タグ

2019年1月29日のブックマーク (4件)

  • Red Hat Enterprise Linux 8 のPython事情 - 赤帽エンジニアブログ

    Red Hatの森若です。 今回はRHEL8でのPythonがどのようにパッケージされているかを見ていきます。 Red Hat Enterprise Linux 8には"python"コマンドがない!? Red Hat Enterprise Linux 8 はインストール直後のデフォルト状態では "python" コマンドが存在しません。(ほとんどの場合"python3"コマンドはあります。) pythonコマンドがない……!? RHELは各種のシステムツールがPythonで実装されており、RHELであれば "python"コマンドが利用できるという状況が続いてきました。RHEL 8では少し様子が違うようです。詳しくみていきましょう。 3つのPython処理系 RHEL 8 Betaでは、Pythonの処理系は3種類存在します。 platform-python: RHELに同梱の各種システ

    Red Hat Enterprise Linux 8 のPython事情 - 赤帽エンジニアブログ
    yujiorama
    yujiorama 2019/01/29
    python コマンドは Python2 を参照することを推奨する PEP があるんだ…
  • カンバン仕事術

    チームの仕事や課題を見える化する手法「カンバン」について、その導入から実践までをイラストでわかりやすく解説する書籍です。カンバンの原則や流れの管理などの入門的な事柄から、サービスクラス、メトリクスの使用、プロセスの改善など、一歩進んだ応用的な話題までを網羅的に解説します。カンバンを一から学びたい、組織で使ってみたい方に最適な一冊です。 序文 はじめに 書について 第I部 カンバンの学習 1章 チーム「カンバネロス」のはじまり 1.1 イントロダクション 1.2 ボード 1.3 ワークフローのマッピング 1.4 作業項目 1.5 コイン渡し 1.6 仕掛り作業 1.7 特急項目 1.8 メトリクス 1.9 見送り 1.10 まとめ 第II部 カンバンの理解 2章 カンバンの原則 2.1 カンバンの原則 2.2 すぐに始める 2.3 まとめ 3章 作業の見える化 3.1 ポリシーの明示 3.

    カンバン仕事術
    yujiorama
    yujiorama 2019/01/29
    間違えて紙のほう買っちゃった
  • Manual Bean Definitions in Spring Boot

    yujiorama
    yujiorama 2019/01/29
    https://spring.io/blog/2018/12/12/how-fast-is-spring から続いてる。起動を早くするためのポイントとトリック。
  • 哲学ゾンビからの華麗な逃げ方

    ある日の昼下がり、博士と助手は休憩室で優雅な午後のティータイムを楽しんでいた。 「博士、実は最近気になっていることがあるんですよ。夜も眠れないくらいに」 「ほう、君にしては珍しい。一体、どんなことかね」 助手は日ごろから明朗快活で、悩みなどなさそうな性質だった。 「博士はクオリアってご存知ですか。哲学用語なんですけど」 「いや知らんね。君も知っての通り、私の専門は工学だ」 博士は笑って応える。助手は少し考えたが、せっかくなのでと哲学談義を持ちかけた。 「クオリアっていうのは、簡単に言えば『感じ』のことですよ。よく例に出させるのがリンゴの『赤い』っていう、あの『赤』です。赤い色を赤いと感じる、その感じ、質感のことをクオリアって言うんです」 博士はふむふむと頷いた。 「ポストの赤でもいいのかね」 「ええ、なんでも。別に赤だけじゃなくて、色や形、音、臭い、あらゆるものを感じた、その感じの感触とい

    哲学ゾンビからの華麗な逃げ方