タグ

terminalに関するyuisekiのブックマーク (5)

  • ターミナルにリッチなモニターを表示させる

    B! 512 0 0 0 以前、 sparkという シェルスクリプトで棒グラフを表示するコマンドを紹介しましたが、 さらに複雑なグラフや地図などもターミナルに表示してしまおうと言う プロジェクトの紹介。 blessed-contrib termui wopr ブラウザに表示させる blessed-contrib nodeがインストールされている必要がありますが、 nodeが入っているなら取り敢えず $ git clone https://github.com/yaronn/blessed-contrib.git $ cd blessed-contrib $ npm install $ node ./examples/dashboard.js を実行してみてください。 ターミナル上に こんな感じのものが表示されると思います。 追記: 2015/11/30 上のgifはGNU screenを立

    ターミナルにリッチなモニターを表示させる
  • ttyについて ttyやptsってなんぞ? - それマグで!

    PCにシリアルコンソールでログインできるように設定した。シリアルコンソールを使えばNICの設定などでもあわてずに利用できる。便利。シリアルコンソールでつかうmgetty mingettyのttyってなんだろう ttyとは、 どうやら、標準出力の接続先デバイス事のらしい。一般的にはpts、RS232C経由などはttyS0が標準出力の接続先になっていて、中継しているプログラムがmgetty。 図で表すと PC----ssh------/dev/pts/1--sshd----bash #ssh が接続されている PC----rs232c---/dev/ttyS0--mgetty--bash #rs232c が接続されている とttyなど仮想端末経由になっている。コレ今はよく解ったけど、ずっとよく解らなかった。 私が理解できるようになるまで、次のプロセスがありました。 2ヶ月前 先輩に訊いてみた

    ttyについて ttyやptsってなんぞ? - それマグで!
  • 端末 - Wikipedia

    端末(たんまつ、英: terminal[1] ターミナル)とは、 (通信用語)回線やネットワークの末端に接続され、他の機器と通信を行う機器[1]。通信を中継・集約・分配する機器と対比して用いられている用語・概念[1]。 (コンピュータ用語)利用者が直接操作する装置[1]。コンピュータ類に接続し、もっぱら情報の入力や表示などに使う装置のこと[1]。 概説[編集] 「端末」あるいは「ターミナル」(英: terminal)という用語・表現は、通信用語とコンピュータ用語がある。 通信用語は、通信の中継機器、集約機器、分配機器などとの対比で用いられている用語・用法で[1]、コンピュータ用語は他のコンピュータ(大型コンピュータ、ホストコンピュータ、あるいはサーバなど)に接続し、もっぱら情報の入力や表示などをする機器のことである。 通信用語としての端末[編集] 通信用語の「ターミナル」という用語は、時代

    端末 - Wikipedia
  • 端末エミュレータ - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "端末エミュレータ" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2021年11月) xtermの画面。cdコマンドを入力してカレントディレクトリを「etc」に変更し、lsコマンドでファイル類を一覧表示させた状態。 端末エミュレータ(たんまつエミュレータ、英: terminal emulator)とは、端末のエミュレーションを行うソフトウェアで、専用端末の代わりに使えるソフトウェアである。英語をそのままカタカナにしてターミナルエミュレータとも表記する。ターミナルソフト(英: terminal software)やターミナルアプリケーション

    端末エミュレータ - Wikipedia
  • fbterm_1.1-1 - May the Source be with you

    ご存じの通り、Ctrl+Alt+F[1-6] 等で起動する仮想端末では日語表示ができません。Ubuntu を日語ロケールでインストールしている状態で man してみたりすると、当然文字がバケラッタしています*1。仮想端末で日語を表示させるには日語化フレームバッファターミナルである jfbterm が必要なわけですが、Ubuntu の jfbterm は exit 時に刺さる不具合があるようで常用するにはいまいちでした。 フレームバッファで動作する仮想端末ソフトウェア。 sf.jpの記事から、良さげだったのでビルドしてみた。Debパッケージも簡単に作成できた。ちなみにITPは岩松さんがすでに#497803として表明されたので、いずれunstableで公式に利用できるようになると思う。 武藤さんのところで紹介されていたのがこの fbterm。武藤さんが Debian パッケージを作成さ

    fbterm_1.1-1 - May the Source be with you
  • 1