タグ

2020年7月24日のブックマーク (3件)

  • 週刊はてなブログ「今週のはてなブログランキング」のランキング結果の変化について - だらけかあさんの楽観日記

    ※アイキャッチを「今週のはてなブログランキング」にちびっと寄せてみました。 はてなブロガーの皆さま、こんにちは。 日のブログの内容は、一部のはてなブロガーの方にとっては不愉快な内容となっているかもしれません。 また、少し批判的な内容となっているかもしれませんので(自分のブログを客観視できないのでわからない…)、苦手な方は読まない選択をしてくださいませ。 私は小さいことをうじうじと考えるのが好きなめんどくさい性格の人間でして、日はその気持ちの悪い部分が出ちゃったブログとなっております。げへ。 なんかね、色々と大変な時期にね、細かいことをうじうじとって思われそうですけど、こんな性格なのでしょうがない。 この記事は、私個人が思っていることを書いているだけです。ここ大事。 変なことを言ってるなと思われた方は、ご自身の考えを大事にしてください。 さあ、これから誰も気にしていないことをねちねちと書

    週刊はてなブログ「今週のはてなブログランキング」のランキング結果の変化について - だらけかあさんの楽観日記
    yuki_2021
    yuki_2021 2020/07/24
    どうなんざんしょ?僕ははてな運営がどっちの方角目指してるのか良く分かんないですけどね。ブロガーとブクマカは相いれないのは分かるけど、目に見えて書き手が減りましたもん。
  • アイデア大全ー57の発想法/思いつくことに行き詰まった時に開く備忘録

    「アイデアの作り方」が気になるのは、普段とは違ったアプローチが必要になる時、つまり、いつものやり方では間に合わない時/行き詰った時だ。 以下のリストは、そうした行き詰まりに突き当たった際に眺めてみる備忘録として作成した。 同じアイデアを作るといっても、どの段階にいるかによって必要な手法は異なる。 すでに方向性が決まっている場合や、まるで何も思いつかない場合、数だけはたくさん出たがどうやってまとめるのか途方にくれている場合など、一口に「アイデアの作り方」といっても、それを適用する場面もそれに使う手法もいろいろである。 そんなわけで、段階順に整理したほうが、使いやすいリストになると考えた。 以下ではアイデア作成プロセスの段階に応じて、アイデアの作り方を分類して配列した。 大きくは、前半にアイデアを増やしていく拡散系ツールを置き、後半に増えた(増えすぎた)アイデアをまとめ/しぼりこんでいく収束系

    アイデア大全ー57の発想法/思いつくことに行き詰まった時に開く備忘録
  • 「貧困家庭×中学3年間不登校」でも、地域で一番の進学校に受かった私の「居場所」|ヒオカ

    私にはいつも、居場所がなかった。 私は、中国地方の出身で、超ど田舎の超貧困家庭で育った。 幼い頃から、家では障害を抱えた父の暴力が止まず、家にはゲームも、エアコンもなかった。 家には、学習できるどころか、安心できる居場所がなかった。 父の怒鳴り声を聞きたくなくて、いつもどうしたら家にいる時間を減らせるか考えあぐねていた。 山奥で育った私は、中学1年のとき、事情があって、引っ越しはせずに、家から車で20〜30分の距離にある街中の中学に入学することになった。 それが、私の人生の転機となる。 小学校からの人間関係がなくなった中学生活で、いじめにあったのだ。 こうして私は、家だけでなく、学校でも「居場所」を失ったーー。 中1の5月から始まったいじめによる不登校生活期待と不安が入り混じった入学式。そんな中学生生活は、わずか1カ月で終わりを告げる。 入学当初に関わるようになったのは、スクールカース

    「貧困家庭×中学3年間不登校」でも、地域で一番の進学校に受かった私の「居場所」|ヒオカ