タグ

ブックマーク / mag.osdn.jp (11)

  • プラグインなしでのストリーミング動画表示を可能にする「ORBX.js」 | OSDN Magazine

    米OTOYとMozillaは5月3日、JavaScriptライブラリ「ORBX.js」を発表した。Webブラウザ上でプラグインなしにストリーミング動画を表示可能にするもので、ビデオ配信や仮想デスクトップに接続するためのリモートデスクトップクライアントといった用途で利用できるという。 OTOYはクラウドストリーミング技術などを開発するベンチャー企業。ORBX.jsは同社がMozillaとの協業を通じて作成したJavaScriptライブラリで、Webブラウザ上でGPUハードウェアアクセラレーションを利用可能にするWebGL技術を使用している。これにより、プラグインなどのブラウザ拡張を利用せずにWebブラウザ内で動画コンテンツをストリーミング方式で再生することが可能になる。Firefox、Chrome、Opera、Safari、Internet Explorer 10などに対応、モバイルでもデス

    プラグインなしでのストリーミング動画表示を可能にする「ORBX.js」 | OSDN Magazine
    yuji1982
    yuji1982 2013/05/09
    すごいな、今後の動向に期待
  • 高速なJavaScriptコードを生成できるWebアプリケーション向け言語「JSX」が公開される | OSDN Magazine

    DeNAは5月31日、Webアプリケーション向けの言語「JSX」を公開した。静的型付けやオブジェクト指向といった特徴を持つWebアプリケーション向け言語で、JavaScriptコードへの変換を行うコンパイラが用意されている。ライセンスはMITライセンス。 JSXは「生産性が低い」、「低速」、「メモリ消費が多い」といったJavaScriptの問題点を解決するために開発されたプログラミング言語。厳密な型付け機構を持つオブジェクト指向言語で、JSXコードはJavaScriptコードへと変換して実行できる。JSXコードから変換されたJavaScriptコードは最適化が施されており、「現代的な」Webブラウザ上で高速に動作するという。 JSXにはJavaのようなクラス機構やガベージコレクションが用意されており、高い生産性、高い品質のコードを記述できるという。JavaScriptへのコード変換機構を持

    高速なJavaScriptコードを生成できるWebアプリケーション向け言語「JSX」が公開される | OSDN Magazine
    yuji1982
    yuji1982 2012/06/01
    JSコンパイラ活発だなー。「JSXのビルドにはNode.jsおよびnpm、Perlが必要」
  • Key-Valueストア「Redis」、Windows向けリリースがMSのオープンソース子会社から公開される | OSDN Magazine

    Microsoftのオープンソース専門子会社Microsoft Open Technologiesは4月26日、「Redis on Windows」 を公開した。同社からリリースされる初のソフトウェアで、インメモリ指向のKey-Valueストア「Redis」のWindows向けバージョンとなる。 RedisはCで実装されたKey-Valueストア。オープンソースで開発されており、プロジェクトは米VMwareの支援を受けている。 RedisはANSI Cで実装されているが、対象アーキテクチャはLinuxや各種BSDといったPOSIX互換システムとなっている。Redis on WindowsはこれをWindows上で動かすためのプロジェクトとなる。今回のリリースはRedis 2.4.11を土台とし、ディスク上にデータを保存する機構としてCopy-On-Writeを実装した。Linux版のFo

    Key-Valueストア「Redis」、Windows向けリリースがMSのオープンソース子会社から公開される | OSDN Magazine
    yuji1982
    yuji1982 2012/05/09
    64bit出たら使ってみよ
  • JavaScript向けのコードカバレッジ測定ツール「ScriptCover」、Google Chrome拡張として米Googleがリリース | OSDN Magazine

    Googleは10月26日、JavaScriptコードのカバレッジ分析ができるGoogle Chrome拡張「ScriptCover」をオープンソースとして公開した。Google Codeのプロジェクトページよりソースコードなどを入手できる。 ScriptCoverは、Webページ内で用いられているJavaScriptについてコードカバレッジを測定するツール。Webページに手を入れることなく、リアルタイムでのカバレッジデータを表示できる。ユーザーの操作があると結果が自動的にアップデートされ、行単位でカバレッジを測定できる。 ライセンスはApache License 2.0。マニュアル/自動化テストや複雑なコードのデバッグ作業の際に利用できるとしている。 今後、パスカバレッジ、コンディションカバレッジなどの新しい手法への対応、レポート機能の充実とHTML/XMLへのエクスポートなどの機能を

    JavaScript向けのコードカバレッジ測定ツール「ScriptCover」、Google Chrome拡張として米Googleがリリース | OSDN Magazine
    yuji1982
    yuji1982 2011/10/31
    使ってみよ
  • ドラッグ&ドロップだけで散らかったフォルダ内を整理できる「DropIt」 | OSDN Magazine

    PCで作成した書類やダウンロードした資料などはいつでも参照できるように適切なフォルダへ分類しておきたい。とはいっても、実際には適当な名前で1か所に保存したまま、ほったらかしにしている人も多いのではないだろうか。量が少ないうちはそれでも良いが、ファイルが増えてくると汚らしいばかりか非常に使いづらい。そこで利用したいのが、ファイルを手軽に整理できる振り分けツール「DropIt」である。 DropItの使い方は極めて簡単だ。振り分けのルールを設定したら、あとはごちゃ混ぜのファイルをDropItのアイコンにまとめてドラッグ&ドロップするだけ。ルールに基づいてファイルが自動で選別されフォルダ分けされる。たとえば特定のサイズ以上のJPEG画像を全部まとめて画像フォルダに移動したり、「会議」や「kaigi」、「議事録」などといった文字列が含まれているファイルをすべて業務用のフォルダに移動したり、といった

    ドラッグ&ドロップだけで散らかったフォルダ内を整理できる「DropIt」 | OSDN Magazine
    yuji1982
    yuji1982 2011/10/24
    こりゃいい、ずぼらにぴったりのツール!でも、この手のツールはなんとなく不具合が怖いっちゃ怖い、重要度の低いデータ中心に試してみよう(大抵ちらかるのはどうでもいいデータだし)
  • Webテスト自動化フレームワーク「Selenium 2.0」リリース、Google発のテストツール「WebDriver」を搭載 | OSDN Magazine

    Seleniumは中核となるテストツールを中心に、テストの作成や記録を行うFirefoxプラグイン「Selenium IDE」、リモートからSeleniumを制御して複数のプラットフォームやWebブラウザでテストを実行する「Selenium Remote Control(RC)」、RCを拡張してテストを複数のサーバーに配信できる「Selenium Grid」などで構成される。これらを利用して、開発したWebアプリケーションを主要Webブラウザ上でテストできる。 バージョン2.0は2010年に公開されたバージョン1.0.3から1年5カ月ぶりのメジャーリリースとなる。最大の特徴は、Webブラウザを操作するJavaユーティリティ「WebDriver API」を実装した点。WebDriverは、米Googleが2009年にWebアプリテスト自動化のフレームワークとして発表したオープンソース技術。P

    Webテスト自動化フレームワーク「Selenium 2.0」リリース、Google発のテストツール「WebDriver」を搭載 | OSDN Magazine
    yuji1982
    yuji1982 2011/07/11
    これは良さげ
  • Ajax GUIフレームワークの最新版「Qooxdoo 1.2」が公開 | OSDN Magazine

    JavaScriptベースのRIA開発フレームワーク「Qooxdoo」開発チームは8月4日、最新版「Qooxdoo 1.2」を公開した。多数のアイテムを処理できる機能が実験的に加わり、マニュアルも強化されている。 Qooxdooは、CSSHTMLの知識なしにデスクトップアプリケーションのようなユーザーインターフェイスを開発できるというJavaScriptベースのAjax GUIフレームワーク。ChromeやFirefox、Internet Explorer、Operaなど主要Webブラウザに対応する。 最新版ではドキュメントが整理され、HTMLPDF形式でマニュアルが提供されるようになったほか、新機能「Virtual List」が実験的に導入された。qooxdooのデータバインドレイヤを活用し、非常に多量のアイテムを管理できるという。また、qooxdooを用いて開発されたアプリケーショ

    Ajax GUIフレームワークの最新版「Qooxdoo 1.2」が公開 | OSDN Magazine
    yuji1982
    yuji1982 2010/08/10
    ちと興味ある。デモがなかなかいい感じだから、試しに使ってみよ
  • 米Microsoft、C#向けのソースコード分析ツール「StyleCop」をオープンソース化 | OSDN Magazine

    Microsoftは4月24日、C#向けのソースコード分析ツール「StyleCop」をオープンソースにすることを発表した。数週間後にMS-PLライセンスでコードを公開するとのこと。 StyleCopは元々はMicrosoft社内で使用されていたソースコード分析ツール。ソースコードのコーディングスタイルをチェックし、指定したコーディングルールに沿わない個所を検出できる。Visual Studioやビルドツール「MSBuild」との統合機能を持ち、これらから容易に利用できる。最新バージョンは2010年1月に公開された4.3.3。 Microsoftによると、公式リリースされるようになった後、バグ修正などの対応が遅すぎるという意見があったという。オープンソースプロジェクトにすることで、開発者からの貢献を受け付け、開発速度を速める。Microsoftは引き続き、プロジェクトの管理と公式ビルドの作

    米Microsoft、C#向けのソースコード分析ツール「StyleCop」をオープンソース化 | OSDN Magazine
  • GitのC#実装「GitSharp」、バージョン0.1.3リリース | OSDN Magazine

    GitSharp Teamは2009年10月11日、GitをC#で実装した「GitSharp 0.1.3」をリリースした。GitSharpは.NET frameworkおよびMonoから利用できるGit実装で、Gitと互換性のある軽量ライブラリを目指している。 GitSharpを利用することで、Gitのオブジェクトデータベースを操作したり、Gitリポジトリを操作することが可能となる。これにより、C#開発者はGitと連携するアプリケーションを容易に開発できるようになるほか、分散ファイルシステムやP2Pによるファイル配布システムといった用途での利用も考えられるという。 GitSharpはGitJava実装「jgit」をベースに開発されており、GitSharp 0.1.3ではコードの移植が完了、ライブラリのコア部分である「GitSharp.Core」が実用レベルに達しているとのこと。また、Gi

    GitのC#実装「GitSharp」、バージョン0.1.3リリース | OSDN Magazine
    yuji1982
    yuji1982 2009/10/15
    これはいい^^
  • 米MySpace、.NET向けのMapReduce技術「Quizmt」をオープンソースに | OSDN Magazine

    米MySpace(米News Corp傘下)は9月15日(米国時間)、自社分散コンピューティングフレームワーク「Quizmt」をオープンソースとして公開した。C#.NETで実装、.NETWindowsシステムで“MapReduce”コンセプトを利用できるとしている。 QuizmtはMySpaceのデータマイニングチームが開発した分散コンピューティング技術で、MySpaceの推薦機能「People You May Know」で実際に利用されているという。 特徴は、C#.NETを利用し、Windowsプラットフォームを対象とした点。現在MapReduceの多くがC++Javaベースだが、Windowsおよび.NET開発者が容易にMapReduce機能を作成できるとしている。性能は、社内ベンチマークテストではオープンソースのMapReduce技術と同レベルの処理速度だったという。ビルトインの

    米MySpace、.NET向けのMapReduce技術「Quizmt」をオープンソースに | OSDN Magazine
    yuji1982
    yuji1982 2009/09/18
    "自社分散コンピューティングフレームワーク「Quizmt」をオープンソースとして公開した"
  • ブックマークのタグ付けツール HandyTag、Tagmarks、TagSifter | OSDN Magazine

    ブックマークのタグ付けはFirefox 3で導入された機能だ。使い方は特に難しいというわけではなく、Webページをブックマークする際にブックマーク・ダイアログ・ウィンドウの「タグ」フィールドに任意のタグを入力するだけ。なぜブックマークにタグを付けるかといえば、タグの方がフォルダーよりも探しやすいからだ。フォルダー方式では、ブックマークを「いずれか1つ」のフォルダーに入れる。たとえば、OpenOffice.orgをPuppy Linuxにインストールする記事をブックマークする場合、LinuxフォルダーかOpenOffice.orgフォルダーのいずれかに入れることはできるが、両方には入れられない。これに対して、タグにはそうした制約はなく、いくらでも多くのタグを付けられる。つまり、ブックマークを同時に複数のカテゴリーに分類できるのだ。 しかし、使うのが簡単だからといって、Firefoxのタグ付け

    ブックマークのタグ付けツール HandyTag、Tagmarks、TagSifter | OSDN Magazine
  • 1