タグ

タスクシュートに関するyuki_2021のブックマーク (7)

  • タスクシュートの3つの基本機能を3分で解説します - 一般社団法人タスクシュート協会公式サイト

    私の愛しいアップルパイへ TaskChute Cloudはタスクシュートを実践するためのツールです。では「タスクシュート」とはなんでしょうか。 なるほど、良い質問です。 今日はタスクシュートの基となる考え方をなるべく簡単に説明してみましょう。3分で分かるレベルに噛み砕きます。 基的にこれを知っていれば、TaskChute Cloudでなく手元に洞窟の壁面や石盤しかなくても、タスクシュート的なタスク管理・時間管理ができます。Cooooool! タスクシュートの基となる3機能 簡単にいえば、タスクシュートはプラン、ログ、ルーチンの3機能を軸としてタスクの整理および実行をサポートするタスク管理メソッドです。 プラン:今日1日のタスクログ:タスクを実行した記録ルーチン:定期実行タスク どの機能も単独で存在するのではなく、循環します。プランがログになり、ログからルーチンが生まれ、ルーチンは未来

    タスクシュートの3つの基本機能を3分で解説します - 一般社団法人タスクシュート協会公式サイト
  • タスクシュートを挫折しないために気をつけていること

    このタスクシュートの実践によって、時間を強力に意識できるというメリットがあると言われている。 例えば、タスクの見積もり時間をすべて足し上げることで、まるでカーナビの到着予定時間のように、今日のやるべきことは一体何時に終わりそうなのか、という時間の目安がわかる。逆に、いろいろやろうとしたけれど、普段やっていることをこなしているだけで今日一日が終わってしまって、意外と時間がないという現実もわかる。 また、かかる時間を見積もってから仕事に取りかかるので、ダラダラと脱線することが少なくなってタスクに集中できる。実績時間のログから、自分はどんなことに時間を割いているのか分析を行い、限りある時間の使い方を改善することもできる。 多くの人が絶賛するタスク・時間管理術 これまで見てきたように、タスクシュートは単なるタスク管理にとどまらず、時間管理とも深く密接に関わる、画期的なタスク管理方法だ。そのため、し

    タスクシュートを挫折しないために気をつけていること
  • 9年間Evernoteにまとめ続けてる週記の中身と書き方のポイントを全公開する | jMatsuzaki

    9年間Evernoteにまとめ続けてる週記の中身と書き方のポイントを全公開する 2020年8月5日投稿 カテゴリ:日記の書き方 著者: jMatsuzaki 私の愛しいアップルパイへ わたくしめjMatsuzakiといえば未来のことばかり考えていて、後ろを振り返ったりなどとんとやりはしないだろうと、あなたはお思いかもしれません。ところがどっこい、こう見えて過去を振り返る時間を十分に確保しています。 私にだってウィンストン・スミスが初めてオブライエンと出会ったときに「過去に乾杯」と発言した気持ちがよく分かりますよ。 振り返りの一例として、私は2011年から9年に渡って日記を書き、週末にはそれらを読み直して一週間を1枚のノートにまとめた「週記」なるものを個人的に作成しています。 興味を持っていただけましたでしょうか? 9年間Evernoteにまとめ続けてる週記の中身とポイントを公開する ▼これ

    9年間Evernoteにまとめ続けてる週記の中身と書き方のポイントを全公開する | jMatsuzaki
  • タスクシュートのことしか書かない「タスクシュート・ジャーナル」が100記事を超えました | シゴタノ!

    タスクシュート開発者の大橋です。 2020年9月1日から「タスクシュート・ジャーナル(略称:TCジャーナル)」を書き始め、2021年1月15日(金)に100記事目に到達しました。 100記事到達を機に始めようと思いつつ、始めるんだったらアレも追加しよう、コレも追加しよう、とずるずると準備を続けているうちに105記事になってしまいました。 とにもかくにも始めます。 タスクシュート・ジャーナル購読プランを始めます スタートした2020年9月1日の時点では、オンライン講座「タスク管理トレーニングセンター」のバンドルコンテンツでした。 「タスク管理トレーニングセンター」とは、 タスク管理アプリの開発者とタスク管理のエキスパートがあなたのご質問にお答えします。 オンライン・コミュニティで他の参加者の方と課題を共有できます。 オンライン・マガジン「タスクシュート・ジャーナル」をお読みいただけます。 タ

    タスクシュートのことしか書かない「タスクシュート・ジャーナル」が100記事を超えました | シゴタノ!
  • タスクシュートを使い続けることで得られる3つのメリット | シゴタノ!

    エンジニアのための時間活用術、第11回です。 前回は、日々使っている自作のタスク管理ツール「タスクシュート」について、その使い方を簡単にご紹介しました。 タスクシュートを使い始めたのは──必要に迫られて自分で作りながら使い始めたのですが──1998年の8月ですから、今年で21年目になります。改めて数えてみて我ながら驚いているのですが、使い続けることができているのには理由があります。 具体的には以下の3つです。 1.時間の使い方を記録することができる 2.時間の使い方を振り返ることができる 3.望ましくない使い方をやめることができる これらは、言い換えれば「タスクシュートを使い続けることで得られるメリット」ということになります。 そこで今回は、これら3つのメリットについて掘り下げてみます。 1.時間の使い方を記録することができる タスクシュートを使い続けているのは、使い続けることで以下のよう

    タスクシュートを使い続けることで得られる3つのメリット | シゴタノ!
  • 「TaskChute Cloud」で「マニャーナの法則」に徹底的に基づいてタスクを処理した1分単位の行動ログを晒す - 一般社団法人タスクシュート協会公式サイト

    私の愛しいアップルパイへ ドイツ・ベルリンに移住してから何かと慌ただしい生活が続いていたのですが、無事にビザも取れたことだしとマーク・フォスター氏の「マニャーナの法則」(原題:Do It Tomorrow)を手に取りました(2年前に出た「完全版」の方です)。 書は時間管理・タスク管理の教科書のような一冊としてよく扱われるのですが、不思議と今まで読んだことがありませんでした。なんとなく全体像は分かっていたので手に取るタイミングを逸していたのでした。 半年前とは環境が大きく変わり、生活も落ち着いてきたので再入門の気持ちで書を手にとったのですが、やはり名著とされているだけありました。私はこのから素晴らしい霊感を受け、溌剌とした毎日を送っています。 TaskChute Cloudでマニャーナの法則を実行した日のログを晒す かくして私はちょうど昨日マニャーナの法則を読み終えて、早速書の内容に

    「TaskChute Cloud」で「マニャーナの法則」に徹底的に基づいてタスクを処理した1分単位の行動ログを晒す - 一般社団法人タスクシュート協会公式サイト
  • 【解説】タスクシュートクラウドの使い方まとめ – 初心者脱却までの10のステップ

    TaskChute Cloudたすくしゅーとくらうどの使い方について紹介します。 TaskChute Cloudは、タスクシュート時間術という時間管理手法を実践するために作られたツールです。 これを使えるようになれば、間違いなく時間の使い方を変えることができます。 好きなことに時間を多く使い、苦手なことを減らせるようになります。 しかし、一通り使えるようになるのが難しいのが、TaskChute Cloudです。 使い方が多様ですし、独自の考え方をしているので、多くの人は使い始めても挫折してしまいます。 そこで僕は、あなたがTaskChute Cloudの効果を実感できるように、初心者脱却までの道のりを10のステップにまとめました。 このとおり使っていただければ、1〜2ヶ月後には、十分に使いこなせるようになっているはずです。 では早速、詳しくお伝えしますね。 ▼そもそもTaskChute C

    【解説】タスクシュートクラウドの使い方まとめ – 初心者脱却までの10のステップ
  • 1