タグ

2016年6月12日のブックマーク (8件)

  • 始めたコト - 水彩画① - モノとコトを考えるブログ

    2016 - 06 - 10 始めたコト - 水彩画① 始めたコト Photo by Peisuke アナログにはアナログの良さがある! 普段からパソコンで絵やイラストを描いているのですが、趣味でスケッチを始めたのをきっかけにアナログの魅力に取り憑かれています。 以前にはスケッチをする際に愛用している道具も公開しているので、合わせてご覧ください。 sphere.hatenadiary.jp 今日は、スケッチをした線画に彩色をする際に、私が使用している水彩絵具について書きたいと思います。 水彩絵具にも色々あるよ 小学生の頃に水彩絵具を使って絵を描いた人も多いと思いますが、あれは 不透明水彩 といって絵具を重ねても下の絵具が透けないタイプなのです。( たっぷり水を使えば透けますが。 ) 一方、私が使用している絵具は 透明水彩 といって絵具を上から重ねても下の色が透けて見えます。 解りやすく説明

    始めたコト - 水彩画① - モノとコトを考えるブログ
    yukiko_tea
    yukiko_tea 2016/06/12
    モノからこだわると描く作業も楽しくなりそうですね♪
  • バジルソースを作りました - マリンライトの灯る家で…。

    バジルソースできました バジルソース、できあがりました。 ボウル一杯のバジルから作りましたが、ソースにするとほんのちょっとになりました。 松の実とにんにくとバジルの香りが混ざり合って、とてもいい匂いがします。色も生のバジルの色そのままに鮮やかなグリーンにできあがりました。 作り方は、昨日のブログを見て下さい! yururuto.hatenablog.com 『バーミックス』をもっと使おう 私は、据置タイプのフードプロセッサーを持っていないので、7~8年前に友達からもらった、ハンディタイプの『バーミックス』を使って、作りました。 混ぜたいものを容器に入れて、ヘッド部分を材に充てて、スイッチを押すと動き、離すと止まります。 片手で使えるので、手で道具を使っている感覚で、容器を傾けたり加減しながら使えます。 私の持っているタイプは結構重いのが難点です。 ちょっと時間はかかりますが、問題なくペー

    バジルソースを作りました - マリンライトの灯る家で…。
    yukiko_tea
    yukiko_tea 2016/06/12
    この記事を読んでバジルを買うことを思い出しました@_@; バジルソース美味しいですよね!
  • 【観光・女子力】茨城一人旅にて無印デニムスカートコーデ♪いってきまーす - ゆるぷる備忘録~レポや感想などの記録~

    昨日はめっちゃ雨が降りまして 外勤、しかも車運転するので 見えずらく怖かったです みなさんも気を付けてください ぷるこです 年休5日取得 ぷるこの会社は年休取得を推進しています かぎりなくグレーに近いホワイトなので。 上期に2日下期に3日(逆でもよい)を 年始にいつ休むか決めなきゃならず いつもぎりぎりの6月に取ってます。 かわりに、普通の有給が取りづらい(・ω・).... つーか、取りたいときの 有給が取りづらいの何とかしてくれって感じだ( ´Д⊂ヽ 日はその年休をとったので せっかくだから友達ゆーこ(仮名)のところに遊びに行ってきます ゆーこはバツイチで2年半後に再婚して埼玉から茨城へ移り住みました パワフルな女性で見習いたい人ですwww 福島→茨城へ 観光もかねて行ってきます 千葉県に近いところなんで結構遠い いろいろ調べたけど車のほうが便利ぽいので 自分運転で一人旅頑張ってきます

    【観光・女子力】茨城一人旅にて無印デニムスカートコーデ♪いってきまーす - ゆるぷる備忘録~レポや感想などの記録~
    yukiko_tea
    yukiko_tea 2016/06/12
    可愛いコーデです!フリフリなのがツボです♪楽しい素敵な旅を☆彡
  • 簡単5分で完成!編まないアクリルたわし。|自然体ミニマリスト

    洗剤不要、使っても少量で汚れが落ちるアクリルたわしを器洗いに使っています。アクリルたわしにしてからは、洗剤の使用量が3分の1くらいになりました。 以前に購入したアクリルたわしが傷んだので、初めて毛糸を買って自宅で作りました。 今回は、5分でできて節約&エコになる「編まないアクリルたわし」をご紹介しますね。 1分でわかる、超簡単な「編まない」アクリルたわしの作り方 アクリル毛糸と厚めの紙を準備。今回は幅12センチの封筒を使用。 今回は白・極太タイプを使用。 動画の通り100回巻きます。 紙からはずし、中央を固く結んで完成。 極太のアクリル毛糸のためか、私の手には100回巻きは大きすぎました。 そこで巻き数を変えて作製。 毛糸1つから3つできました。 私の手は小さめで(手首から中指の先まで15.5センチ)、一番小さい47回巻きが使いやすかったので、次回は50回巻きを4個作ろうと思います。 キ

    簡単5分で完成!編まないアクリルたわし。|自然体ミニマリスト
    yukiko_tea
    yukiko_tea 2016/06/12
    私もちょっとした汚れには30回巻くらいのを使っています。食器洗いにもいいですか?今度挑戦してみようっと!
  • 【無印】良品週間で買ったもの7点&エプロンの収納方法 - スッキリ暮らしてしあわせ貯金を増やす

    良品期間、始まっていますね♪ MUJI 良品週間 昨日早速店舗に行って、細々としたものを7点購入してきました。 化粧水&クレンジングオイル 敏感肌用薬用美白化粧水・高保湿タイプ オイルクレンジング 敏感肌用 www.muji.net www.muji.net 美白タイプの化粧水を買ってみました。 この白いボトルは初めて見たけど、新しいシリーズなのかな? 真っ白いボトルもいいですね♪ 潤いが欲しいので「高保湿タイプ」を選びました。 オイルクレンジングも初挑戦です。 クレンジングは合う合わないがありそうなので、携帯用の小さいサイズにしました。 ちなみに、洗顔フォームも愛用中です。 お手頃価格なのにすごく良いです♪ www.muji.net 歯磨きグッズ 歯ブラシ 歯磨きシート 歯ブラシは愛用しているもの。 防災用に置いておこうと思います。 ネイルケアセット&クリアケース ネイルケアセット EV

    【無印】良品週間で買ったもの7点&エプロンの収納方法 - スッキリ暮らしてしあわせ貯金を増やす
    yukiko_tea
    yukiko_tea 2016/06/12
    いっぱい購入しましたね!冷蔵庫横の隙間にこんなに入るとは驚き(O_O)アルミフック便利ですよね♪
  • 酸素系漂白剤で風呂釜掃除。 - 持たない暮らし~ミニマム生活。

    2016 - 06 - 12 酸素系漂白剤で風呂釜掃除。 お金をかけない暮らし お金をかけない暮らし-掃除 持たない暮らし 持たない暮らし-掃除 list Tweet おはようございます。 スポンサーリンク 読者登録をさせていただいてるこちらのブログ。 setuyakuhappylife.hatenablog.com 先日、風呂釜掃除の記事を拝見しました。 setuyakuhappylife.hatenablog.com 風呂釜掃除、いつしたっけかなぁ・・・。 CMで「月イチジャバ~♪」ってやってますけど、月イチではやっていません。 きっと「お風呂が沸きました。・・・・・・汚れも沸きました」 状態ですよね^^; もっちさんが酸素系漂白剤でお掃除できると書いていたので 私もやってみることにしました。 酸素系漂白剤250gを用意し、残り湯に投入。 粉末が溶けるようにかき混ぜて追い炊き。 私は一

    酸素系漂白剤で風呂釜掃除。 - 持たない暮らし~ミニマム生活。
    yukiko_tea
    yukiko_tea 2016/06/12
    風呂釜掃除専用でなくてもできるとは(O_O)今度試します‼︎
  • はてなブログ3ヶ月100記事で見えてきた景色。記事数とその時の気持ちについて整理してみました。 | ゆるりまあるく

    このブログを始めた時、立てた目標があります。 それは「100記事まで毎日更新する」ことです。 100記事はとりあえず達成できそうです。 ここで一区切り、その時期ごとに考えていた事をまとめたいと思います。 第一の目的は「自分の頭の整理」です。 そして、もしかしたら 「始めたての方のご参考になるかも」という 勝手な期待も少しあります。 思いっきり書いたので長いです。 ブログ スタート 毎日100記事書こうと目標を立てた 深い理由はありません。あえて言うならなんとなく「色々な方がそれがいいと言われていた」のと「3日坊主が不安だった」からかと思います。 約3ケ月、100記事書いてみて分かってきたこともあります。 思い上がりかと思いますが、一つの通過点として 気持ちを書いておきたいなと思います。 1~20記事(楽しい) 好きなもの100個グループを作ってみた よく分からないけど作ってみよう。もし誰も

    はてなブログ3ヶ月100記事で見えてきた景色。記事数とその時の気持ちについて整理してみました。 | ゆるりまあるく
    yukiko_tea
    yukiko_tea 2016/06/12
    もっと前からブログをしているかと思っていました。好きなもの100個の企画には本当に助けられました。ご挨拶なしに企画参加してスミマセン(O_O)ブログの方向性などこれから自分と向き合いたいとおもいます‼︎
  • 『初夏にさっぱり小鉢~長芋の梅ゆかり和え』と『お肉お肉!のつくれぽ』そして『つくれぽ♡ありがとうの巻』 - さなログ

    「今度、こども動物自然公園にペンギン見に行こうよ」 って息子に言ったら、 「あ?は?インゲン?」 と言われ、行く気がなくなりました。 返す言葉も無いので 「うん。インゲン」 って言ってみました。 「へぇ~」 と返ってきました。 母が何故インゲンって言ったか(言ってませんけど) お前は気にならんのか? 息子との会話終わりです。 誰か一緒に行ってください。 幼馴染を強引に連れて行こうっと。 たまには肉ではないお料理。 小鉢にピッタリで初夏にさっぱりべられる、長芋の梅ゆかり和え♡ 長芋大好きです。 今回は北海道の長芋です。 秋堀りがメインのようですが、最近は春堀りってのがあるみたいですね♪ http://www.foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/vegitable/nagaimo.htm 【材料】 長芋 ゆかり(今回は梅入り) 大葉 【作り方】 ① 長芋は皮をむ

    『初夏にさっぱり小鉢~長芋の梅ゆかり和え』と『お肉お肉!のつくれぽ』そして『つくれぽ♡ありがとうの巻』 - さなログ
    yukiko_tea
    yukiko_tea 2016/06/12
    すごーく美味しそう♪長芋とゆかりのコラボ簡単でいいね!トンステーキもつけあわせもまた輝いている感じです(*^_^*)