タグ

ブックマーク / trendy.nikkeibp.co.jp (6)

  • 「格安航空券」より安い!? 航空会社の“正規割引”激安購入法 - 日経トレンディネット

    発売中の日経トレンディ5月号(4月3日発売)「安くなる裏ワザ!出張でも使える! 得する! 旅行術」の一部を転載したものです。情報は基的に発売時点のものとなります。 今、「得な海外航空券」が、大きく様変わりしている。 2年前ほどまでは、安い航空券といえば、パッケージツアー用の運賃(IT運賃)が適用された格安航空券が大半だった。なかでも、航空会社の名前や便名を隠して売る「航空会社未定」の航空券が最安値を誇った。 だが、航空会社の正式な運賃である正規割引運賃(PEX運賃)の下限が撤廃されたことで、安いPEX航空券が増えている。今では格安航空券より安価なPEX航空券も珍しくない。

    「格安航空券」より安い!? 航空会社の“正規割引”激安購入法 - 日経トレンディネット
  • ソフトバンクの新ホワイトプランが“改悪”にしか見えない理由 - 日経トレンディネット

    ソフトバンクモバイルが4月27日から料金プランを改定すると発表した。おもな変更点は、基プラン「ホワイトプラン」の2年縛り化と、パケット定額プラン「月月割」の内容変更だ。新規加入者全員が2年縛りとなるため、解約のタイミングが難しくなる“改悪”といえる内容だ。一見すると分かりにくい変更なので、細かい内容を詳しく見ていきたい。 前代未聞の「基料金2年縛り」、名称を変えずに内容をこっそり変更 4月27日からのホワイトプラン改定では、料金や無料通話の条件は変わりない。新たに2年間の継続利用が必須となるのが大きな変更点だ。その代わり、2年後に2カ月間、基料金の無料期間が付く。名称は「ホワイトプラン」のままで変わらないので、従来までのものを「旧ホワイトプラン」、4月27日以降のものを「新ホワイトプラン」と呼ぶことにする。新ホワイトプランのポイントをまとめてみた。 ▼「新ホワイトプラン」の変更点や注

    ソフトバンクの新ホワイトプランが“改悪”にしか見えない理由 - 日経トレンディネット
  • エコキュート vs エコジョーズ vs エコウィル。電気とガスで高効率給湯器は、どう違う?(前編) - 日経トレンディネット

    家庭で消費されるエネルギーの25%が冷暖房、30%が給湯と言われている。給湯は冷暖房以上に省エネが必要な設備というわけだ。 電気もしくはガス給湯器で、省エネ性能の高さをアピールする製品は3タイプある。ヒートポンプの原理を利用してお湯をつくり出す電気給湯器の「エコキュート」、潜熱を回収して再利用することで、従来型のガス瞬間給湯器のエネルギーロスを5%までに抑えた「エコジョーズ」、ガスを使ったエンジンで発電し、その排熱でお湯をつくる「エコウィル」だ。 これらの省エネ性能を比べるため、カタログからCO2削減量を抜き出した(下の表)。エコジョーズと比べると、エコキュートは2.7倍、エコウィルは3.6倍の削減量になる。エコジョーズが、ほかの2つに差を付けられた格好だが、この値はうのみにできない。エコジョーズの省エネ性能は、使用人数や使い方がどうであってもほとんど変わらないが、エコキュートとエコウィル

    エコキュート vs エコジョーズ vs エコウィル。電気とガスで高効率給湯器は、どう違う?(前編) - 日経トレンディネット
  • エコキュート vs エコジョーズ vs エコウィル。電気とガスで高効率給湯器は、どう違う?(後編) - 日経トレンディネット

    エコキュートの利用者に聞いた評価では、費用対効果と使い勝手のいずれについても、8割以上が満足と答えた。深夜電力の安い料金が適用されるため、光熱費が導入前より下がったという回答が多数あった。エコキュートにはさらに、「マイコン型蓄熱機器割引」という料金割引を併用できるメリットもある。 数は少ないが不満の声もある。目立ったのが「湯切れ」だ。 湯切れが起きていた原因は、子供の成長などによる使用量の増加と、不規則な使い方だ。東京電力販売営業部の水谷知裕さんは「将来の変化を考えて適切なタンク容量を選び、不規則な使い方をしなければ、滅多に湯切れは起きない」と話す。 不満内容には、「水圧が低い」という回答もあった。これに対しては、「水道直圧タイプ」と「高圧パワフルタイプ」という対応品が1~2年前に出ている。価格は少し高めだが、3階にも給湯できる。 エコキュートは「メンテナンスの手間や費用がかかる」という

    エコキュート vs エコジョーズ vs エコウィル。電気とガスで高効率給湯器は、どう違う?(後編) - 日経トレンディネット
  • 豚、鳥、牛… 正しい肉の見分け方&調理法を伝授! うまい肉を食す - 日経トレンディネット

    インフォメーション 渋谷ヒカリエで47都道府県の健やかなデザインに触れる (12/14) インフォメーション 「シーバスリーガル」が宮藤官九郎氏を日の顔に起用! (12/11) インフォメーション 【開催報告】日経クロストレンドEXPO 2018 (12/06) 連載:「日経トレンディ」最新号案内 日経トレンディ2019年01月号 (12/03) インフォメーション 【開催報告】ザ・コーポレートゲームズ東京2018 (11/13) インフォメーション 日トランスメディア方式映画『IN-EI RAISAN』 (11/06) インフォメーション 恒例のエボルタNEOチャレンジ、今回は2.5kmの遠泳! (10/01) 連載:「日経トレンディ」最新号案内 30日でマスター ずるい!エクセル仕事術 (09/26) インフォメーション 二子玉川ライズ S.C.に加わった新たな魅力とは? (09

    豚、鳥、牛… 正しい肉の見分け方&調理法を伝授! うまい肉を食す - 日経トレンディネット
  • 【文具王】「ただのコピー用紙」を使うメモカバー、 “適当”な便利さに参った! - 日経トレンディネット

    “文具王”の異名を持ち、文具メーカーでユニークな商品を生み出し続ける高畑正幸氏が、最新文具の奥深~い世界をナビゲートする。 今回紹介するのは、革製の「メモカバー」。 メモカバーなんか別に革でなくても良いし、そもそもカバーなんか邪魔だからいらない!・・と言わずにもうちょっと読んでいただきたい。 たしかに私も煩わしいのでカバーをつけずにメモパッドを使うことがほとんどだが、今回は、このカバーが主役。このメモカバー、カバーするのは、ロディアでもモレスキンでもない。じつはただのコピー用紙だ。 私も最初は、なんで?って感じだった。 しかしこのメモパッド。じつによく考えられている。

    【文具王】「ただのコピー用紙」を使うメモカバー、 “適当”な便利さに参った! - 日経トレンディネット
  • 1