タグ

エネルギーに関するyumezyuuyaのブックマーク (34)

  • 中日新聞:関電、大飯再稼働なくても電力供給に余力 :社会(CHUNICHI Web)

    トップ > 社会 > 速報ニュース一覧 > 記事 【社会】 関電、大飯再稼働なくても電力供給に余力  2012年7月18日 09時49分 政府の節電要請から16日までの2週間の関西電力管内の電力需給で、最大需要は2301万キロワットにとどまり、出力118万キロワットの大飯原発3号機(福井県おおい町)が再稼働しなくても、供給力を9%下回っていたことが分かった。猛暑となり17日の最大需要はこの夏一番の2540万キロワットに達したが、10%以上の供給余力があった。政府は夏場の電力不足を理由に強引に大飯原発の再稼働に踏み切ったが、節電効果など需要の見通しの甘さが浮き彫りになった。 関電は5月にまとめた試算で、原発ゼロのままなら7月前半は8・2%の供給力不足が生じるとし、再稼働の必要性を強調した。政府は大飯の再稼働を決めた上で、関電管内に猛暑だった2010年夏比で15%の節電を求め、3号機のフル稼働

    yumezyuuya
    yumezyuuya 2012/07/19
    17日、原発再稼働してなかったらアウトだったのか……せめて代替出来るだけの火力増やさないとどうにもならん
  • 脱原発って簡単にいうけどさ、それで今の日本の豊かさを維持できるとおもってんの? なんか憑かれた速報 

    なぜドイツは脱原発、世界は増原発なのか。迷走する日の原発の 1: ベクルックス(京都府):2012/04/01(日) 19:13:29.68 ID:73zJEdr30 運転停止中の日原子力発電東海第2原発(茨城県東海村)の廃炉を求める集会が1日、原発から約3キロ離れた同県ひたちなか市の笠松運動公園で開かれた。 実行委員会によると、県内外から約3100人が参加し、茨城の脱原発集会では過去最多という。 「さよなら原発4.1大集会inいばらき」と題し、水戸市の弁護士や医師らが中心になって開催した。呼び掛け人の一人の田村武夫茨城大名誉教授(69)は 「(東京電力福島第1原発事故で)原発避難者はいつ地元に帰れるか分からない。究極的な人権破壊だ」と呼び掛けた。 (2012/04/01-18:16) -------------------------------------------

    yumezyuuya
    yumezyuuya 2012/04/02
    「今後の原発の方針とか自然エネルギーとか、そういう話はまず電力を安定させてから」
  • 関西の節電、政府要請へ…中国電から融通困難に (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    政府は18日、電力不足が懸念される関西電力管内の企業や家庭に対し、節電を要請する方針を固めた。 週内に「電力需給に関する検討会合」(座長=枝野官房長官)を開き、具体策をまとめたい考えだ。ただ、東京電力、東北電力管内で、大企業などを対象に7月1日から行っている電力使用制限令の発動は見送る方針だ。準備期間が足りないため、節電要請にとどめる。 関電の大飯原子力発電所1号機(福井県おおい町、出力117・5万キロ・ワット)が16日にトラブルで停止している。また中国電力は18日、島根県浜田市の三隅発電所1号機(火力、出力100万キロ・ワット)の運転を停止した。ボイラー内部で蒸気漏れが起きた恐れがあるためだ。修理に2〜4週間かかるとみられ、関西電力に対して行う35万キロ・ワットの電力融通が困難になった。

  • asahi.com(朝日新聞社):福井知事、原発の再起動認めず「県民の安全が優先」 - 政治

    福井県の西川一誠知事は20日、朝日新聞の単独インタビューに応じ、定期検査などで停止中の県内の原子力発電所の再起動について「夏場の電力不足も想定されるが、県民の安全性の確保を優先する」と述べ、関西などにおける電力需給を考慮しても現時点で再起動は認めない姿勢を示した。  菅直人首相はすでに安全が確認されているとして各地の原発の再起動を認める方針を示しているが、西川知事は「国が示した緊急安全対策は津波対策に偏っている。地震の揺れの影響が検証されていない」とし、県の要請を反映した暫定的な安全基準を国が設けることを再起動の条件に挙げた。  福井県内は、関西電力の11基と日原子力発電の2基という国内最多の商業用原発が立地し、関西の消費電力の55%を供給する。6基が検査のため停止し、7月にはさらに2基が定期検査に入る見通しで、福井県の対応が注目されている。

    yumezyuuya
    yumezyuuya 2011/05/20
    関電が原発止めたら、依存度高いだけに本気でやばいな。
  • 融通…、関電“余力”に不安 定検の原発、再起動不透明 特集・M9.0東日本大震災 福井のニュース :福井新聞

  • 時事ドットコム:敦賀2号機から放射性ガス=微量、外部に影響なし−日本原電

    敦賀2号機から放射性ガス=微量、外部に影響なし−日原電 敦賀2号機から放射性ガス=微量、外部に影響なし−日原電 日原子力発電は9日、敦賀原発2号機(福井県敦賀市)で、排気筒から微量の放射性物質を含むガスが放出されたと発表した。放射能量は保安規定に基づく年間目標値の約40万分の1で、外部環境に影響はないという。  同社によると、1次冷却水の放射能濃度を下げるため、放射性ガスを原子炉補助建屋内の補機室のタンクに排出する作業を行っていたところ、8日午後5時ごろ、排気筒の監視モニターの値が通常値からわずかに上昇。タンク前後の弁を閉めるなどし、約3時間後に通常値に戻った。補機室内の設備から漏れたガスが、換気系を通じて排気筒から放出されたとみられる。(2011/05/09-16:37)

    yumezyuuya
    yumezyuuya 2011/05/09
    敦賀、美浜の40年越えてるのは、浜岡とリスク変わらんだろ。ほんと止めたら良い。
  • 原発4基の運転再開、認められない…福井知事 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    東京電力福島第一原発事故を受け、国内最多の14基の原発を抱える福井県の西川一誠知事は4日、定期検査中の関西電力美浜原発1号機など4基について、国が原発の暫定的な安全基準を示せないなら、「運転再開は認められない」との考えを明らかにした。 この日、同原発を視察した海江田経産相と会談した後、報道陣に述べた。 今回の事故対策として国は3月下旬から4月中旬にかけ、非常時の代替電源確保など3回にわけて電力各社に指示。海江田経産相はこの日、現在停止中の各原発の運転再開の時期については、こうした対策の実施状況を見ながら「総合的に判断する」と述べた。 西川知事は先月、海江田経産相に対し、各社への指示内容を暫定的な安全基準として国が明確化することなどを要求していた。経済産業省原子力安全・保安院の西山英彦審議官は「安全基準を全部見直すのは膨大な作業で、急ぐ必要のあるものから検討している。そうした作業の中で

    yumezyuuya
    yumezyuuya 2011/05/05
    電力供給力不足云々言われるかもしれんが、美浜だけはマジで止めないと……30年設計のものを40年運転越えて、50年目指すとか正気じゃない。
  • 平九郎の投資メモ

  • 東芝やパナソニックが家庭用蓄電池 夏の節電向け 政府、購入者に補助金検討 - 日本経済新聞

    東芝、パナソニックなどは家庭用の蓄電池を発売する。今夏に東京電力管内が深刻な電力不足に陥る恐れがあるため、政府は家庭にも15~20%の節電を求めた。各家庭が夜間に蓄えた電力を昼間に利用すれば、昼間の瞬間最大使用電力を抑えられる。東芝は2012年に予定していた発売時期を今年の6月に前倒しする。年度内に発売予定のパナソニックも前倒しを検討する。経済産業省は蓄電池の家庭への普及を後押しするため、購入者

    東芝やパナソニックが家庭用蓄電池 夏の節電向け 政府、購入者に補助金検討 - 日本経済新聞
  • 問題は「脱原発」ではなく「電力の全面自由化」である

    原発担当相に細野豪志首相補佐官が起用されることになった。彼には「アゴラ」や私のブログをお読みいただいているようなので、あらためて原発をめぐるアジェンダ設定についてまとめておきたい。 まず重要なのは、政府が「脱原発か原発推進か」という不毛な論争に巻き込まれないことだ。原子力は発電形態の一つにすぎず、電力はエネルギーの一種である。したがって、まずエネルギー政策をどうするかという戦略を考え、それにもとづいて電力の供給体制という戦術を考え、そのオプションの一つとして原子力がある。この順序を間違えて、原子力か否かという論争にはまり込むと収拾がつかなくなる。 今回の計画停電で露呈した第一の問題は、電力に過剰に依存した社会は脆弱だということだろう。化石燃料を電力に変換すると効率が落ちるので、オール電化ハウスとか電気自動車などの非効率的な技術を政府が補助することはやめたほうがよい。また計画停電のような統制

    問題は「脱原発」ではなく「電力の全面自由化」である
  • 原子力発電所の発電原価 (電力会社の提出した設置許可申請書による)(pdf)

    設置社名 発電所名 認可出力 電源開発 原子炉設置 着工年月 運転開始 建設単価 発電原価 備考 (設備番号) (万kW) 調整審議会 許可年月日 年月日 (万円/kW) (円/kWh) 決定年月 運転中 日原子力発電 (株) 東 海 茨城県那珂郡東海村 GCR 16.6 Dec-59 1959/12/14 Mar-61 1966/7/25 東海第二 〃 BWR 110 Dec-71 1972/12/23 Apr-73 1978/11/28 敦賀(1号) 福井県敦賀市 〃 35.7 May-65 1966/4/22 Feb-67 1970/3/14 〃(2号) 〃 PWR 116 Dec-78 1982/1/26 Mar-82 1987/2/17 約32 14.02 初年度 北海道電力(株) 泊(1号) 北海道古宇郡泊村 〃 57.9 Mar-82 1984/6/14 Aug-84 1

    yumezyuuya
    yumezyuuya 2011/04/11
    PDF注意。敦賀一号や美浜一号は40年の運転を越えている。国の50年までの運転許可が下りている。それ以外でも、そろそろ40年越えが続々出てくる。
  • ドイツ、原発停止措置によって電力の純輸入国に=独業界団体 | ワールド | Reuters

    4月4日、ドイツのエネルギー業界団体は、原発の一時停止措置により、ドイツは電力の純輸入国になったことを明らかに。写真はドイツ国内の原発。2日撮影(2011年 ロイター/Michaela Rehle) [フランクフルト/ハノーバー 4日 ロイター] ドイツのエネルギー・水道業界団体BDEWは4日、原発の一時停止措置により、ドイツは電力の純輸入国になったことを明らかにした。主な調達先は、フランスとチェコ共和国。 ドイツでは先月、日の福島第1原発事故を受けて、80年以前に建設された旧型の原子力発電所7基を少なくとも3カ月停止したのに加え、2基が2007年以来停止、1基が定期点検のため停止している。 BDEWは、ハノーバーで行われた産業フェアの会合で、先月実施された発電能力7000メガワット(MW)の原子力発電所の停止措置により、ドイツは1日当たり50ギガワット時(GWH)の純電力輸入国となった

    ドイツ、原発停止措置によって電力の純輸入国に=独業界団体 | ワールド | Reuters
  • なぜ太陽光発電か - 書評に代えて - 知っておきたい太陽電池の基礎知識 : 404 Blog Not Found

    2011年04月06日13:00 カテゴリ書評/画評/品評SciTech なぜ太陽光発電か - 書評に代えて - 知っておきたい太陽電池の基礎知識 去年献いただいたのに、紹介がずいぶん遅くなってしまった。 知っておきたい 太陽電池の基礎知識 齋藤勝裕 今後なくてはならない電力源として外しようがない太陽光発電だが、事実上のバイブルにもなっていた「新・太陽電池を使いこなす」が出たのは前世紀の終わり、1999年。書はそれに代わる位置にいる。 書「知っておきたい 太陽電池の基礎知識」は、太陽光発電に関する「知識の幕の内弁当」として現時点で最も薦められる一冊。同著者による「知っておきたい エネルギーの基礎知識」とあわせて読むとなおよい。 目次 - Si新書『知っておきたい太陽電池の基礎知識』概要齋藤勝裕 著 (サイエンス・アイWeb)より 第1章 太陽電池ってどんなもの? 1-1 太陽電池って

    なぜ太陽光発電か - 書評に代えて - 知っておきたい太陽電池の基礎知識 : 404 Blog Not Found
  • なぜ私たちは電力会社を選べないのか

    宮内洋宜 @Hiro_Miyauchi なぜ、電力会社は地域独占なのでしょうか。つまり、どうして私たちは電力会社を選べないのでしょうか。それは、私たちがそれと引き換えに「電気を好きなだけ使える」権利を貰っているからです。かわりに電力会社が負うのは供給責任。これは電気事業法18条に明記してあります。 2011-04-04 22:07:02 宮内洋宜 @Hiro_Miyauchi 電気事業法の基的な発想は需要家の保護です。ライフラインの名の通り、大変重要な電気を供給者の都合で止められては困ります。だから、電気事業者には供給責任を課してあり、求めに応じて電気を売らなければならないのです。 2011-04-04 22:09:55

    なぜ私たちは電力会社を選べないのか
  • 今夏の計画停電は原則実施せず、セーフティネットに移行=経産省幹部

    4月6日、経済産業省が、東電管内の計画停電について、今夏は原則的に実施せずセーフティーネットの位置づけに移行する方向で調整に入ったことが明らかになった。写真は3日、都内で撮影(2011年 ロイター/Yuriko Nakao) [東京 6日 ロイター] 経済産業省が、東京電力9501.T管内の計画停電について、今夏は原則的に実施せずセーフティーネットの位置づけに移行する方向で調整に入ったことが明らかになった。 需要抑制は、大口需要家に対する電気事業法27条の発動で、最大電力使用(キロワット)を前年比25%制限する方向を軸に調整している。今週中にも政府が開催する電力需給緊急対策部(部長:枝野幸男官房長官)に原案として報告する。同省幹部が6日、ロイターに明らかにした。 今夏の東電管内の電力不足は1000万キロワット、昨年並みの猛暑なら1500万キロワットと想定。現在の計画停電は4月末でいった

    今夏の計画停電は原則実施せず、セーフティネットに移行=経産省幹部
    yumezyuuya
    yumezyuuya 2011/04/06
    需要抑制は、大口需要家に対する電気事業法27条の発動で、最大電力使用(キロワット)を前年比25%制限する方向を軸に調整している。
  • 平成21年度 再生可能エネルギー導入ポテンシャル調査調査報告書

    ◆ 全体版 [PDF 8,492KB] ◆ 概要版 [PDF 646KB] ◇ はじめに・目次 [PDF 258KB] ◇ 第1章 調査概要 [PDF 23KB] 1.1 調査の目的 1.2 調査の全体概要 1.3 調査の実施体制 1.4 調査全体のフロー ◇ 第2章 用語の解説 [PDF 696KB] ◇ 第3章 太陽光発電(非住宅系)の導入ポテンシャル [PDF 517KB] 3.1 既存調査レビューと課題整理 3.2 調査実施フロー 3.3 建物データを用いた非住宅系建築物に関する導入ポテンシャルの推計 3.4 航空写真等を用いた別法による導入ポテンシャルの検証 3.5 低・未利用地における導入ポテンシャルの推計 3.6 地方公共団体の率先導入計画の把握と積算 3.7 太陽光発電(非住宅系)の導入ポテンシャル(まとめ) ◇ 第4章 風力発電の賦存量および導入ポテンシャル [PDF 2

  • 大震災による東日本の電力不足に関する緊急提言/公益社団法人 化学工学会/東京大学政策ビジョン研究センター

    公益社団法人 化学工学会が3月28日、「大震災による東日の電力不足に関する緊急提言」を発表しました。当センターではその趣旨に賛同し、以下に提言全文を掲載いたします。 たくさんのアクセス・反響を頂きまして、誠にありがとうございます。ご意見・お問い合わせはこちらまでメールにてお願いいたします。イラスト付きのわかりやすいパンフレットや、提言の提案者の方々によるミラーサイトもございますので、併せてご参照頂けますと幸いです。当提言に関して、4月18日(月)に化学工学会による「電力不足対策に係わる緊急提言」シンポジウム —計画停電を最小限にい止めるために— が開催されました。配布資料はこちらをご覧ください。 短期的には電力需要の時空間シフトが必要不可欠 公益社団法人 化学工学会 2011年3月11日に、東北・関東地方を襲った地震・津波による激甚災害の犠牲者のご冥福をお祈りすると共に、被災された方

    yumezyuuya
    yumezyuuya 2011/04/02
    供給面の非常用電源の活用ってのは、大丈夫なのだろうか…… 需要面では、家計での旧冷蔵庫、エアコンの買い替えは、電気代単体ではともかく、便益も考えると元が取れる投資であると思う。
  • 経産省、余剰電力買い取り価格を正式決定 - 日本経済新聞

    経済産業省は30日、住宅や事業所などでの太陽光発電から余った電力を買い取る制度について、2011年度の買い取り価格を正式決定し

    経産省、余剰電力買い取り価格を正式決定 - 日本経済新聞
  • テクノロジー : 日経電子版

    体に備わる免疫の仕組みを使いがんをたたくがん免疫薬「オプジーボ」などの効き目を予測し、過剰な投薬を避けるための研究が相次いでいる。東北大学などは免疫細胞が分泌する特定の分子ががんの…続き 磨いた「確信」 がん克服に光 庶氏ノーベル賞授賞式 [有料会員限定] がん免疫薬、投与の「やめどき」研究へ 全国40病院 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
  • asahi.com(朝日新聞社):住金、東電に電力供給 発電再開、茨城県全世帯分に相当 - ビジネス・経済

    住友金属工業は26日、鹿島製鉄所(茨城県鹿嶋市)敷地内にある同社の石炭火力発電所の稼働を再開したと発表した。発電した47万5千キロワットすべてを東京電力に供給する。発電量は茨城県内の全世帯の電力需要をまかなうことができる規模という。  この発電所は、11日の東日大震災直後に稼働を停止していた。設備の一部も損傷したが、設備の修理や点検を進め、25日午後5時前に発電を再開。26日未明に100%稼働を達成したという。  また、同製鉄所では第1高炉(内容積5370立方メートル)も同日、炉内への送風を開始し、稼働を再開した。第3高炉(同)は20日から送風を開始しており、東日大震災直後から停止していた高炉が2基とも稼働したことになる。(田幸香純)