タグ

2015年6月19日のブックマーク (18件)

  • MDノート、24冊使いました! ノートジプシーをやめて、MDノートを薦める3つの理由

    重要度が高い理由は、このノートのお値段です。 大人のノートの筆頭だと思うのは、やはりモレスキン。限定の絵柄は良いと思いますし、実際、ミーハーな気持ちで購入したことがあります。しかし、その大人のノートっぷりを盛大に表しているのが、モレスキンのお値段。ガシガシ使いたいノートに1,000円以上払うのは辛いと、購入時にはついつい二の足を踏んでしまいます。 また、実際使うときにも、こんなことを書くのは「もったいないのでは??」という気持ちになり、書くこと自体を躊躇してしまいました。もしかしたら手が震えていたかもしれません。モレスキンに束縛されて、全く自由に書くことが出来なかった経験。私には、モレスキンは不釣り合いだと思っています。 その点から言えば、MDノートの金額が、1,000円以下というのはすごく優しいです。書くという行為に恐れを抱かず、ラフに使える懐の深さがあります。また、そのちょうどいい価格

    MDノート、24冊使いました! ノートジプシーをやめて、MDノートを薦める3つの理由
  • nomabot.com

    404 HOMEPAGE

    nomabot.com
  • 万年筆と相性の良い定番ノート比較

    万年筆ってものは書き心地が命です。インクはすぐ切れる、放っておくと出なくなる、指先は汚れる、とタダでさえ面倒な代物ですが、それをおしてなお使いたくなるのは筆記の気持ちよさです。気持ちの良い筆記感の万年筆はどんどん良い文章を書きたくなりますが、書き心地が悪ければただ手間がかかるだけで使う価値はありません。 万年筆の面倒さの一つに紙との相性で書き心地が左右されやすいことがあります。せっかく良い万年筆を買っても紙と合わなければ最悪の一言に尽きます。しかも必ずしも高価なノートなら良いというわけではなく、万年筆の使用者は人柱と試行錯誤を繰り返しながら自分の筆記感やペンとの相性の良いノートを探し続けるという宿命にハマります。 という訳で、万年筆向けにもう少し良いノートが欲しいと思う人が人柱をしなくても済むように、私が今まで試したノートの個人的な使用感をまとめてています。全体としては概ね以下の図のような

    万年筆と相性の良い定番ノート比較
  • お手軽万年筆kakunoで裏抜けや滲みがでないのオススメノートはコレ!いろんなノートや手帳での書き心地を比較

    ぼくが普段使いで毎日使っているほぼ日手帳。 2015年は1年が半分サイズの「Avec」を使っています。 <参考> ほぼ日手帳2015「avecオリジナルサイズ」が届いた!使い方をいろいろ妄想中。 ほぼ日手帳は「トモエリバー」という薄くて軽い紙を使っているので、その薄さから万年筆のインキは向かないのかなあとイメージでした。 で書いた感じはこんな具合。 紙自体は薄いのですが、インキを吸い過ぎることなくサラサラと万年筆のインキが伸びていく感じ。 紙の表面もツルツルしているので、ほんとうに筆圧を使わずに軽やかな力でペンが走ります。 書いた後の裏ページも、ほとんど裏抜けが気にならない! ほぼ日手帳を万年筆で書いているっていう話を他のブログなどで見たことがあったのですが、「裏写りしちゃうんだろうなあ」っていうイメージがひっくり返りました。 まったく裏抜けしないっていう程ではないのですが、いつも使ってい

    お手軽万年筆kakunoで裏抜けや滲みがでないのオススメノートはコレ!いろんなノートや手帳での書き心地を比較
  • 現代のMySQLはもう不要にINをEXISTSに書き換えない

    漢(オトコ)のコンピュータ道: なぜMySQLのサブクエリは遅いのか。 この記事は 2009/3/25 に書かれたもののようである。 2009年3月といえばMySQL 5.1がGAになってわずか半年、MySQL 6.0.10-alphaがリリースされた頃で、MariaDBもまだ姿を見せていない頃だ。 時は流れて2015年、MySQL 5.6がGAになって早2年半、5.7のGAマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン な頃なので、もういい加減誰か言ってくれてもいいんじゃないかと思う。 もうMySQL(5.6)は不要にINをEXISTSに書き換えたりしないんだよって mysql51> EXPLAIN SELECT * FROM Country WHERE Continent = 'Asia' AND Code IN -> (SELECT CountryCode FROM City WHER

  • 三方分岐とUFO演算子 - Qiita

    プログラムを書いていると、ときどき「過去・現在・未来」とか「赤字・とんとん・黒字」のような3方向への分岐が必要になる場面があります。Rubyでスッキリ書くにはどうすればいいのでしょうか。 素直に書いてみる 何も考えずに書くと、次のようになります。

    三方分岐とUFO演算子 - Qiita
  • OpenStackを使うと、結局何を効率化できるのか?

    OpenStackを使うと、結局何を効率化できるのか?:特集:OpenStack超入門(7)(1/2 ページ) インフラ整備のスピード・柔軟性、運用効率を飛躍的に高められるOpenStack。では具体的に、日々の構築・運用作業はどう変わるのだろうか? 日OpenStackユーザ会 会長の中島倫明氏が分かりやすく解説する。 特集では、これまでにさまざまな観点からOpenStackの持つ機能や考え方、メリット、事例について紹介してきました。ここでいったん、これまでの情報を統合して、「OpenStackを使うと実際に何が変わるのか?」という点について現場のエンジニア視点でまとめてみたいと思います。 OpenStackを導入して、「これまでにないスピードと柔軟性でビジネスを支える」「抽象化によって効率を図る」というのは、実際にインフラを支える現場の人間にとって、どのような変化をもたらすのかを、

    OpenStackを使うと、結局何を効率化できるのか?
  • PHP による hello world 入門 | 東北ギーク

    知る者は言わず、言う者は知らず — 老子 世界で最も有名なプログラムの 1 つに、 hello world というものがあります。 <?php echo 'hello, world'; 出力先に対して「hello, world」という 12 字を書き込むだけの単純なプログラムで、プログラミング言語やライブラリの利用例を最小限の形で示すものです。 この記事ではメジャーな Web プログラミング言語の 1 つである PHP 処理系が、hello world をどのように実行するのかについて、簡単に解説します。 以下の 4 節で構成されています。 「PHP スクリプト実行の大体の流れ」は実行時の概略を箇条書きでまとめたものです。 「SAPI」では、PHP 処理系の起動のされ方についての基礎知識を解説します。 「Zend Engine とオペコード」は PHP 公式処理系の仮想マシンの命令と、PH

    PHP による hello world 入門 | 東北ギーク
  • 【機械学習】ディープラーニング フレームワークChainerを試しながら解説してみる。 - Qiita

    今話題のDeep Learning(深層学習)フレームワーク、Chainerに手書き文字の判別を行うサンプルコードがあります。こちらを使って内容を少し解説する記事を書いてみたいと思います。 (記事のコードの全文をGitHubにアップしました。[PC推奨]) とにかく、インストールがすごく簡単かつ、Pythonが書ければすぐに使うことができておすすめです! Pythonに閉じてコードが書けるのもすごくいいですよね。 こんな感じのニューラルネットワークモデルを試してみる、という記事です。 主要な情報はこちらにあります。 Chainerのメインサイト ChainerのGitHubリポジトリ Chainerのチュートリアルとリファレンス #1. インストール# まずは何はともあれインストールです。ChainerのGitHubに記載の"Requirements" ( https://github.

    【機械学習】ディープラーニング フレームワークChainerを試しながら解説してみる。 - Qiita
  • はてなブックマーク全文検索の精度改善

    Hatena Engineer Seminar #5 での発表スライド

    はてなブックマーク全文検索の精度改善
  • Apache Hiveの今とこれから

    1. © Hortonworks Inc. 2011 – 2015. All Rights Reserved Apache  Hiveの今とこれから Yifeng  Jiang Solutions  Engineer,  Hortonworks,  inc. June  11,  2015 2. © Hortonworks Inc. 2011 – 2015. All Rights Reserved 自己紹介 蒋  逸峰  (Yifeng  Jiang) •  Solutions  Engineer  @  Hortonworks  Japan •  HBase  book  author •  ⽇日に来て10年年経ちました… •  趣味は⼭山登り •  Twitter:  @uprush 4. © Hortonworks Inc. 2011 – 2015. All Rights Rese

    Apache Hiveの今とこれから
  • Google Sites: Sign-in

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

  • adduserとuseraddの違い - DUNNO-CLEARブログ3.0

    Linuxでユーザを追加する際に、一般的にadduserとuseraddの2つのコマンドがあります。どちらを使う方がいいのか調べてみました。参考環境はFedora8です。 *1 adduser 対話形式で新規ユーザを作成する。 *2また、adduserによって以下の4つことが実行されます。 パスワードファイルに新規ユーザを追加される。 新規ログインユーザのホーム・ディレクトリを作成し,そのディレクトリの所有権を新規ユーザに設定される。 新規ログインユーザ用の基的なドット・ファイル(.login , .bashrc)を設定される。 システムが二重化運用されている場合,待機系BCUの現用MCに自動的にアカウントを同期される。また運用系BCUおよび待機系BCUに予備MCが実装されている場合,確認後アカウントを同期される。 useradd 新規ユーザを作成する。 書式 useradd [オプショ

    adduserとuseraddの違い - DUNNO-CLEARブログ3.0
  • JavaSamples/jpa-example at master · sayembd/JavaSamples · GitHub

    Something went wrong with that request. Please try again.

  • 2015ロシアワールドカップ二次予選、日本対シンガポールのレビュー - pal-9999のサッカーレポート

    はい皆さん、こんにちは。日は最高にストレスがたまる試合だった先日の日対シンガポールの試合のレビューでもしようかと思います。久々のマッチレポートになりますね。試合自体は0-0のドローでした。シンガポールのFIFAランキングは154位ですから、大番狂わせといっていい出来事でございます。 実は一つ前のイラク戦もマッチレビューしようかと思ってたんですが、書くことがホントに何もない試合だったのでスルーしてました。ただ、今回の試合のおかげで、ちょっと書くことはできました。比較的な事をすると色々とありますので、ちょっと触れときます。 日対シンガポール、スタメンとフォメ、シンガポールの守備のやり方の話 まず、スタメンとフォメ張っときます。シンガポールの選手は誰もよく知らないので、フォメだけにしときます。 こうなってました。日本代表はいつもの4231、対するシンガポールは4141です。このマッチアップ

    2015ロシアワールドカップ二次予選、日本対シンガポールのレビュー - pal-9999のサッカーレポート
  • Gitが、おもしろいほどわかる基本の使い方33_Chapter1-01 - MdN Design Interactive

    [Chapter1-01] Gitを使ったバージョン管理 チームで開発を行う上で、もはや欠かせない存在となったGit。でも、Gitを利用したことがない方、バージョン管理がよくわからない方は、Git が何をするものなのかもよくわからないでしょう。まずはGit によるバージョン管理の大まかなイメージをつかんでおきましょう。 2015年6月17日/TEXT:大串 肇 ■誰がいつ、どのファイルの何を変更したかを管理 ある開発プロジェクトをチームで行っている現場。「おーい、このファイル誰か更新した?」「あ、それボクです。」「え、どこ変えたの?」「えーとそれは……何行目だったけな…… 」「1カ所だけか?」「いや、何カ所か。あれ、メモっといたんだけど、えーとそのメモをどこのフォルダに入れたかと……。」「あ、。誰だよ、ファイル上書きしちゃったやつ!?」「あ、それ私。」「おれの書いたところが元に戻ってんじゃ

    Gitが、おもしろいほどわかる基本の使い方33_Chapter1-01 - MdN Design Interactive
  • Ftrace と Systrace - steps to phantasien

    Systrace を使いたいとおもい調べた記録。 Ftrace は Linux カーネルのプロファイル(トレーシング)機構。Ftrace にはざっと三つの構成要素がある: Linux の debugfs を介して操作するトレース情報のバッファリング機構、 カーネル標準で用意されているいくつかの標準probe(トレーシング情報)、 コンパイラのプロファイリングオプションを介して全てのカーネル内関数に注入されるフック。 Ftrace の機能はコンパイル時スイッチでオフにできる。特に 3 のコンパイラ経由のフックはオフにされていることがあるっぽい。若干のオーバーヘッドがあるため。 手元の Ubuntu では有効になっていた。 Android の Systrace は ftrace のインフラを使って作られている。 Android のトレーシング機構 Systrace は 3 に頼らず必要な情報を

  • Python pandas データのイテレーションと関数適用、pipe - StatsFragments

    pandas ではデータを 列 や 表形式のデータ構造として扱うが、これらのデータから順番に値を取得 (イテレーション) して何か操作をしたい / また 何らかの関数を適用したい、ということがよくある。このエントリでは以下の 3 つについて整理したい。 イテレーション 関数適用 pipe (0.16.2 で追加) それぞれ、Series、DataFrame、GroupBy (DataFrame.groupbyしたデータ) で可能な操作が異なるため、順に記載する。 まずは必要なパッケージを import する。 import numpy as np import pandas as pd イテレーション Series Series は以下 2つのイテレーション用メソッドを持つ。各メソッドの挙動は以下のようになる。 __iter__: Series の値 ( values ) のみをイテレーシ

    Python pandas データのイテレーションと関数適用、pipe - StatsFragments