タグ

関連タグで絞り込む (3)

タグの絞り込みを解除

Metasequoiaに関するyukipo2008のブックマーク (4)

  • Metasequoia 4.2の紹介(2) 編集モードのカスタマイズ

    4.2.2を無事リリースできたところで、また4.2の紹介に戻りたいと思います。 Ver3以前には入門モードというのがありましたが、Metasequoia 4になってからボタン・メニューの数がさらに増えたりしたこともあって、入門のOn/Offだけに留まらずさまざまなユーザー層に適したインターフェースを提供できるよう画面左上に「編集モード」としてどのボタン・メニューを表示するか、またその外観をどうするかを選択できるようになりました。 ただ、4でモデリング・マッピングが2つに分かれたことが不便という意見があり、これは4.2以前でもカスタマイズすれば一つに統合したものが利用できたのですがxmlファイルを直接編集しないといかなかったために扱いづらいものでした。 そのため、この4.2ではGUI上でその編集モードを好みに応じた内容に設定できるようになっています。 ※以降の説明については4.2.2以降で実

    Metasequoia 4.2の紹介(2) 編集モードのカスタマイズ
  • 自分はメタセコイアの使い方、これで学びました - VCLFAN.NET(ボーカロイドファンネット)

    MMDモデルを作りたい! と思ってメタセコイアをダウンロードし、起動したまではいいものの、あまりにシンプルでまっさらなその画面を見つめて 「…これ…どないせい言うねん…」 とつぶやいて、閉じてしまったことはありませんか? 自分もかつて、そうでした。 そんな時はこの手順でこの資料をみて学んでいくといいです。 ぶっちゃけ、メタセコイアはものすごく簡単で ものすごくつかいやすいソフトです。 自分自身、まだ駆け出しで、レクチャーするほどの立場ではありませんが、とっかかりがなくてMMDモデル作製ができないでいる方のために、少しでも参考になればと思います。 ----------------------------------------------------- メタセコイアの使い方をスムーズに学べる手順 ------------------------------------------------

  • Metasequoia

  • Metasequoia 使い方講座

    Metasequoiaで小物の3Dモデルを作成。基礎の基礎からスタートして徐々にステップ アップしていくので3DCG未経験でも安心。 作成したモデルはComicStudioやIllustStudioでも利用できます。

    Metasequoia 使い方講座
  • 1