タグ

独学に関するyuki_2021のブックマーク (5)

  • 調べる場所を広げる方法、あるいは学びたいことの見付け方 - 山下泰平の趣味の方法

    私はずっと調べている 最近は独学や大人の学びといったものが流行している。軽く検索した範囲だと、なにを独学すればいいのか分からない人は、プログラミングや英語を選ぶことが多いらしい。それはそれでいいんだけれど、別のものを調べたくなったり、学びたくなったりできるようになっておくと、選択肢が増えて便利だと思う。 私はというと明治の娯楽文化を調べはじめて、だいたい20年くらいたった。一時的に中断したりはあるけれど、ずっと同じようなことを続けている。飽きずに同じことができているのは、調べる場所を広げるコツを身に付けたからだ。 具体的になにをどうしていうのかというと面と点を意識しているだけの話でしかない。これは別に難しい技術ではなく、誰でもできることだと思う。 私のやり方が他の人に役立つかどうかは分からないが、なにかを調べたい学びたいっていう時に、こういう方法もあると知っておくと多少の参考くらいにはなる

    調べる場所を広げる方法、あるいは学びたいことの見付け方 - 山下泰平の趣味の方法
  • 人生100年時代・あきらめるのはもったいない! この冬「おとなの勉強」を始める人のための最初の5冊【書籍オンライン編集部セレクション】

    ブログ「読書猿 Classic: between/beyond readers」主宰。「読書猿」を名乗っているが、幼い頃から読書が大の苦手で、を読んでも集中が切れるまでに20分かからず、1冊を読み終えるのに5年くらいかかっていた。 自分自身の苦手克服と学びの共有を兼ねて、1997年からインターネットでの発信(メルマガ)を開始。2008年にブログ「読書猿Classic」を開設。ギリシア時代の古典から最新の論文、個人のTwitterの投稿まで、先人たちが残してきたありとあらゆる知を「独学者の道具箱」「語学の道具箱」「探しものの道具箱」などカテゴリごとにまとめ、独自の視点で紹介し、人気を博す。現在も昼間はいち組織人として働きながら、朝夕の通勤時間と土日を利用して独学に励んでいる。 『アイデア大全』『問題解決大全』(共にフォレスト出版)はロングセラーとなっており、主婦から学生、学者まで幅広い層か

    人生100年時代・あきらめるのはもったいない! この冬「おとなの勉強」を始める人のための最初の5冊【書籍オンライン編集部セレクション】
  • 独学を「続けられる人」と「あきらめてしまう人」の決定的な差

    ブログ「読書猿 Classic: between/beyond readers」主宰。「読書猿」を名乗っているが、幼い頃から読書が大の苦手で、を読んでも集中が切れるまでに20分かからず、1冊を読み終えるのに5年くらいかかっていた。 自分自身の苦手克服と学びの共有を兼ねて、1997年からインターネットでの発信(メルマガ)を開始。2008年にブログ「読書猿Classic」を開設。ギリシア時代の古典から最新の論文、個人のTwitterの投稿まで、先人たちが残してきたありとあらゆる知を「独学者の道具箱」「語学の道具箱」「探しものの道具箱」などカテゴリごとにまとめ、独自の視点で紹介し、人気を博す。現在も昼間はいち組織人として働きながら、朝夕の通勤時間と土日を利用して独学に励んでいる。 『アイデア大全』『問題解決大全』(共にフォレスト出版)はロングセラーとなっており、主婦から学生、学者まで幅広い層か

    独学を「続けられる人」と「あきらめてしまう人」の決定的な差
    yuki_2021
    yuki_2021 2021/08/19
    "「一度始めたら必ず最後までやり遂げなくちゃならない」と完璧主義で挑むよりも、「何度も挫折するだろうけれど、ほとぼりが冷めた頃にまた性懲りもなく挑めばいいや」みたいな心持ちで今は学んで"
  • ベストセラー『独学大全』著者が明かす誰でも独学を続けられる「コツ」 読書猿(中央公論) - Yahoo!ニュース

    20年9月に刊行すると、瞬く間にベストセラーとなった『独学大全』(ダイヤモンド社)。その著者でブロガーの読書猿氏は独学を続けるコツについて、挫折を深刻に受け止めず、むしろ自分のダメな部分を具体的に知るための貴重な機会として認めるのが大事と言う―― (『中央公論』2021年8月号より抜粋) 「自分の評価を健全に下げる」─独学を続けることができるのはなぜですか。 正直言うと、独学をずっと続けてきたわけではありません。確かにいろいろなことを独学してきましたが、何度も中断し挫折することを繰り返してきました。それは今も変わりません。むしろ以前よりずっとカジュアルに挫けるようになりました。大袈裟に言えば、毎日どころか、一〇分ごとに挫折しています。 「カジュアル」というのは、どんどん挫折して、どんどん立ち直って学ぶことを再開するという意味です。かっこよくスマートにやろうとしてうまく行かなくて「やれやれ、

    ベストセラー『独学大全』著者が明かす誰でも独学を続けられる「コツ」 読書猿(中央公論) - Yahoo!ニュース
  • 独学者・知的生産者・大学生のための学び方を学ぶブックリスト(2021年3月3日版) - 猫に夢研究所

    独学者・知的生産者・大学生のための学び方を学ぶブックリスト(2021年3月3日版)です。タイトルの中に「学」という漢字が4個もはいってる。 目次 『独学大全 絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法』 『知的トレーニングの技術〔完全独習版〕 (ちくま学芸文庫)』 『知的複眼思考法 誰でも持っている創造力のスイッチ (講談社+α文庫)』 『知的生活の方法 続 (講談社現代新書 538)』 『独学大全 絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法』 独学大全 絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法 作者:読書猿発売日: 2020/09/29メディア: 単行(ソフトカバー) 独学大全――絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法 作者:読書猿発売日: 2020/10/21メディア: Kindle版 特定の学問分野によらない汎用性の高い

    独学者・知的生産者・大学生のための学び方を学ぶブックリスト(2021年3月3日版) - 猫に夢研究所
  • 1