@chomado さんの「フロッピーディスク見たことない」という発言から,フロッピーディスクの実物,ジャケットから中身を取り出した写真が寄せられました。
![フロッピーディスクの正体](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/c679d8aa1a809b514e5c9ac30a60596e90f5ad55/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fs.tgstc.com%2Fogp3%2Fc78faaf3f7abc824a5275c9c482f8e08-1200x630.jpeg)
宮城にも夏の匂いがしてきましたヽ(o゚ω゚o)ノ アイスが美味しい今日この頃です~!! 私はあずきバーが好きです(笑) みなさん、こんにちわぐ~! 永野愛理です☆ さて、6月15日(日)は 大阪でM&E TCGフェスタ 2014 SUMMERさんに 出演させていただきました! 来てくださった方、ニコ生で見てくださった方、 ありがとうございます^ ^ 開会宣言をしたり、 オススメカードを紹介したり、 歌を歌わせていただいたり、 皆さんと写真を撮ったり、… とっても充実した日でした!!! そしてそして、 じゃーんっ!!! 特大サイズの林田藍里ちゃんの カードでございます(ノ)´∀`(ヾ)♡ どれだけ大きいかというと、 写真のように私の体が隠れちゃうくらい大きいのです!!! WUGのカードが本当に可愛すぎるの…! でもカードゲームって小学校の時に デュエルマスターズとかやった以来で なかなか難し
入力フォームのプレースホルダーテキストは、入力欄にどんな情報を入れたのかをユーザーが思い出すことや、エラーのチェック・修正を難しくしてしまう。また、視覚や認知機能に障害のあるユーザーにはさらなる負担となる。 Placeholders in Form Fields Are Harmful by Katie Sherwin on May 11, 2014 日本語版2014年6月17日公開 コンテクストに沿った説明やヒントは、入力フォームのそれぞれに何が入るかを明確にするのに役立つ。その結果、入力が促進され、コンバージョンレートは向上する。ヒントの提供方法はいろいろとある。実装として一般的なのは、入力フォーム内に説明を入れるやり方だ。しかし、残念ながら、入力フォーム内のプレースホルダーはユーザビリティに役立つよりも損なうことのほうが多いことがユーザビリティテストでは繰り返し示されている。 ラベル
「新入社員のための大規模ゲーム開発入門 サーバサイド編」のスライドを公開しました matsuiです。 先週末の2014年6月13日~14日に、札幌でオープンソースカンファレンス 2014 Hokkaidoが行われました。 弊社インフィニットループもスポンサーとして、セミナーの発表を1コマと、ブースを出させていただきました。 その際に使用したスライド資料を公開しましたので、どうぞご覧下さい。 おかげさまで満席でした。来て頂いた方ありがとうございます。 講師の佐々木、なぜか白衣です(理科の先生に憧れてるらしい)。 ブースはこのような感じです。 新作ゲームである「勇者と1000の魔王」と、Android用のタイムカードアプリである「かざしてシュキーン」を展示しました。 ツイート
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く