タグ

2019年1月12日のブックマーク (8件)

  • 後悔役立たず。 - afurikamaimaiのブログ

    書くことは好きな方だと思っていたけれども、続けてみると意外とそうでもないことに気づく。 心理状態がもろに影響する。 非常によろしくない。 毎日続けられる人は、どこかで気持ちを切り替えられるんだろうなって思う。 自分はその辺がどうもうまくない。 ダラダラしてるうちに今日が終わりそうになって、「やっとかねーと拙いな」ってなって書き始める。 これ。 これが良くない。 何だってそうだが、やりたいと思ってやらないと効果はあがらない。 目標を立てた時は「意欲もあるし、やれるだろ」って自負があった。それなりに。 けどいざやってみるとね。 もともと動き出すのが遅い性格ではあったけれども、「やらないと拙い」という気持ちの重さが想像以上。 これはちょっと自分でも意外だった。 書きだせばそういうのどうでもよくなるだろうな、って思ってたし、多くの場合それは正しかったんだけれども 当に書くことのない時になると「続

    後悔役立たず。 - afurikamaimaiのブログ
    yuki_2021
    yuki_2021 2019/01/12
    ブログの毎日更新に関しては書きたいから書くってものじゃないですよ。日々の記録でその場で思い付いたものを即興で書き付け続けてるって感じです。日記の習慣とかあの部類のものです。
  • 「会社を辞めて自由に生きたい人」にありがちな勘違い|ふろむだ@分裂勘違い君劇場

    このまま一生、会社で働き続けるなんて嫌だ。 会社を辞めて、もっと自由に生きていきたい。 そう思いませんか? 実際、それに成功した人はたくさんいます。 実は、僕も、その一人です。 「会社を辞めて自由に生きるコツ」を知りたいですか? しかし、冷静に考えると、「会社を辞めて自由に生きる」って、ようは、「自分で商売する」ってことでしかないです。 具体的には、個人事業主になるか、会社を設立して経営するってだけのことです。 インフルエンサーだろうが、プロブロガーだろうが、Youtuberだろうが、全部同じです。 だから、月額3000円で「会社を辞めて自由に生きるコツ」を教えてくれるサロンに加入しても、教えてくれるのは、結局の所、「自分で商売するコツ」でしかありません。 そして、「自分で商売するコツ」のほとんどは、単なる「商売のコツ」でしかないです。 「商売のコツ」を書いた良書なんて、Amazonにたく

    「会社を辞めて自由に生きたい人」にありがちな勘違い|ふろむだ@分裂勘違い君劇場
    yuki_2021
    yuki_2021 2019/01/12
    錯覚資産オンリーじゃなくて他の要素とのシナジーってことは著作にも書いてましたもんね。
  • zinseitanosiku.com

    This domain may be for sale!

    zinseitanosiku.com
    yuki_2021
    yuki_2021 2019/01/12
    そうね、自分の頭で考えて行動できないやつはどのみちどうにもならん。
  • 今年のブログ更新の方針です - 己亥の年、干支が一回り終えるところで、初心に戻る - *魂の次元*

    今日は、ゆきにーさんの ・【質問への回答】ある程度は数字を気にしてもいいけど、ブログは好きなこと書けば良いんですよ。 - 超メモ帳(Web式)@復活 という記事からお題をいただきつつ、 「なぜネット上で文章を書くのか」 という言い尽くされた感があるけれども、語れば尽きることのない定番の話題について、新年らしくつれづれに書きます。 閲覧数についてゆきにーに質問したのはわたしでーす。 ゆきにーの実直で暖かい言葉に打たれました。 で、のんくらです。閲覧数を上げるための基礎トレーニングでもしましょうか。 無駄に長いオレのブログ歴に、今年こそ磨きをかけて輝く宝石にするぞ! 突然ですが、沖縄そばと沖縄移住計画もどきの話です。 これがはてなブログ執筆における今年の課題3つです。 閲覧数についてゆきにーに質問したのはわたしでーす。 今日はゆきにーの記事にぼわんと影響を受けて、つれづれモード前回で書きます

    今年のブログ更新の方針です - 己亥の年、干支が一回り終えるところで、初心に戻る - *魂の次元*
    yuki_2021
    yuki_2021 2019/01/12
    言及ありがとうございます(^o^) / ブログと数字は難しいですね。数字に振り回されると書けなくなるし、かと言って無視していると誰にも読まれない。各人の書くことに対する信念が問われると思います。
  • どうも、だんな大好きおのろけ星人です^^ - くるんちゅ日記

    こんばんは、くるんちゅです。 今日、急に夫にたいする愛を叫びたい衝動にかられ、ツイッターで「のろけていいですか?」とつぶやいたところ、数名のフォロワー様から「聞いてあげるよ!」と言っていただけたので、舞い上がってずーっとのろけていました^^ 書いているうちに、自分の中だけでずっと一人でただ考えていただけのことが、形になって目の前にあらわれ、さらにいろんな人からの共感まで得ることができる、という、とても「エモい」体験をしました。 しかし、わたしのツイッターには鍵がかかっているので、一部の人しか見ることができません。 今回は、この感情をブログのみの読者のみなさまとも共有したいので、その文章をコピペした上で一部改良し公開しようと思います^^ では、どうぞ^^ (後でまた加筆修正するかもしれません) 夫は世間のイメージでは多分「賢くはあるけどなんとなく人当たりが冷たい感じがする」といった感じと思い

    どうも、だんな大好きおのろけ星人です^^ - くるんちゅ日記
    yuki_2021
    yuki_2021 2019/01/12
    へー、すごく客観的に分析しているんですね。僕は旦那さんはすごく優しいとこあるとは思いますね。
  • 【田端信太郎vsイケハヤ】オンラインサロンの今後の命運を分ける?炎上バトル勃発!

    脱社畜サロン主催者の自称連続起業家・正田圭氏の経歴に重大な疑義が持たれたことを発端に、盛り上がる「オンラインサロン」の今後を大きく左右するバトル勃発。オンラインサロンオーナーの立ち回りや、サラリーマンとフリーランス、様々なポジションや視点から考察が飛び交う祭りへ発展。

    【田端信太郎vsイケハヤ】オンラインサロンの今後の命運を分ける?炎上バトル勃発!
    yuki_2021
    yuki_2021 2019/01/12
    田端氏とかけんすう氏がクレバーなのがびっくりだな。一連の立ち回りできっちり株上げてんじゃん。
  • 辺野古環境3委員に寄付 受注業者が計1100万円 - 琉球新報デジタル

    委員に対する寄付・報酬 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古の新基地建設に向け、沖縄防衛局が設置した環境監視等委員会の委員13人のうち3人が、昨年4月の就任以降、工事の受注業者から合計1100万円の寄付を受けていたことが分かった。別の1人は、工事を受注した企業の会長が代表を務めるNPOから年間200万~300万円の理事報酬を得ていた。4人とも受け取りを認めている。委員会が「監視」する防衛局の工事を請け負う業者から、委員が金銭的な支援を受けていた構図となる。 寄付は、ジュゴンなどに詳しい荒井修亮京都大教授に環境建設コンサルタント「いであ」から800万円、サンゴ礁に詳しい茅根創(かやねはじめ)東京大大学院教授に五洋建設から200万円、建設コンサルタント「エコー」から50万円。委員長の中村由行横浜国立大大学院教授に東洋建設が50万円を寄付した。 寄付は「研究助成」の名目で大学を通して行われ、

    辺野古環境3委員に寄付 受注業者が計1100万円 - 琉球新報デジタル
    yuki_2021
    yuki_2021 2019/01/12
    “菅義偉官房長官は19日の記者会見で「委員会は公平中立な立場で議論が行われている」とし、業者からの寄付や報酬は問題ないとの認識を示した。”
  • 反ワクチン派の政党が政権をとったイタリアで今、起きていること

    ヨーロッパではこのところ、はしかが流行している。世界保健機関(WHO)によると、2018年の上半期、ヨーロッパの53カ国で、はしか感染者数が4万1000人以上にのぼり少なくとも37人が死亡した。 急増するはしかの対策を迫られたイタリア政府は2017年5月、6歳までの子どもが保育園や小学校に就学する条件として、10種類のワクチンの予防接種を義務付け、子どもが予防接種を受けていない場合は保護者に罰金を課すことを決めた。

    反ワクチン派の政党が政権をとったイタリアで今、起きていること
    yuki_2021
    yuki_2021 2019/01/12
    反知性主義の政党が政権を取った時の社会的実験。