タグ

2016年4月3日のブックマーク (3件)

  • Linuxで動作中のプロセスの出力内容をみる | 俺的備忘録 〜なんかいろいろ〜

    Linuxで、裏で実行中のプロセスが出力している内容を確認したい場合、「/proc」配下を直接みることで確認出来るようなのでやってみた。 以下のようにコマンドを実行することで、そのプロセスの標準出力をみることができる。 tail -F /proc/プロセス番号/fd/1 各プロセスで0\~3とあるのだが、この「1」というのは標準出力のこと。 つまり、当然その他の番号も「0:stdin」「1:stdout」「2:stderr」と紐付いている。 残念ながら他のコンソールで直接見ているプロセスの出力は見れなかったのだが、なんとなく裏で動いているプロセスの動作が気になった時などに使えるのではなかろうか。

  • オフラインリアルタイムどう書くE03 を解いた - Qiita

    オフラインリアルタイムどう書くE03に参加してきました。 凸頂点の数 横へな2016.4.2 問題 オフラインリアルタイムどう書くE03 の問題 (Qiita) 戦略 まず、凸頂点がどのような条件で現れるのかを考えました。 結論として、今回の問題では00の図形を除くと共有される頂点(下図の赤で示した箇所)は必ず凹頂点になるため、逆に言うと共有されない頂点(下図の青で示した箇所)が凸頂点となるため、すべての図形の頂点を取得し、一度しか現れない頂点の個数を数えることで凸頂点の個数を求めることができます。 ただし、00の図形は凹頂点を含んでいるため、頂点を共有しないにもかかわらず凹頂点になる場合があるので、その部分を取り除いてから数える必要があります。 頂点は、半径方向の数字を r 、回転角方の文字 a 〜 t を数値の 0 〜 19 に置き換えたものを tとして、次のように定義しました。 \b

    オフラインリアルタイムどう書くE03 を解いた - Qiita
  • もう保守されない画面遷移図は嫌なので、UI Flow図を簡単にマークダウンぽく書くエディタ作った - Qiita

    はじめに Webサービスやアプリを企画したり、立ち上げたりする際にプロトタイピングツールや、ExcelPowerpoint、Illustraterなどを駆使した謎のファイルで画面遷移図を描くことがある。 こういう図を元に仕様を決めて行って、サービスを作っていくのは以下の点で困る。 画面遷移図が保守されない。 書くのが非常に面倒くさい ユーザーのモチベーションの流れが追いづらく、見た目ばかりに注目してしまうものになりがち マシンリーダブル(ソフトウェアで構造を取り出せない)でない。 このような欠点があってどうにも扱いづらい。 そんなわけで、markdown風のテキストから簡単に画面遷移図を描けないかなとコンパイラを作成し、次にそれをインタラクティブに編集できるエディタを作成した。 UI Flows図について 画面遷移図的なものを書く際に、僕が個人的につかっていた表現方法として、UI Flo

    もう保守されない画面遷移図は嫌なので、UI Flow図を簡単にマークダウンぽく書くエディタ作った - Qiita