HTML5 SlidesはHTML製のオープンソース・ソフトウェア。2010年秋に仕様の確定が予定されているHTML5。ビデオタグなどの一部混乱はあるものの、大筋で仕様は固まってきており、SafariやGoogle Chromeなどは率先してHTML5に取り組んでいる。 HTML5に関するプレゼン HTML5で目玉機能になっているのがローカルストレージやオフラインアクセス、データベース、位置情報、SVG/Canvasなどだろう。そんなHTML5の魅力を知ることが出来るプレゼンテーションとしてHTML5 Slidesを紹介しよう。 HTML5 SlidesはHTMLで作られたプレゼンテーションだ。左右の矢印キーを使って読み進めることが出来、Ctrlキーと+/-キーで拡大、縮小表示ができる。内容はずばり、HTML5に関する説明で、プレゼンの途中でHTML5を試せるようになっている。 プレゼン上
jsGameSoupはHTML5/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。ここ数年ゲームの人気が高まっている。それまでのグラフィカルで高速に動作するリッチなものではなく、モバイルデバイスでも動作する軽量でシンプルなアプリが好まれる。 落ちるゲーム 凝ったゲームは開発にお金も工数もかかるだろうが、ごくシンプルなものであればアイディア一つで一気に流行る可能性がある。そこで知っておきたいのがjsGameSoupだ。 jsGameSoupはJavaScriptとCanvasタグを使ってゲームを開発するためのフレームワークだ。デモとして登録されているのはシンプルな落下ゲームで、左右矢印キーのみで遊ぶことができる。jsGameSoup自体は全ての機能を提供する訳ではなく、他のJavaScriptライブラリを取り込んで一つのフレームワークになっている。Cookies操作やランダムな数を生成
無為空間 むいむい(´ω`*) Entries ポイントスプライト(というかパーティクル)で遊ぶ タグ: iPhone OpenGL Objective-C 指を置くとパーティクルが噴き出す。 複数(5本まで)指を置くと、別の指から噴き出したパーティクル同士が引かれ合う。 そんなおもちゃ。 例によって「OpenGL ES Application」の新規プロジェクトを作成する(Xcode 3.1.2)。 iPhone OS 2.2 Libraryのサンプル「GLPaint」に含まれている「Particle.png」をプロジェクトに追加する。 「Frameworks」に「CoreGraphics.framework」を追加する。 新規ファイル「ParticleSystem.h」をプロジェクトに追加し、以下のコードを記述する。 #import <CoreGraphics/CGGeometry.h
TINAMI APIは、ソフトウェアの開発者がTINAMIの各種データにアクセスできるようにするためのサービスです。
データの同期といっても方法はイロイロ こうして、2台のパソコンを使っていると、データを同期させて有効に活用したくなります。その方法は、以下のようにさまざまです。 システムそのものをまったく同じにする 2台とも同じOSを使っていると、システムそのものをまったく同じにして連携させたくなりますが、高性能なデスクトップマシンと性能が低いNetBookでは、システムそのものをまったく同じにするというのは難しいでしょう。 高性能なデスクトップマシンには、コンピュータリソースをたくさん使用するサーバソフトウェアや高性能なアプリケーションをインストールして動作させるのに対して、NetBookにはWebブラウザやメーラを中心に、コンピュータリソースをあまり必要としない軽量なソフトウェアをインストールして使うことになるからです。 同じアプリケーションを使う システムをまったく同じにするのは難しいとなると、両方
Androidアプリで高速描画チューニングをするコツ:インタビュー特集:Google直伝!(1)(2/3 ページ) T-Mobile G1の仕組みを整理 高速描画を実現するための仕組みを理解するには、G1のハードウェアの仕組みをある程度理解する必要がある。 アプリケーションが動作するための計算や演算を行うのは、CPUだ。G1のアプリケーションが動作するCPUにはARM 11(クロック数は528MHz)が搭載されている。通常は、ここで表示する内容を生成して、LCDのバッファへ転送して表示する。 CPUの演算速度はそれなりに高速なので、すべてソフトウェアで演算する手法もある。しかし、G1は3Dの処理(OpenGL ES)を行う専用ハードウェア(GPU)を持っているため、これを使うことでソフトウェアでの処理に比べて高速かつ、省電力で描画の演算ができる。 PCで動作するAndroid SDKのエミ
近年,新しい高速撮像技術として,compressed sensingが注目されている。compressed sensingは,少数のサンプリングデータから画像に必要な基データを推定し,画像を再 ...
待ちに待ってはや数ヶ月ようやくpixivのiPhoneアプリが出たよ!! pixiv事務局です。本日、「pixiv(ピクシブ)」のiPhone用アプリの無料提供を開始しました。 このpixivのiPhoneアプリでは、イラスト評価、ブックマーク登録、お気に入りユーザー登録が可能です。また一部の機能でログインが必要ですが、このアプリケーションからアカウントを取得できます。 pixiv開発者ブログ:pixivのiPhone用アプリを無料で提供開始 pixiViewerと類似したアイコンに少し吹きましたが、ようやく公式のアプリが出てきましたね。これは嬉しいです。あとはWindows phone向けに移植してくれるのを待つだけかな? 興奮が冷めやまぬ中、ご協力頂いて公式iPhoneアプリがどんなAPI使っているのか調べてみました。結論から言うと殆どWeb版とあまり変わりませんね。元々Web版を見て
enchant.jsは主にスマートフォン向けのゲームを開発する際に使えるJavaScriptライブラリ。 enchant.jsはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。かつてはゲームを開発するためには専用の機器が必要だった。パソコンでも開発できるようになり、さらにFlashを使ってWebベースでゲームが開発、遊べるようになった。次はJavaScriptだ。 RPG風デモ JavaScriptでゲームを作ることで、デスクトップはもちろんスマートフォンでもゲームが開発できるようになった。とは言えできるようになったというだけでは不十分で、開発を補助するライブラリは必須だろう。その一つがenchant.jsだ。 enchant.jsは2Dのゲームを作るのに使えるライブラリだ。スクロールマップや当たり判定、仮想パッドを使ったキャラクター操作ができる。デモゲームとしてRPGのようにマップ
yusukezzz's weblog… ぷろぐらむとか ruby, android, java, thinkpad, milestone2 Androidでデータを永続化しようと思うといくつかの方法が考えられます テキストとかを普通にFileIO SQLite Preference この中で一番簡単なのがPreferenceです なんと専用のlayoutを用意すればデータの入力と保存を勝手にやってくれます 保存形式はXMLで、ファイル名は指定しなければデフォルト値(パッケージ名)が使用されます 今回の目的である複数の設定を保持したい場合には任意で指定することも可能です ※例えば、twitterのアカウント情報を複数保存したり Preferenceを任意の名前で保存するサンプル package net.yusukezzz.preferencetest; import android.
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く