2017年3月6日のブックマーク (8件)

  • 「コーヒー」7ユーロ、「コーヒーください」4.25ユーロ。言葉遣いの丁寧さで値段が変わるフランスのコーヒー屋さん

    「お客様は神様です」という誤った信仰の下で過剰なサービスを続ける日企業は見習ったほうがいいかもしれない。フランスのコーヒー屋さんが顧客のマナー向上を呼びかける画期的な施策を生み出した。 なんと注文の仕方で値段が変わる。 「コーヒー」7ユーロ(840円) 「コーヒーください」4.25ユーロ(510円) 「こんにちは(おはようございます)。コーヒーください」1.40ユーロ(168円) これは実に面白い試みだ。接客業をやっていると金を出す客だからという理由で横暴な態度を取る人に少なからず遭遇する。値段を変える制度はそんな人にも効果的。対等の立場でマナーを守って丁寧に会話することでお互いが得をする仕組みだ。 またle Café de la Placeというコーヒー屋さんでも同じ取り組みをしている。 「コーヒー」5ユーロ(600円) 「こんにちは(おはようございます)」コーヒー2.5ユーロ(300

    「コーヒー」7ユーロ、「コーヒーください」4.25ユーロ。言葉遣いの丁寧さで値段が変わるフランスのコーヒー屋さん
  • SABAEの眼鏡を、100年先も価値ある世界ブランドに | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    『100万社のマーケティング』は、「デジタル時代の企業と消費者、そして社会の新しい関係づくりを考える」をコンセプトに、理論とケースの2つの柱で企業の規模に関わらず、取り入れられるマーケティング実践の方法論を紹介する専門誌です。記事の一部は「アドタイ」でも紹介します。第10号(2017年2月27日発売)が好評発売中です!詳しくは、誌をご覧ください。 注目企業の未来を形づくる構想を言葉やビジュアルで表現し、実現に向けて力を尽くす。そんなクリエイターとパートナーシップを結んで大きな変革に挑戦し、着実に成功を積み重ねている経営者がいます。戦略だけでは、人は動かない。心を揺さぶる、クリエイティブの力が必要です。経営者×クリエイターの二人三脚で他にない価値を生み出そうとしている事例を紹介します。 小松原一身 Kazumi Komatsubara ボストンクラブ 代表取締役 1958年生まれ(福井県鯖

    SABAEの眼鏡を、100年先も価値ある世界ブランドに | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
  • 英国政府のWeb担当が作った“デジタルデザインの原則10か条”がスゴい! | 初代編集長ブログ―安田英久

    今日は、英国政府のWebサイトなどを担当する「政府デジタルサービス(GDS)」の部署が公開している「デザイン原則の10か条」について。「良いデジタルサービスを作り、運営していく」ためのポイントがコンパクトにまとめられています。 英国政府(gov.uk)のサイトには、「デザイン原則(Design Principles)」というページがあり、そこには、次のようなことが書かれています。 まずニーズからはじめる ―― 自分たちのニーズではなく、ユーザーニーズから。当のユーザーを理解し、そのニーズを知る。想像や思い込みではなく、ちゃんとデータで。 なんでもかんでも手を広げず、するべきことだけをする ―― 政府がしなければいけないことだけをし、他の人がすでにやっていたら協力する。 データをもってデザインする ―― 試作し、実際のサイトで実際のユーザーにA/Bテストを行い、その結果をデザインに活かすや

    英国政府のWeb担当が作った“デジタルデザインの原則10か条”がスゴい! | 初代編集長ブログ―安田英久
  • おしらせ/自然科学研究機構 核融合科学研究所

    重水素実験に関するお問い合わせについて 2017年2月15日 核融合科学研究所 核融合科学研究所は、1月17日に重水素実験の開始を発表したところですが、複数の方から類似の問い合わせをいただいております。皆様のご心配を少しでも取り除くため、代表的な回答をこちらにお示ししますので、ご覧いただけると幸いです。 核融合科学研究所は、将来のエネルギー源として期待される核融合発電の早期実現を目指し、プラズマの学術研究を行っている大学共同利用機関です。 重水素実験は、核融合反応を起こすことを目的とした研究ではありません。 3月7日から開始する重水素実験で使用する、重水素ガスは自然界にも存在し、無害です。 重水素実験で発生する微量の三重水素(トリチウム)は河川には流しません。ちなみに、宇宙線の影響で、自然界においても水1リットルあたり0.5から1ベクレル程度のトリチウムが存在します。 重水素実験で発生する

    おしらせ/自然科学研究機構 核融合科学研究所
  • 中国製のネットワーク端末にバックドアの存在が発覚、IoT時代の大問題になる可能性

    中国のVoIP製品にバックドアがあることが発見されました。あらゆる物がインターネットにつながるIoT(モノのインターネット)時代の到来を前に、この種のバックドアが悪意ある者に悪用される危険性が指摘されています。 Dangerous backdoor exploit found on popular IoT devices | TechRadar http://www.techradar.com/news/dangerous-backdoor-exploit-found-on-popular-iot-devices Undocumented Backdoor Account in DBLTek GoIP https://www.trustwave.com/Resources/SpiderLabs-Blog/Undocumented-Backdoor-Account-in-DBLTek-GoI

    中国製のネットワーク端末にバックドアの存在が発覚、IoT時代の大問題になる可能性
  • ロボット研究者が自然界の昆虫より優れた6本脚の歩行方法を編み出す

    車輪までついたタチコマは最強のデザインなのかも...。 自然界の生き物は、ロボットをデザインする際によく真似られます。生物は進化の末、理にかなったデザインをすでに持っているので、ロボットのデザインに取り入れない手はないのです。ところがスイス連邦工科大学ローザンヌ校(EPFL)の研究者たちは、6脚歩行のロボットの開発研究で、自然界の6脚の昆虫の歩き方よりも速く歩ける方法を発見しました。 多くの脊椎動物は速く走るために地表との接触を最低限に抑えます。人間も走るときは地面に足がついていない瞬間がありますよね。一方で、6脚の昆虫は三脚歩行と呼ばれる方法で素早く移動します。平地を移動する際は常に3脚以上地表に触れており、片側が2脚、もう一方が1脚で体を支えて移動します。 EPFLとローザンヌ大学の共同研究者たちは、6脚の生物にとって三脚歩行が当に最も速い移動方法なのか疑問に持ったため、コン

    ロボット研究者が自然界の昆虫より優れた6本脚の歩行方法を編み出す
  • 国産アニメ公開100年 初期作品をネットで公開 | NHKニュース

    国産のアニメーションが公開されてから、ことしで100年とされるのに合わせて、初期の貴重な作品を公開するウェブサイトが開設され、現存する最も古い作品などが気軽に見られるようになりました。 「日アニメーション映画クラシックス」と名付けられ、今から100年前の1917年(大正6年)から太平洋戦争が始まった1941年(昭和16年)までの合わせて64の作品を公開しています。 このうち大正6年に製作・公開され現存する最も古い作品として知られる幸内純一の「なまくら刀」は、おっちょこちょいの侍をコミカルに描いた4分ほどの作品です。 また、戦前から戦後にかけて活躍したアニメーション作家で海外で高い評価を受けた大藤信郎を特集するページもあり、手書き台などおよそ140点の製作資料も紹介されています。 東京国立近代美術館フィルムセンターの松山ひとみ研究員は「初期の作品を見てもらい、どのように日のアニメが発展

    国産アニメ公開100年 初期作品をネットで公開 | NHKニュース
  • ナチスに禁止されながらもアポロ11号と月面まで到達したフォント「Futura」

    幾何学的なデザインが多かった初期のフォントデザインの中で、1920年代に、今なお世界中で使われている現代的で可読性の高いフォント「Futura(フーツラ)」がドイツ人デザイナーのパウル・レナーによって発表されました。フーツラがナチス・ドイツに使用を禁じられるなどの危機を乗り越え、結婚式の招待状から芸術家・映画監督にまで愛されるフォントとして広まった経緯がムービーにまとめられています。 The font that escaped the Nazis and landed on the moon - YouTube 「Futura(フーツラ)」というフォントは世界中で広く使われています。 フーツラのフォントはナイフで切ったような鋭さと…… 大きく丸く描かれたカーブが特徴です。 フーツラは芸術家のバーバラ・クルーガーのポップアートに使われており…… バーバラ・クルーガーのパロディアートとして、ス

    ナチスに禁止されながらもアポロ11号と月面まで到達したフォント「Futura」