タグ

2017年5月3日のブックマーク (4件)

  • プログラマーの小技力向上への道 - Tbpgr Blog

    ある日の帰路。 システム開発の業界未経験で入社してきて1年ちょっと経った同僚と話しながら歩いていました。 同僚「自動化とか効率化とか、したらいいのはわかるのですが気づかずに見過ごしてしまいます。」 同僚「どうすれば身につきますか?」 というような相談を受けた。 その時は経験と視点云々とかいう話をしたのですが、 新しく人を採用する予定もあるし、文字に残すことにしました。 ここで話している内容を「目的達成のための手段の手数」に関する話題としてより抽象的にとらえます。 その上でこれを「小技力」と呼ぶこととします。 小技力とは? 目的達成のための手段を 小技力 と呼ぶことにします。 手段を多くもっている状態を小技力が高い、と呼ぶイメージです。 例えば、作業の過程で大量のリストを突き合わせる必要があった場合に 目視で確認せずに体裁を整えて diff コマンドで比較するようなケース。 例えば、似たよう

    プログラマーの小技力向上への道 - Tbpgr Blog
  • cgroup経由でシステムの利用状況を知る - CPU編 - ローファイ日記

    システム全体の負荷を計測する方法は、ロードアベレージ、topなどprocpsスイート、sysstat系のツールなど色々あるが、特定のコンテナ単位での負荷状況を知りたい。 コンテナ単位というのはつまり、cgroupの仕組みを用いて、一つのコンテナに所属しているプロセス群という形でグルーピングした単位を指す。人間は、その単位でリソースの利用を制限したり、その中での利用状況を取得したりできます。その仕組みをいじった結果を、今回整理しておく。 計測用のコンテナ Haconiwa でこういう感じで作る。 # cgroup.haco haconiwa = Haconiwa.define do |config| config.name = "stats-tester" # to be hostname config.init_command = ["/usr/bin/ruby", "-e", "def

    cgroup経由でシステムの利用状況を知る - CPU編 - ローファイ日記
  • async await の使い方 - Qiita

    これからはasync,awaitが読み書きできないと生きていけなそうだったので調べてみました。 ※コード例は一応TypeScriptですが、ほとんどJavaScriptです。 参考: async function - JavaScript | MDN

    async await の使い方 - Qiita
  • チームでのAPI開発の強い味方!!REST APIクライアント「Paw」と「Insomnia」を比較してみた - コネヒト開発者ブログ

    こんにちは!今年もコナン映画にいってきました、コナンでは服部派のエンジニア結城(@super_manner)です(*´ڡ`●) さて、今回はAPIをチームで開発するうえでつよーい味方になるツールを2つ使い比べた結果をご紹介しようと思います!! そもそもPawとInsomniaとは? 双方ともREST APIクライアントです。 Paw paw.cloud Insomnia insomnia.rest APIを作成していると、POSTする必要があったり、User-AgentやRequestHeaderによる制約を受けたりで プラグイン追加が加速したりしますよね。 うっかりそのまま他のサイトを閲覧して全部がxmlで表示されたりすることもしばしば。 そんな煩わしさも、これらのクライアントを使うことで開放されるのです!! APIをメインに開発されている方にはもはや必需品になっているかもしれませんね。

    チームでのAPI開発の強い味方!!REST APIクライアント「Paw」と「Insomnia」を比較してみた - コネヒト開発者ブログ