タグ

ブックマーク / vicdiy.com (2)

  • PC用スピーカーとアンプ

    2007/01/26 構想 1年前にパソコンに繋いで使おうと考えていたスピーカーとして音響迷路型とダブルバスレフ型の2種類の構想を考えましたが、構想のみに留まり結局製作には至りませんでした。  そうなってしまった一番の理由はモニターの両脇にスピーカーを配するという漠然とした使用目的と十分に根拠のある製作する理由がなかったから!ということになりますが、結論付けた一番のきっかけは息子から羅飛び入りで依頼されたPC用のスピーカーが余りにも期待以上の音質的な出来栄えにもあります。 そのスピーカーは内容積5リットルの何の変哲もないバスレフ型ですが、重低音は無論期待できないものの中音の美しさ、帯域全体のバランスの良さ、分解能の良さは格別でした。 私がこれまでに作った8cmスピーカーのなかで素直さという点でピカイチであるように思います。 こんなことから上述のように2つの構想 は棚晒しになったのですが、た

  • LEDの使い方 3

    2008/01/25 LEDの特性について 前回までの説明ではLEDそのものの性質や癖のようなものには全く触れずに解説してきました。 しかしLEDを正しく使おうとした場合にはそれらについて考慮しないとならない場合も生じてきますので、ここでまとめて解説しておきます。 左の表は日亜科学工業製のNSPW510CSという5φの砲弾型白色LEDのメーカー発表の データシートに載っているものです。 最初に見られる「絶対最大定格」はLEDを使う上で最大の動作条件を記載したもので、 順電流(If)はLEDに流せる順方向の電流、許容損失(Pd)はLED内で許容される消費電 力値、動作温度(Topr)はLEDの動作が許される温度範囲、半田付け温度(Tsld)は半 田付けの最大温度とその許容時間を表しています。 その他の項目は我々の使用では あまり問題にならないと思いますので割愛します。 最初の順電流(If)は

  • 1