タグ

2021年7月9日のブックマーク (19件)

  • ベストセラー『独学大全』著者が明かす誰でも独学を続けられる「コツ」 読書猿(中央公論) - Yahoo!ニュース

    20年9月に刊行すると、瞬く間にベストセラーとなった『独学大全』(ダイヤモンド社)。その著者でブロガーの読書猿氏は独学を続けるコツについて、挫折を深刻に受け止めず、むしろ自分のダメな部分を具体的に知るための貴重な機会として認めるのが大事と言う―― (『中央公論』2021年8月号より抜粋) 「自分の評価を健全に下げる」─独学を続けることができるのはなぜですか。 正直言うと、独学をずっと続けてきたわけではありません。確かにいろいろなことを独学してきましたが、何度も中断し挫折することを繰り返してきました。それは今も変わりません。むしろ以前よりずっとカジュアルに挫けるようになりました。大袈裟に言えば、毎日どころか、一〇分ごとに挫折しています。 「カジュアル」というのは、どんどん挫折して、どんどん立ち直って学ぶことを再開するという意味です。かっこよくスマートにやろうとしてうまく行かなくて「やれやれ、

    ベストセラー『独学大全』著者が明かす誰でも独学を続けられる「コツ」 読書猿(中央公論) - Yahoo!ニュース
  • 「読書感想文は、“本のことではなく、自分のことを書く作文”」作家が伝授するスラスラ書ける“攻略法” | 文春オンライン

    夏休みの宿題で、もっとも苦労したのは何かと聞かれて、「読書感想文」と答える人は多いだろう。それはなぜか? 書き方を誰にも教えてもらえないからだ。――現在進行形で読書感想文に苦しむ若者たちを救うべく、この夏、作家の額賀澪さんが、オンラインで90分間の「読書感想文の書き方」講座を開講する。 額賀澪さん 「悩んでいる人にまず知ってほしいのは、読書感想文は、“のことを書くのではなくて、自分のことを書く作文”だということ。これに気づくと一気に書きやすくなると思います」 額賀さんが、その極意に気づいたのは小学生のときだったという。 「私も以前は、のあらすじを原稿用紙2枚くらいにまとめ、そのあとに自分の感想を書いていました。でもあるとき、読書感想文の攻略法を探すために入選した作品をいろいろ読んでみたところ、あらすじではなくて、自分の体験から始まっているものが多かった。それで、担任の先生からアドバイス

    「読書感想文は、“本のことではなく、自分のことを書く作文”」作家が伝授するスラスラ書ける“攻略法” | 文春オンライン
  • 熊代亨『何者かになりたい』感想〜アイデンティティ獲得の攻略本と主体的な選択の余地に悩める幸運への感謝 - 太陽がまぶしかったから

    「何者かになりたい」 と思ったことがなかった 「自分」に満足できないのは、なぜ? 〈承認欲求〉〈所属欲求〉〈SNS〉〈学校・会社〉〈恋愛結婚〉〈地方・東京〉〈親子関係〉〈老い〉 アイデンティティに悩める私たちの人生、その傾向と対策。 「何者かになりたい」 多くの人々がこの欲望を抱え、それになれたり、なれなかったりしている。 そして、モラトリアムの長期化に伴い、この問題は高齢化し、社会の様々な面に根を張るようになった。 私たちにつきまとう「何者問題」と、どうすればうまく付き合えるのか。 人と社会を見つめ続ける精神科医が読み解く。 何者かになりたい 作者:熊代亨イースト・プレスAmazon 「何者かになりたい」という感情について、実のところあまり抱いたことがなかった。もちろん人並みのロールモデルを思い描いてはいたが、それは健康で、家族や友人がいて、お金に困らず、趣味が楽しめればといった類のも

    熊代亨『何者かになりたい』感想〜アイデンティティ獲得の攻略本と主体的な選択の余地に悩める幸運への感謝 - 太陽がまぶしかったから
  • 毎日投稿一周年!! おめでとう!! - 秘境のゴミ屋敷

    どうも、おめでたいですね、角田です。 ようやくですね!! なかなか長い道のりでした! どうも! アマちゃんです!!! 途中参加でしたが、心から嬉しく思いますよ。 どうも、メメです。 昨年の7月9日はブログ「秘境のゴミ屋敷」にて毎日投稿が始まりました。 rightuncle.hatenablog.com 記事説明で少し見える角田さんの挨拶が激烈にキモいのですが、そうでしたね。 このときアマちゃん先輩は文字だけだったんですね。 なんだか貴重な時期のように思えます。 そうそう。アマちゃんにバ美肉手術を施したのも毎日投稿中だったね。 私の誕生日は7月23日です! 沢山のプレゼントをお待ちしています!! 寂しい結果になるからやめときな。 それで、一年続けた感じはいかがですか? 以外と短かったです? いや、鬼のように長かったね。 去年の今日が当に遠く感じます。 まぁ、角田さんはスタートダッシュこそ

    毎日投稿一周年!! おめでとう!! - 秘境のゴミ屋敷
    yuki_2021
    yuki_2021 2021/07/09
    連続更新1年おめでとうございます! 僕はバーチャルブロガー大好きっ子なので長く続けて欲しいっす。
  • 無償モデリングソフト「Blender」はVTuberで需要急増? 大人気の「無償マニュアル」の裏側を聞いてみた

    無償モデリングソフト「Blender」はVTuberで需要急増? 大人気の「無償マニュアル」の裏側を聞いてみた
  • jQueryからTypeScript・Reactまで - Viteで始めるモダンで高速な開発環境構築 - ICS MEDIA

    Vite(ヴィート=フランス語で「速い」の意味)は2020年に発表された新しいフロントエンドのビルドツールです。 開発者がVue.jsの作者であるEvan You氏であるため、Vue.jsのツールであると誤解されることもありますが、プレーンなJavaScript(バニラJS)からVue.js・ReactSvelteといった流行のフレームワークまで、さまざまな環境で利用できる汎用的なツールです。 位置付けとしてはwebpackのようなバンドラーと呼ばれるものに近い存在ですが、それだけではありません。この記事では、Viteを導入してプレーンなJavaScriptから、TypeScript+Vue.js・Reactといったフレームワークまで、快適な開発環境を手に入れる方法を紹介します。 この記事で紹介すること: Viteの特徴と基の仕組み 基の使い方 Vite + SCSS Vite +

    jQueryからTypeScript・Reactまで - Viteで始めるモダンで高速な開発環境構築 - ICS MEDIA
    yuki_2021
    yuki_2021 2021/07/09
    フロントエンドのビルドツール。
  • みんプロ式 - 初心者専門Flutterでスマホアプリプログラミング講座

    ・スマホアプリを作ってみたいけど、何から手をつけていいかわからない ・他の教材でやってみたけど、どれも理解できずに挫折してしまった 「みんプロ式」は、そんなあなたのための 3,000名超の方が受講したプログラミング最後の駆け込み寺です。 (FlutterでiOS・Androidスマホアプリ開発動画講座) 【30日間返金保証付き・無料体験版あり】

    みんプロ式 - 初心者専門Flutterでスマホアプリプログラミング講座
    yuki_2021
    yuki_2021 2021/07/09
    高いけどudemyのFlutter講座では一番詳しい。
  • 【上級編】Core Web Vitals。テクニカルSEOガイド。 - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ

    すでに至る場所で話題となっている通り、Core Web Vitalsの各指標がランキング要素に組み込まれる、ページエクスペリエンスアップデートが間もなく導入される予定です。2021年6月中の展開を予定されていますが、Googleとしては、「劇的に順位が変更されるアップデートではない」とアナウンスしています。検索結果での順位もそうですが、何よりユーザー体験に焦点を当てた場合、改善を進めたい領域です。今回は、Core Web Vitalsの各指標を詳細に解説した、Search Engine Journalの記事を紹介します。 テクニカルSEOの専門家は、ユーザーを中心としたより良い体験の構築ために、Webサイトを診断し、ソリューションを提供する必要がある。この記事では、CWVを改善するために必要な知識を紹介する。 ユーザーは優れたWebの体験を欲している。実際に、それはどういったものなのだろう

    【上級編】Core Web Vitals。テクニカルSEOガイド。 - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ
  • ブログを毎日書いて15年目突入。操作スピードを極限まで上げる工夫。 | 独立を楽しくするブログ

    2007年7月9日に毎日更新ブログをスタートして、今日から15年目に入ります。 操作スピードを上げるためにやっていることに焦点をあて、現時点での結論を書いてみました。 ※ブログを書いているところ by Leica M10 ブログを書くのに時間がかかる理由 ブログを毎日書いて、14年。 今日から15年目に突入です。 こんなに続けるとは思いませんでしたが、まだ続けるつもりではいます。 楽しんでいますし、仕事の1つだからです。 4歳の娘からは、「パパ、ブログ書いて、あのスペシャルパフェべようね」と、日々言われています。 ブログという仕事があることを日々話し、そして以前、ポムポムプリンカフェで「スペシャルパフェは、パパがブログをいっぱい書かないとべられないかなー」と話したので。 まあ、あながち間違いでもないので、日々書き続けます。 毎日書くとなると、スピードも大事です。 1日24時間というのは

    ブログを毎日書いて15年目突入。操作スピードを極限まで上げる工夫。 | 独立を楽しくするブログ
  • [Flutter] package:provider の各プロバイダの詳細 - Qiita

    はじめに Google I/O 2019 にて provider というパッケージについて言及があり、公に Google 推奨になりました。 provider | Flutter Package https://pub.dev/packages/provider 使用例を探してみたのですが、scoped_model の代わりに ChangeNotifierProvider を使う例ばかりで、他の多数のプロバイダの情報はほとんど見当たりません。 各プロバイダの使用例について 要望 が上がっているので、そのうち公式に用意される可能性がありますが(結局なし)、まず自分で探り探りサンプルを作りながら調べてみました。 文字どおり「探り探り」ですので、誤りがあった場合にはご容赦ください。 2019/12/25 追記 投稿から一年が経った今では非常に有用なパッケージとしてメジャーになっています。 202

    [Flutter] package:provider の各プロバイダの詳細 - Qiita
  • テックブログに関わる人に読んで欲しい、「エンジニアの文章をレビューする」技術|中川 伸一 / Engineer Manager

    気がつけば久々のnoteになってしまいましたが、私は元気です。 近況は...最近鍛えながら健康やせしたのでプロフィール写真を撮影し直しました、そのうちnoteに書こうと思います。 それはさておいて、4月に「週刊はてなブログ」さんの企画でこんなインタビューに答えました。 もうすぐ7年目を迎える個人技術ブログ「Lean Baseball」および、所属するJX通信社の「JX通信社エンジニアブログ」の話をメインに、「自分が書きたいことを書くことによって自分のキャリアにもつながるしなんだったら人のキャリアにもいい影響あるんやで」という話をしました(究極に端折るとそういう話です)。 補足で書いた番外編を含め、色々と好反響を頂き嬉しかったですありがとうございます。 一人のエンジニアであり、一人の技術ブロガーである私の物語としてはこれはこれで良いのですが、 テックブログに関わる人達が、エンジニアの気持ちを

    テックブログに関わる人に読んで欲しい、「エンジニアの文章をレビューする」技術|中川 伸一 / Engineer Manager
    yuki_2021
    yuki_2021 2021/07/09
    テックブログに限らずコードレビューとかでもこれぐらい優しくされたいよな。
  • 「幸せの構造」は昭和の頃からあまり変わっていない

    近年、世界的に主観的幸福度への関心が高まっており、日でも幸福度の研究が行われるようになってきた。前回は、筆者の過去の研究を基に、幸福度の2割が建物や地域という住まいによって構成されていることを紹介した。今回は、幸福度をもたらす建物や地域への満足度とはどのような構造になっているのか、そもそも幸せとはどのような構造で生み出されているのかを考えたい。 筆者の2018年の論文「住まいが主観的幸福度に与える影響」では、首都圏の1都3県に在住する1万2608人から回答を得たアンケートデータを基に、幸福度の14.7%が地域、8.1%が建物の要素で構成されていることを紹介した。2つを合わせると、実に2割強が住まいに関連している。 前々回の記事では、満足度が高い地域について考察した。密なコミュニティーではなく、住宅供給が一定規模で行われていて、新たな住民が一定規模で流入してきて、それを旧来の住民が受け入れ

    「幸せの構造」は昭和の頃からあまり変わっていない
    yuki_2021
    yuki_2021 2021/07/09
    どこに住んでるのかが幸せに大きく影響するらしい。
  • さくらのレンタルサーバーの一日の最大転送量とその落とし穴 – ysklog

    先日、さくらのレンタルサーバーで借りているサーバーに運営から「制限」をかけられました。具体的にはHTTPアクセスに対して全て503エラーが返されるというものです。 この制限の解除をお願いするためにさくらのサポートに電話したのですが、そこで「転送量」について有益な情報をゲットできたのでまとめておきます。 さくらのレンタルサーバーの一日の最大転送量の目安はこちらにあるように次のようになっています。 ライト   :40 GB/日 スタンダード:80 GB/日 プレミアム :120 GB/日 ビジネス  :160 GB/日 ビジネスプロ:200 GB/日 そして、但し書きがこちらです。 プランごとに想定されている転送量の目安です。 ※ お試し期間中はプランに関わらず、目安より低い値で転送量が制限されております。 ※ コンテンツダウンロード中にブラウザ側から中断を行った場合は、すべて転送したものとし

  • 沖縄の景気「後退している」 緊急事態宣言の影響で悪化 海邦総研4~6月 - 琉球新報デジタル

    海邦総研(新崎勝彦社長)は8日、4~6月期の沖縄県内景気動向調査を発表した。前期(1~3月期)の調査結果と比較した企業の景況感を示す景況判断指数(BSI)はマイナス31.4と、「下降」超となった。新型コロナ感染拡大に伴う4度目の緊急事態宣言発令、期間延長などの影響で景況が悪化したとし、県内景気は「後退している」と前期からの判断を据え置いた。 調査は県内に社がある企業を対象に実施し、446社から回答を得た。 主要業種別でも、9業種全てでマイナスなった。 「飲サービス業」は前期の見通しでは19.0と「上昇」超だったが、緊急事態宣言の影響で観光客の需要や、イベント自粛などによる県民需要が減退し、実績はマイナス88.9と大きく下落した。「旅行・宿泊業」はマイナス44.2、「建設業」も工事延期などが影響してマイナス47.7となった。 来期(7~9月期)のBSI見通しは、緊急事態宣言の解除やワクチ

    沖縄の景気「後退している」 緊急事態宣言の影響で悪化 海邦総研4~6月 - 琉球新報デジタル
  • エンジニア適正が無い奴の生きる道ってなんですか?

    追記---------------------------------- 文の拙さや僕の不甲斐なさについてはたくさんのご指摘をいただきまして,もう十分ぴえんぴえんできたので,これから読まれる方は,タイトル(題.まじでアドバイス欲しい点)について,この若造のエピソードを見てどう思うか(僕へのアドバイスでも,一般論に汎化させたもの嬉しい.語気荒めでもいいので)のコメントをいただきたいです. --------------------------------------- 最初のいくばかを使って,自己紹介とタイトルの理由,この文章を書くに至ったエピソードを話させてください. プログラミングは17歳くらいから始めました.22歳. 数学的な教養はないです. 技術スタックは html, css, javascript(jquery, express, react(next), vue(nuxt)),

    エンジニア適正が無い奴の生きる道ってなんですか?
    yuki_2021
    yuki_2021 2021/07/09
    ちょっとつまづいて鬱になっちゃってる可能性が高いなと感じた。増田のスキルは十分にそこらのエンジニアより上だし、ちょっと休んで視野を広げる必要性を感じる。
  • 山田孝之がいきなり逮捕、どこかで見た作風…… 主要キー局全部からNGを食らったアニメ「暗黒家族 ワラビさん」が攻めすぎな件

    7月6日からバーティカルシアターアプリ「smash.」で配信されている「暗黒家族 ワラビさん」。人気俳優の山田孝之が声優を務めているにも関わらず、主要キー局全部からオンエアNGをらったという攻めた内容に度肝を抜かれます。 「暗黒家族 ワラビさん」(公式サイトより) 逮捕されたそうです。えらいこっちゃ 問題の第2話「山田孝之、逮捕される」より冒頭シーン抜粋(動画提供「ワラビさん」) 全編からほとばしる「どこかで見たアニメ」感 一体どんな内容なのかと見てみると、まずオープニングから完全に言い逃れ不可能なレベルで「どこかで見たアニメ」の雰囲気がほとばしっています。今にも「ワラビでございまーす」と言い出しそうな主人公のワラビさんをはじめ、3世代7人家族(+1匹)というキャラクター構成や、「晩飯のおかずを盗んだ小動物を裸足で追いかける」という展開など……いや、きっとたまたまですね、こういうアニメよ

    山田孝之がいきなり逮捕、どこかで見た作風…… 主要キー局全部からNGを食らったアニメ「暗黒家族 ワラビさん」が攻めすぎな件
  • GASを使ったスクレイピングの作成手順を紹介! | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは! エンジニアのまうみです。 突然ですが、「今使ってるブログサービスからWordPressに引っ越ししたい」と検討中の方はいらっしゃいますか。 もし、現在のブログサービスに記事をエクスポートする機能がない場合、手作業で記事を更新する必要があります。10記事程度ならまだしも、100記事以上ともなると、それは流石に手作業では骨が折れますね。 そこで今回はGoogle Apps Script(以下:GAS)で、スクレイピングしたデータをスプレッドシートに保存するプログラムを作り方をご紹介します。 【前提】スクレイピングとは スクレイピングとは、あらかじめ指定したWebサイトを巡回して情報を取得し、新たな情報を出力するためのプログラムです。 今回は、開発環境を構築することなく簡単にプログラムを実行できるGASを使用します。特に開発環境は初心者がつまづくところなので、そこをスキップできるの

    GASを使ったスクレイピングの作成手順を紹介! | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 出版社の編集者は何をする人なのか - golden-luckyの日記

    かつては出版社の中に編集者という職業があって、著者に執筆を依頼したり、そうして書いてもらった原稿を取りに行ったり、誤字脱字や「てにをは」を矯正したり、漢字や送り仮名の表記を出版社のルールに従って統一したり、それを印刷製する指示を出したり、そういう仕事をしていました。 誰もが自分のSNSを持ち、ブログのプラットフォームで記事を公開し、中には自分で印刷製しての形にして売買している現代、「自分で文章を書いて世間に出す」のに出版社は不要です。いわんや編集者をや。 自分は出版社を作り、そこで編集者をやっているので、この「出版社も編集者も不要」という世界で何をすべきかという問題についてよく考えます。毎度たどり着くのは「必須ではないけど不要というほどでもない」という答えなんだけど、特に「不要というほどでもない」に対する根拠をあまり明確にしてきていない気がするので、少し言葉にしてみようと思います。

    出版社の編集者は何をする人なのか - golden-luckyの日記
    yuki_2021
    yuki_2021 2021/07/09
    出版社の編集者の仕事は、プロジェクトマネージャやプロダクトマネージャの様なもの。
  • Googleがメタップス傘下のpring買収へ、日本での資金移動業免許が目的か : 市況かぶ全力2階建

    国策企業扱いのさくらインターネット、501億円の補助金で国を財布にした後は200億円の株券印刷で株主を財布に

    Googleがメタップス傘下のpring買収へ、日本での資金移動業免許が目的か : 市況かぶ全力2階建