) - 今日もシンガポールまみれ

    うにうに @ シンガポールウォッチャーです。安倍晋三元首相が亡くなって関連記事の3つ目です。 シンガポールでの暗殺報道 uniunichan.hatenablog.com シンガポールでの反共産主義の時代 uniunichan.hatenablog.com 統一教会の非合法化と対応 「日は統一教会に今後も居場所を提供するのか」が問われています。統一教会を非合法化して追い出した国があります。シンガポールです。今回の記事は、「シンガポールがどうやって統一教会を追い出したか」を書きます。 カルト対策の踏み込み方は国の価値観 カルト対策となると、日では「信教の自由」や「寄付は自分の意思」といった視点での議論が起きます。違法薬物を自分の意思で行っても刑事罰を受けるのと同じで、いくら人の意思で納得していても、社会問題化すれば、どの段階で政府が介入するかはその国の価値観です。 シンガポールは政府が

    統一教会を追い出したシンガポールのやり方(と創価学会との関わり) - 今日もシンガポールまみれ
  • 小学館発行のシンガポール建国の父「リー・クアンユー伝記漫画」 - 今日もシンガポールまみれ

    小学館の伝記漫画 小学館アジアがシンガポール建国の父であるリー・クアンユー氏の伝記漫画を出版しました。今回はその書評。 小学生時代を思い出せば、図書館や教室の小さな蔵書コーナーで、偉い人の伝記や「はだしのゲン」などの教育漫画があったことを思い出します。その小学校需要を作っている一社が小学館。現在、伝記漫画だと50巻を刊行しており、豊臣秀吉からスティーブ・ジョブズ氏までカバーされています。 小学館が乗り出したアジアビジネスとしての第一弾伝記漫画になったのがリー・クアンユー氏。原作・鍋田吉郎氏、作画・藤原芳秀氏ですが、言語は英語です。シンガポールだけでなく、東南アジアの全11ヶ国で販売します。初版は1万8千部で、人口561万人のシンガポールだけでは、かなり強気の部数です。シンガポールで小学生はわずか24万人、シンガポール以外でそこまで売れるとは思わないので、シンガポール小学生の13人に1人が買

    小学館発行のシンガポール建国の父「リー・クアンユー伝記漫画」 - 今日もシンガポールまみれ
    yuiseki
    yuiseki 2017/01/29
  • 1