タグ

blogとイケダハヤトに関するyuki_2021のブックマーク (5)

  • zinseitanosiku.com

    This domain may be for sale!

    zinseitanosiku.com
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/07/08
    人生の決断を一時のノリで決めていける人にはお勧めできるかもしれない。お昼の食事はラーメンのノリで結婚出来る人とか。
  • イケダハヤトさんに感じるある種の誠実さについて - 頭の上にミカンをのせる

    ノマドを評価するのに年収ベースなのはどうなのか というわけで、年収ではなく、人柄とか生活の豊かさとかで評価したほうがええんとちゃうやろかと。 その点で言うと、私はイケダハヤトさんという人はある一点について、ものすごく誠実だなと思ってます。 イケダハヤトさんは、「彼のやり方を他人が真似するのは困難」であることを隠そうとしていません。自分だどれだけハードに努力しているか、そしてその努力を継続しているかをきちんと公開しています。この一点においては間違いなく非常に誠実だと思ってます。 公開されている情報を見ているだけでも「嫌な上司にコントロールされる」「自分がやろうと思っていることが自由にできない」という精神的ストレスから解放される点を除けば、並のブラック企業より大変だと思うんですよね。よほど好きでタフでストイックで無い限り、絶対に続けられないと思う。しかも、少なくとも収入の不安定さのリスクに関し

    イケダハヤトさんに感じるある種の誠実さについて - 頭の上にミカンをのせる
  • 第1回ブロガーミーティング!『イケダハヤトさんに学ぶブログ運営術』レポートをアップしました! - ヘンテナブログ

    人と人を繋ぐマッチングサービス・コーヒーミーティングで私が企画したイベント、第1回ブロガーミーティング!『イケダハヤトさんに学ぶブログ運営術』が無事に終了しました。参加していただいた皆様、ありがとうございます! 第1回ブロガーミーティング!『イケダハヤトさんに学ぶブログ運営術』 | CoffeeMeeting[コーヒーミーティング] はじめて企画した、著名人を招いてのイベント開催 もう、開催の数日前から緊張しっぱなしでした。何せ1年くらい前までは自分がイベントを企画したり、ましてや主催するなんて考えられませんでしたから。それもイケダハヤトさんという、ブロガー界の重鎮を招いてのイベントですから、失敗できない気持ちも強かったですね。 ※私を変えてくれた「コーヒーミーティング」については過去記事をご参照ください↓ 人と人とを繋ぐWebサービスコーヒーミーティング』 利用レポート⑸ ・12/1

    第1回ブロガーミーティング!『イケダハヤトさんに学ぶブログ運営術』レポートをアップしました! - ヘンテナブログ
  • イケダハヤトさんへ、残念です。 - フルタ製菓株式会社 ボツ案 

    ええ、たしかにイケダハヤトさんには フルタ製菓株式会社の今年のTVCMに 出演していただきました。 そうです、あの時、快諾していただけたことを 忘れることはないでしょう。 みんなで手に手を取り合って、よかったね、よかったね、 社畜だってやれるんだ、生きてるんだ、 いや生かされているんだ、だって社畜だもん、 っていう再帰性について確認したものです。 しかし、あんまりではありませんか。 なんで、そんなにいい声なんですか。 ブログの文面から推し量るに、もうひどい金切り声で、 キンキンうるさいお声なのだろうと覚悟をし 撮影には超高級耳栓を購入してのぞんだというのに どう責任をとっていただけるのでしょうか。 あの超高級な耳栓のお代は、もちろん 請求させていただけるんですよね? それだけはありません。 商品名の録音中、監督の執拗なダメ出しに 何度も応じてくれるなんて、 なんで、そんなにいい人なんですか

    イケダハヤトさんへ、残念です。 - フルタ製菓株式会社 ボツ案 
  • 人が死ぬよ。イケダハヤトくん | | Miyawaki-NetNews(旧みやわきぶろぐ)

    ネット社会を歩いていると不愉快でも目に留まり、不愉快の程度を確かめなければいけないこともアリ、嫌いで思考停止するわけにもいかずにチェックするひとがいて、そのひとりがプロブロガーを名乗る「Hayato Ikeda」氏。 カタカナ表記の「イケダハヤト」、「イケダハヤト師」のほうが有名でしょうか。 言論を生業とする方に、年齢を持って語るのはいささか失礼と存じますが、あまりにも幼い発言が多いので、若さからくる軽率さが滲み出ている文章です。もちろん、それは読者の好み次第。わたしが嫌いなだけなら見なければ良いという立場ですが、しかし、あきらかにおかしい言説は訂正し無ければ、「べログ化」するのがネット社会です。 「べログ化」とは私見と主観により事実確認すらされていない情報でも、公開されたコメントが事実のように流通し、それが引用されることで、事実であるかのように広まってしまうこと。さらに嘘でも虚報でも

    人が死ぬよ。イケダハヤトくん | | Miyawaki-NetNews(旧みやわきぶろぐ)
  • 1