タグ

給湯器に関するyuma_sunのブックマーク (7)

  • 友達からの相談、エコウィル?エコキュート?

    先日結婚した友達から連絡があった。今度は家を建てるので聞きたいことがあるという連絡だった。 会社では無駄な動線がないように、効率よく作業員が動けるような試作ラインの設計をやったこともあります。 自分の家を建てる時は、住宅メーカーが出してきた間取りに、ここが動きにくい、ここが無駄だ、ここのスイッチの配置じゃ使いにくいと文句を言って何度も間取りや設計を変更させ、よく考えていますねと言われたことがある。プロであるおまえ達が、ちゃんと使う立場にたって考えていないからだろと思いますが。。。 まあ、そんなわけで、間取り考えるならちょっとは自信がありました。 ところが、間取りを考えるのではなくて、湯沸かしをどうするかで悩んでいたらしい。 ガスを使った場合エコジョーズとか、エコウィルとか。。。電気の場合はエコキュートとか。月々の光熱費ももちろん、温暖化のことも考えなきゃいけないし、どうするのが良いのか相談

    友達からの相談、エコウィル?エコキュート?
  • 我が家のオール電化&太陽光発電-導入体験者だからここまで語れる-

    我が家のオール電化&太陽光発電 我が家ではオール電化(エコキュートとIHクッキングヒーター)&太陽光発電をリフォームで導入しました。 自分で色々と調査し、安い価格で導入できました。 導入過程の重要ポイント、経験して初めて知った事など、体験談をご紹介します。 掲示板で、価格や機器構成などについて相談にものっています。 最新更新日:2015年09月05日 あなたは2004年7月29日から 番目の訪問者です。 皆さんにお勧めしても良いと思ったら+1をお願いします。(googleのIDが必要) ↓google +1 「サイトマップ」  e-mail

  • オール電化評価 エコプレミアムラボ

    No.001 オール電化住宅は環境にやさしいか 06.12.2004 詳しくは、日経エコロジーをご購入下さい。 7月号2004年 C先生:このところ、オール電化が家を新築する、あるいは、リフォームを考えている奥様方にとって憧れになっているらしい。 A君:一番インパクトがあるのが、IHコンロのデザインで、表面に何もありませんから、いつでもキレイに保つことができる。 B君:それに、火が無いから安全性が高いといっている中年のおじさんが居た。安全ばかり追求すると、段々と無神経になって、ますます危険性が高まるということを考えないと。 A君:当。安全性が当に必要なのは、80歳以上ぐらいではないですか。それまでは不必要。かえって能力の低下を招く。 B君:そう言えば、面白い話を聞いた。ブラジルからある魚を輸入するとき、当然のことながら、水槽に入れて運ぶ。あるいは、プラスチックバッグに酸素と共に詰めて運

  • 【マメ知識】エコキュート・エコジョーズ・エコウィルの違い - けもやのおうち - 旧館- 住友不動産 J・URBAN 建築日記・入居日記:楽天ブログ

    2006/02/01 【マメ知識】エコキュート・エコジョーズ・エコウィルの違い (16) テーマ:家を建てたい!(9731) カテゴリ:おうちのマメ知識 エコキュート ・ エコジョーズ ・ エコウィル よく似た言葉で、紛らわしいですよね。 いずれも省エネルギー・高効率タイプの給湯設備の愛称ですが、エコキュートは電気、エコジョーズ・エコウィルはガス、という違いがあります。 下表に、特徴を簡単にまとめてみました。 給湯設備を選ぶ際のご参考となれば幸いです。 ただし、表中の数字は、けもやが各サイトから任意に引用した値と、けもやが計算した値が含まれています。 電力会社とガス会社のどちらのサイトから引用するかで、値が異なる場合がありますので、ご注意ください。(自社が有利になる条件で試験・算出した数値が記載されているため) また、給湯機能のみのエコキュート・エコジョーズと、給湯機能+発電機能をもつエコ

  • エコキュート vs エコジョーズ vs エコウィル。電気とガスで高効率給湯器は、どう違う?(前編) - 日経トレンディネット

    家庭で消費されるエネルギーの25%が冷暖房、30%が給湯と言われている。給湯は冷暖房以上に省エネが必要な設備というわけだ。 電気もしくはガス給湯器で、省エネ性能の高さをアピールする製品は3タイプある。ヒートポンプの原理を利用してお湯をつくり出す電気給湯器の「エコキュート」、潜熱を回収して再利用することで、従来型のガス瞬間給湯器のエネルギーロスを5%までに抑えた「エコジョーズ」、ガスを使ったエンジンで発電し、その排熱でお湯をつくる「エコウィル」だ。 これらの省エネ性能を比べるため、カタログからCO2削減量を抜き出した(下の表)。エコジョーズと比べると、エコキュートは2.7倍、エコウィルは3.6倍の削減量になる。エコジョーズが、ほかの2つに差を付けられた格好だが、この値はうのみにできない。エコジョーズの省エネ性能は、使用人数や使い方がどうであってもほとんど変わらないが、エコキュートとエコウィル

    エコキュート vs エコジョーズ vs エコウィル。電気とガスで高効率給湯器は、どう違う?(前編) - 日経トレンディネット
  • エコキュート vs エコジョーズ vs エコウィル。電気とガスで高効率給湯器は、どう違う?(後編) - 日経トレンディネット

    エコキュートの利用者に聞いた評価では、費用対効果と使い勝手のいずれについても、8割以上が満足と答えた。深夜電力の安い料金が適用されるため、光熱費が導入前より下がったという回答が多数あった。エコキュートにはさらに、「マイコン型蓄熱機器割引」という料金割引を併用できるメリットもある。 数は少ないが不満の声もある。目立ったのが「湯切れ」だ。 湯切れが起きていた原因は、子供の成長などによる使用量の増加と、不規則な使い方だ。東京電力販売営業部の水谷知裕さんは「将来の変化を考えて適切なタンク容量を選び、不規則な使い方をしなければ、滅多に湯切れは起きない」と話す。 不満内容には、「水圧が低い」という回答もあった。これに対しては、「水道直圧タイプ」と「高圧パワフルタイプ」という対応品が1~2年前に出ている。価格は少し高めだが、3階にも給湯できる。 エコキュートは「メンテナンスの手間や費用がかかる」という

    エコキュート vs エコジョーズ vs エコウィル。電気とガスで高効率給湯器は、どう違う?(後編) - 日経トレンディネット
  • エコジョーズvsエコキュート!

    私たちは湯ドクター事業を通して、生活の豊かさと便利さを届けると共に、環境に優しいエネルギー利用の促進を図り キレイな地球を未来に繋いでいきたいと願っています。

  • 1