タグ

2007年3月16日のブックマーク (7件)

  • jsmock更新 - 僕はまた、天使にお届け物をするのかと思ったよ

    「jsmock_2006_07_01.zip」 2006/07/01 - JMMockとJMSequentialMockのコンストラクタで、assert用関数を渡せるようにする(引数は msg, condの順番) - 引数が不一致の時、入ってきた引数も表示するように変更 - errorは廃止(assertが差し替えられるようになったので)

    jsmock更新 - 僕はまた、天使にお届け物をするのかと思ったよ
    yujiorama
    yujiorama 2007/03/16
    モック
  • 勉強するのが、そんなに偉い訳!?

    最近更新する事も無くなってきましたし、spacesのアクセスログが無くなったりWordPress.comに移行させられたりで面倒も増えたので、更新をやめようと思います。 自分の過去の投稿はそこそこ気に入っているので移行はしてみました。 #このハンドルともそろそろお別れですかね。

    勉強するのが、そんなに偉い訳!?
    yujiorama
    yujiorama 2007/03/16
    メトリクスに関する記事が参考になります
  • 小野和俊のブログ:IT業界の大企業での生々しい話を5つほど

    先日某所で講演をする機会があったのだが、 そこでお会いした大企業に所属されている方からの発言でいくつか印象的なものが あったので、ブログに書くことにした。 中にはぐったりしてしまうような内容のものもあるのだが、 会社が大きくなるとこういうことが起こりえるのだという自分への戒めも込めて。 とある大手 SI の方の話。 会社で 2ch へのアクセスを禁止したところ、開発の速度が目に見えて低下したので、 何が起こったのかと現場にヒヤリングしたところ、今までは困ったときに 2ch で聞いて問題を解決していたが、2ch にアクセスできなくなって、 はまってしまったときにどうにもならなくなってしまったとのこと。 これは Messenger / Skype を禁止している会社にも同様のことが言えるだろう。 プロが 2ch で聞くというのはどうなのかという意見もあるとは思うが、 会社の枠を超えた横のつなが

    小野和俊のブログ:IT業界の大企業での生々しい話を5つほど
  • SANS - Internet Storm Center - Cooperative Cyber Threat Monitor And Alert System

  • Xen導入のメリット

    記事は、オープンソースマガジン2006年3月号 第1特集「仮想マシンモニタXen 3.0を使ってみよう」のパート1「仮想マシンとは何か?」を再構成したものです。以下のように3回に分けて掲載を予定しています。 第1回 仮想マシンとは何か? 第2回 仮想マシンモニタXenの特徴 第3回 Xen導入のメリットと課題(記事) Xen導入のメリット 仮想マシン環境を導入すると、どんなメリットがあるのでしょうか? すでに幾つかの点について触れてきましたが、もう一度ここで仮想マシン環境の利点を考えてみましょう。 サーバ統合 業務用途などで多数のサーバを管理している場合には、Xenを使ってサーバを統合し、コストを削減することが考えられます。昨今では、比較的安価で単機能な1Uサーバ、2Uサーバなどを並べ、大規模にサービスを提供することが、広く行われてきました。しかし、サービスが成長し、システムが大規模化

    Xen導入のメリット
  • 「新しい」こと探し > 日本IBM 東京基礎研究所で開発されたマルチメディアアクセシビリティのためのツールが発表されました。 : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    Pickup オルタナブログ通信:iPhone、Eee PCWindows Vista――【.99】はアメリカ的なメッセージNEW!(10/3) ITmediaのビジネス・ブログメディア「オルタナティブ・ブログ」では、170組を超えるオルタナティブ・ブロガーによって、ITにまつわる時事ネタなどが発信されている。今週は、その中から企業イメージ、iPhone、ブラウザ、音楽政治とメディアなどを紹介しよう。 オルタナブログ通信:Webブラウザの選択肢――機能? 速さ? それとも……(9/26) 170組を超えるオルタナティブ・ブロガー(オルタナブロガー)によって、ITにまつわる時事ネタなどが日々発信されているのが、ITmediaのビジネス・ブログメディア「オルタナティブ・ブログ」だ。今週はその中から、Google ChromeTwitter、メール中毒、ケータイ、音楽などを紹

    yujiorama
    yujiorama 2007/03/16
    IEのプラグイン?Greasemonkeyのようなものかな
  • YappoLogs: あなたがRuby on Railsを使わない10の理由

    あなたがRuby on Railsを使わない10の理由 RoRを覚えても職場ではEthnaなんだよね、それにZend Frameworkも出たし まずはこれから。よく聞くんだけど、これは解決可能な問題だ。というか問題設定が間違っている。 最初に根的に疑問なんだけど、なぜ会社で使っているのと同じフレームワークをあなたが使わないといけないんだろう。慣れてるから? 仕事を持ち帰るから? 自分のために使うのはRoRでいいと思う。あなたが自分のためにやることってなんだろう。fgetcsvを使ってCSVパースすることかな。そうじゃないだろう。ここを読んでいるほとんどの人にとって重要なのは、メールを読み書きして、Webを見て、Blogを書いて、プログラムを書いて、っていうことだろう。他にも、デジカメで撮った写真を整理するアプリを作ったり、音楽を共有したりっていうのもある。この中には、Ethnaじゃなき

    yujiorama
    yujiorama 2007/03/16
    ogijunさんインスパイア