タグ

2011年11月9日のブックマーク (3件)

  • プロが伝授! 5分で簡単に作れる名店の鯛茶漬け | ライフハッカー・ジャパン

    こんにちは、和料理人の箱石昇平です。 日より僭越ながら、料理、特に和を中心とした情報をお届けしたいと思います。第一回は、私が修業時代を過ごした「東京吉兆」の名物、「鯛茶漬け」をご家庭で簡単に作れるオリジナルレシピを紹介します。 今でこそ高級料亭として名高い「吉兆グループ」ですが、創始者である湯木貞一(大御主人)が裸一貫で始めた大阪の小さなカウンターだけのお店が「鯛茶漬け」の専門店「御鯛茶処吉兆」だったことはあまり知られていません。茶懐石の影響を強く受けている現在の吉兆でも、お祝い事やお正月の献立に取り入れられるほどの定番で、「吉兆名物鯛茶漬け」と謳われているのには、このような理由があるのです。 実際に料亭で出される鯛茶漬けの味を完全に再現しようとすると、大変な労力と時間を要しますが、今回のレシピは非常にシンプルで簡単なので、ご安心ください。 ■名店風・鯛茶漬けレシピ

    プロが伝授! 5分で簡単に作れる名店の鯛茶漬け | ライフハッカー・ジャパン
  • 骨の構造がポイント! 魚の“上手なさばき方” - はてなニュース

    普段から料理をしている人でも、“自分で魚をさばく”のはちょっとハードルが高いのではないでしょうか?骨の構造がポイントになっている「三枚おろし」の基や、魚別のさばき方を紹介する動画、包丁の研ぎ方のコツをまとめました。 ■ ガッテン流、三枚おろしのコツ いつのまにかグチャグチャになってしまう素人の三枚おろし。NHK「ためしてガッテン」では、その原因を次のように突き止めています。 ▽ NHK ガッテン! 魚の専門家によると、上手にさばくポイントは“骨の構造”にあるそう。多くの人が背ビレや尻ビレの下にある“ヒレを支える骨”の存在を知らないまま包丁を入れてしまうため、骨にひっかかってうまく切り進めることができなくなります。キレイに三枚におろすには、ヒレを支える骨を避けるように包丁を入れ、身をはがすようにして切り分けるのがコツ。身をはがす際は、包丁よりもステーキ用のナイフが便利です。 ■ 魚別のさば

    骨の構造がポイント! 魚の“上手なさばき方” - はてなニュース
  • 隠れ家的レストラン 李公館

    続けて飲茶の話題ですが、少し前に翡翠のようなイメージのレストランと書いたのがここ。 私の隠れ家的レストランにして秘密にしておきたいような場所。。。。 湾仔にあるこの李公館、とても落ち着いた内装で ガラス張りのコーナーもあり、ちょっとしたグループでのお事にも。 内装には700万香港ドルをかけたというだけあり、 円満を象徴する圓をかたどった個室の入り口にはミャンマーの翡翠が使われ それにライトを使用して印象的にデザインされています。

    隠れ家的レストラン 李公館