Ajaxを用いたゴージャスなUIのサイト作成ツール「マスカットプロジェクト」が公開されていました。 こちらです。マスカット Project チュートリアルが丁寧に作ってあるので、使い方もすらすらとマスターできそうです。 しかし、いきなり壁にぶち当たる人もいるでしょう。特に、解像度の低いディスプレイの方。 ブラウザ版IDEにスクロールバーないよ! ウィンドウのサイズを800px*600pxにすると、こんな感じです。 身動きがとれない・・・ そこで、マスカットフォルダの中のide.htmlを編集してやります。ide.htmlの274行目あたりにbodyタグがあるので、styleをちょいと追加します。 <body onload="maskat.ide.init();" onselectstart="return true" style="overflow-x:scroll;overflow-y:
livedoor Readerサービス終了のお知らせ 2014年12月をもちまして、LINE株式会社が提供するlivedoor Readerの運営を終了しております。 長きに渡りご愛顧をいただきまして、誠にありがとうございました。 livedoorホームへ戻る
ブログでもサイトでもよく見る「このページの先頭へ」のリンク。長~いページだとそのリンクで一瞬に先頭に行ってしまい、読んでいる人が混乱することもよくあります。 そこでご紹介したいのが「するするるーーー」と先頭まで戻ってくれるJavascript。このブログでも導入してありますので是非体験してみてください。 ↑ ページの下の方でこの「↑」を押すとするすると上まで戻ります。 導入方法は簡単でJavascriptを導入し、「このページの先頭へ」リンクにonClickイベントを仕込むだけです。 仕込むJavascriptはこちら。ちなみに元ネタは「A (slightly) better technique for “Back to Top” links.」です。ページ内に書き込んでも、外部ファイルにしてもいいでしょう。 function backToTop() { var x1 = x2 = x3
- March, 28th, 2017: DHTML Chess for WordPress. DHTML Chess is now available as a WordPress plugin in a free and PRO version. Learn more. - January, 16th, 2017: LudoJS Progress Bar. Samples of progress bars in the LudoJS Javascript framework on my site ludojs.com. - January, 13th, 2017: DHTML Chess 3.0. The new DHTML Chess 3 has been ported to jQuery. New demos are also available. The home of DHTM
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く