タグ

2020年2月23日のブックマーク (4件)

  • 「親が自分の子供に実力よりはるかに難しい教材を押し付けて勉強嫌いにさせてしまう悲劇」ってなぜ起こるんだろう? - 頭の上にミカンをのせる

    ラノベをバカにしちゃならん。国語が10点とかしか取れなかった息子氏を平均点以上まで持ち上げたパワーのある読み物だぞ!文芸に比べてラノベはなんて言うなよ!子供がラノベ好きでもバカにするなよ!国語のできない子には神だぞ、マジで!— 紫藤 咲@ブラック企業にガチ勝利しました (@saki030610) February 19, 2020 「天声人語」の書き取りを小学生の子供にやらせてる家があって、その家の子は勉強量の割に当に致命的に国語力が低かった。親御さんに強く勧めて漫画をどんどん買わせて、低学年の読解からコツコツやることで少しずつ伸びていった。必要なのは易しくて楽しいテキスト。難しいの強要は害しかない。— 小山晃弘(状態) (@akihiro_koyama) February 21, 2020 もちろん単にラノベや漫画読ませりゃいいってもんじゃなくてこれはこれで親のチョイスにセンスが

    「親が自分の子供に実力よりはるかに難しい教材を押し付けて勉強嫌いにさせてしまう悲劇」ってなぜ起こるんだろう? - 頭の上にミカンをのせる
    yuki_2021
    yuki_2021 2020/02/23
    高すぎる目標を立てるよりやりたいという気分にさせることが重要だという事は分かる。自分で勉強するときもいかにモチベーションを育てるかが大事。
  • 『わたしが知らないスゴ本は、 きっとあなたが読んでいる』という本を書いた

    心を揺さぶり、頭にガツンとらわせ、世界の解像度を上げるは、確かにある。 読前と読後で自分を一変させる、すごい(スゴ)だ。から得られた知は、行動を変え、習慣を変え、人生を変える。これホント、なぜならわたしの身に起きたことだから。そんな「人生を変える運命の一冊」は、実は何冊もある。 このブログは、そうしたを中心に紹介してきた。これに加え、どのように探し、どう読み、何を得て、どんな行動につなげたかをにした。タイトルはブログと同じ、『わたしが知らないスゴは、 きっとあなたが読んでいる』だ。 ここには、あなたにとっての「運命の一冊」を見つける方法を書いた。あなただけのスゴと出会うパーフェクトガイドだ。3行でまとめると、こんな感じ。 を探すのではなく、人を探す方法 お財布に優しく(ここ重要)、スゴに出会い、見合い、結婚する方法 (良書なのは分かってるのに、なかなか読めない)運命の

    『わたしが知らないスゴ本は、 きっとあなたが読んでいる』という本を書いた
    yuki_2021
    yuki_2021 2020/02/23
    よし、買おう。
  • 牟田口廉也 - Wikipedia

    牟田口 廉也(むたぐち れんや、1888年(明治21年)10月7日 - 1966年(昭和41年)8月2日)は、日の陸軍軍人。陸士22期・陸大29期。最終階級は陸軍中将。盧溝橋事件や、太平洋戦争開戦時のマレー作戦や同戦争中のインパール作戦において部隊を指揮した。 生涯 軍人官僚として 参謀部に勤務する佐官時代の牟田口廉也 佐賀市(現)で三人兄弟の次男として出生[1]。生家の福地家は鍋島藩の士族として古い家柄で、実父の福地信敬も官吏として公務に就いており、下関条約で日領となった台湾で裁判所書記官を務め、のちに判事に任用された[2]。しかし、家庭環境には恵まれておらず、廉也は後年になって、実父のことをほとんど語ることはなく「兄と私は孤児同様にして育った」と振り返っている[3]。 廉也の実母の生家は、福地家の遠縁にあたる同じ佐賀藩士族の牟田口家であったが[1]、後継ぎがなかったことから、早く

    牟田口廉也 - Wikipedia
  • カツ丼の話 - ぐわぐわ団

    水間鉄道を運営しているグルメ杵屋の丼のお店「丼丼亭」の満腹カツ丼(赤だし付)です。ごはんは大盛り、そして、とんかつが5枚も入っています。とても美味しかったのですが、別に満腹カツ丼にしなくてもよかったかなと後悔していたりするのです。満腹ではないカツ丼のごはんの量は普通盛で、とんかつは4枚です。ゆっくりべたらそれでも十分のはずなのですが、何となく満腹カツ丼を注文してしまったのです。浅はかと言わざるを得ません。 この「何となく」が恐ろしいのです。「ごはんおかわり無料」と言われたら「何となく」おかわりをしてしまうのです。満腹と言われたら「何となく」満腹を選んでしまうのです。これでは、いつの日か死んでしまう。それが100年後なのか、300年後なのかはわかりませんが、血がどろどろになって死んでしまうような気がします。 年を重ねれば重ねるほど代謝が減っていき、若いときと同じようにガツガツべていたらカ

    カツ丼の話 - ぐわぐわ団
    yuki_2021
    yuki_2021 2020/02/23
    えぐりこむような飯テロ・・・(減量期中