2012年9月11日のブックマーク (7件)

  • ビックカメラとユニクロが合体「ビックロ」オープン

    ビックカメラは9月11日、7月にオープンした新宿東口新店(東京)について、ユニクロとコラボした店舗「ビックロ」として27日にグランドオープンすると発表した。「ビックカメラとユニクロが手を組み、互いのノウハウを合わせて作り上げた新しい形のショッピングスポット」になるという。 新宿東口新店は旧新宿三越アルコットの跡地にオープン。地下3階~地上8階(約1万5000平方メートル)のうち、ユニクロが1~3階に出店するのに合わせて「ビックロ ビックカメラ新宿東口店」としてオープンする。 ビックポイントを使ってユニクロで買い物できる「ユニクロクーポン」を同店限定で発行。ビックカメラフロアでもユニクロ商品の一部を販売するほか、ビック、ユニクロの店員がユニクロ製共同ユニフォームでコーディネートする。 関連記事 「書店が果たさねばならない役割がある」――ジュンク堂新宿店“最後の気” 「音を言えば、この

    ビックカメラとユニクロが合体「ビックロ」オープン
    yukkesan
    yukkesan 2012/09/11
    じゃあ梅田にあるやつは、ヨドバシとユニクロ入ってるから「ヨドクロ」? ビックカメラとユニクロが合体「ビックロ」オープン - ITmedia ニュース
  • Login • Instagram

    yukkesan
    yukkesan 2012/09/11
    琵琶湖、海にしか見えんけど。
  • 勉強が自然と長続きしそうなiPhoneアプリに惚れた! - 週刊アスキー

    『勉強SNS Studyplus/勉強時間の記録・管理・共有』 バージョン:2.1.0 App Store価格:無料 (バージョンと価格は記事作成時のものです) 勉強に限らないけどなにかを身に付けるなら、毎日継続するのがベスト。それを手助けしてくれるのが『勉強SNS Studyplus/勉強時間の記録・管理・共有』(以下、Studyplus)だ! Studyplusは、どの教材をどれぐらい勉強したかを記録/管理/共有できるアプリ。“勉強SNS”ってあるけど、情報を共有するか否かは任意。自分のペースで勉強するのが基なので、まずは教科書や参考書のほか、アプリやDVDなど自分の好きな教材を追加してみてね。

    勉強が自然と長続きしそうなiPhoneアプリに惚れた! - 週刊アスキー
    yukkesan
    yukkesan 2012/09/11
    勉強SNS、試してみるかな。
  • 「タイムログ」で自分を知るのが第一歩~生産性を上げるにはタスクを減らせ! | ライフハッカー・ジャパン

    筆者のScott Young氏は、MITの4年間のコンピューターサイエンスコースを、実際の講義に通わずに、無料のオンラインコースを使って12カ月で修了することに挑戦しているブロガーです。 Young氏は生産性メソッドとして2つのToDoリストを使っているそうです。「今日のリスト」と「今週のリスト」です。今日は「今日のリスト」だけに取り組むようにします。「今日のリスト」を達成できなかった場合は、タスクの詰め込み過ぎなので、一日のタスク量を減らすようにします。とてもシンプルですが、なかなかどうして...実際にやってみるとわかりますが、ToDoリストを減らすことは簡単ではありません。では、いかにしてタスクを減らすのか。続きはYoung氏自身に語ってもらいましょう。 私はここ数年、「今日の目標と今週の目標」と呼ぶ生産性メソッドを使っています。以前にも書いたことがありますが、やり方はいたってシンプル

    「タイムログ」で自分を知るのが第一歩~生産性を上げるにはタスクを減らせ! | ライフハッカー・ジャパン
    yukkesan
    yukkesan 2012/09/11
    「タイムログ」で自分を知るのが第一歩~生産性を上げるにはタスクを減らせ! : ライフハッカー[日本版]
  • いまだに知らないなんてありえない病 : 小野和俊のブログ

    いまだに知らないなんてありえない病とは、プログラマー同士の会話の場で、 「いまだに○○というさえ読んでいないなんてありえない」 「いまだに○○というフレームワークさえ使っていないなんてありえない」 「いまだに○○という言語を触ったことさえないなんてありえない」 「いまだに○○というパターンさえ知らないなんてありえない」 というように、自分が知っていて相手が知らないものについて、 「いまだに知らないなんてありえない」 と発言してしまう病の総称である。 発症例として、例えば次のようなものがある。 「いまだにマシン語が書けないなんてありえない」 「いまだにRubyを1行も書いたことないなんてありえない」 「いまだにVisitorパターンさえ知らないなんてありえない」 「いまだに高校レベルの数学も押さえていないなんてありえない」 「いまだに個人で開発したアプリが1つもないなんてありえない」 「い

    いまだに知らないなんてありえない病 : 小野和俊のブログ
    yukkesan
    yukkesan 2012/09/11
    発症しまくりだわ。 いまだに知らないなんてありえない病 - 小野和俊のブログ
  • 知らなきゃ損!「なぜかお金が貯まる人」がやっている10個の良い習慣。:Blogで本を紹介しちゃいます。

    2012年09月10日22:31 by tkfire85 知らなきゃ損!「なぜかお金が貯まる人」がやっている10個の良い習慣。 カテゴリ管理人 雑談 tkfire85 「なぜかお金が貯まる人」がやっていることposted with ヨメレバ田口 智隆 廣済堂出版 2011-11-18 Amazon楽天ブックス図書館あなたはお金に困っているだろうか?日人の美徳として、お金については他言無用。人前でお金の話をするのはタブーみたいな雰囲気があるが、多くの人がお金に何かしらの悩みを抱えているだろう。「あー、今月カード使いすぎちゃったな」「全然、貯金が貯まらないなー」大小の差はあれ、お金と無縁という人はいないはずだ。 今回紹介するの著者である田口さんも、お金に困っていたうちの1人だ。 キャバクラ通い、お酒、タバコ、ギャンブル。最高で500万円の借金を抱え、クレジットカードを多いときには10枚も持

    知らなきゃ損!「なぜかお金が貯まる人」がやっている10個の良い習慣。:Blogで本を紹介しちゃいます。
    yukkesan
    yukkesan 2012/09/11
    知らなきゃ損!「なぜかお金が貯まる人」がやっている10個の良い習慣。:Blogで本を紹介しちゃいます。
  • 素人が増えただけで仕事を失うプロなんて、淘汰されるしかあるまい - シロクマの屑籠

    ネットによって文章を書くようになった人たちは消費者でもなくクリエイターでもなかった - Togetterまとめ 上記のまとめを読んでいると、なんとなく、「うんうん、その通りだね。プロの社会的価値を下落させる何者かを、“あるべき顧客の姿”に戻さないといけないね」と頷きたくなる。しかし少し真面目に考えてみれば、他業種・他分野では到底通用しない考え方だと気づかざるを得ない。 他業種・他分野では、“プロの社会的価値を下落させ、顧客を喪失させる何か”の実例はいくらでもある。 例えばマイカーの普及は、馬車の御者や人力車といったプロの仕事を奪い、後にはローカル鉄道や路線バスの採算性をも破綻させた。人々が欲しかったのは、馬車でも人力車でもなく「素早く目的地に到達すること」だった。だから「素早く目的地に到達すること」がマイカーで達成されるようになれば、馬車や人力車やローカル鉄道にお金を払いたいとは誰も思わな

    素人が増えただけで仕事を失うプロなんて、淘汰されるしかあるまい - シロクマの屑籠
    yukkesan
    yukkesan 2012/09/11
    素人が増えただけで仕事を失うプロなんて、淘汰されるしかあるまい - シロクマの屑籠 (id:p_shirokuma / @twit_shirokuma)