タグ

Linuxとcudaに関するyukimori_726のブックマーク (2)

  • ビルド職人になるために覚えたコマンドメモ - ainameの日記

    ここ2年ぐらいffmpegとかopencvとかRuby + CUDAみたいなやつとか たまーにビルド職人になることがあって上手くコンパイルするために各種コマンドを使うことがあるのだけど、 使い方はおろか、普段あんまり使わないのでコマンド名すら忘れることが多々あるためコマンド名とか使い時を覚えている限りざっくりメモしとく。 あとはmanを読めば良い。 pkg-config インストール済みのライブラリをコンパイルに利用するときに必要なコンパイルオプションを返してくれるやつ .pcファイルを元に返してくれる。 PKG_CONFIG_PATHを指定して利用したりする。 ldd .so(Shared Object)ファイルが動的リンクで依存しているライブラリへの依存関係を表示してくれる。 何かをコンパイルした結果、共有ライブラリがリンクできているかを調べるのに使える。 $ ldd `which f

    ビルド職人になるために覚えたコマンドメモ - ainameの日記
  • すぐやらない課:tech.ckme.co.jp

    ◎ サーバの作成、C++プログラムの作成、三次元可視化に関する情報を書いたページ このサイトは、主にLinuxを利用したサーバの作成方法について書いてあります。 一部は、WindowsおよびMac OS Xを使用してのサーバの作成方法も書いてあります。 また、CおよびC++を使ったプログラミングについての小技などもについても書いてあります。 三次元可視化に関しては、OpenDX、ParaviewおよびMatlabを使用しています。 目次 Linuxサーバの設定 SSH(Secure Shell)の設定 - サーバをリモートから管理する際に必須のSSHについてです DNSの設定 - BIND9を使ってDNSを設定します ウェブサーバの設定 - Apache2.xを利用してウエブページを公開します メールサーバの設定(Unixユーザーアカウント編) - postfix & dovecot メー

  • 1