2012年7月6日のブックマーク (3件)

  • 慶応義塾への第2公開質問状:阿部重夫主筆ブログ:FACTA online

    阿部重夫主筆ブログ「最後から2番目の真実」 2012年7月 6日 [leaks]慶応義塾への第2公開質問状 6月にお送りした質問状に、たった1行「お答えできません」という大変示唆的なご回答をいただきまして有り難うございました。さて、このブログで予告しましたように、経歴詐称問題を義塾の他の教員の方々にも戦線を拡大していこうかと存じます。どこにでもホイッスル・ブロワーはいるもので、弊誌に以下のような情報が寄せられました(もちろん弊誌は独自に確認作業を行っており、この内部告発は一部加筆および削除を加えてあります)。 中村伊知哉(大学院メディアデザイン研究科)教授の盟友の菊池尚人(同研究科)准教授も、DMC途絶後もずっと「KMD准教授」とし続けていたので、調べてください。こちらはキム氏の経歴詐称が話題になった後に「特任準教授」に直していますが、たしかその前は特別招聘准教授でしかなかったはず。でも自

    yujin_kyoto
    yujin_kyoto 2012/07/06
    FACTAの独自調査は検察より手強いかも。
  • 【調査】 ソーシャルメディア利用率、1位は「YouTube」…2ちゃんねるは「Facebook」「Twitter」「mixi」以下 なんか憑かれた速報 

    インターネット白書2012 モバイルとソーシャルメディアが創る新経済圏 元スレhttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341545323/ 1:☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★:2012/07/06(金) 12:28:43.99 ID:???0 ・6月29日に発売された「インターネット白書2012」(定価:7140円)。同白書で毎年恒例となっている 「インターネット個人利用動向調査」の結果報告の中から、今回はソーシャルメディアの利用状況を 中心に一部抜粋して紹介する。 広義の“ソーシャルメディア”として挙げた各種サービスのうち、利用しているサービス (複数回答)として最も多かったのは「YouTube」で56.4%。昨年の43.9%からさらに増加し、 日のインターネットユーザーの半数が利用するサ

    yujin_kyoto
    yujin_kyoto 2012/07/06
    こういう調査がいかにアテにならないかよくわかる事例。
  • 公正取引委員会:下請法

    公正取引委員会 Japan Fair Trade Commission:〒100-8987 東京都千代田区霞が関1-1-1 電話 03-3581-5471(代表)