考察に関するyumidukiのブックマーク (18)

  • みなもと太郎さんが本格的な「マンガ史」を執筆(2,526字):ハックルベリーに会いに行く

    『風雲児たち』という歴史マンガでお馴染みのマンガ家・みなもと太郎さんは、1947年生まれだから団塊世代のど真ん中だ。物心ついた頃からマンガを読み、ひらがなは全部マンガで覚えたという。当時は物資が不足している時代で、当然マンガも少なかったけど、そういう中でみなもとさんは貪るようにマンガを探し、読み続けていたという。 それが、小学校に上がったり中学校に上がったりする頃になると、状況が変わってくる。一つは、高度経済成長で日が豊かになり、それまで以上にマンガが読みやすくなったこと。もう一つは、団塊の世代がとにかく人が多かったので、その層を狙ったマンガ単行や雑誌が次々と刊行されたこと。みなもとさんたちが小学生の頃に少年月刊誌が創刊され、中学に入ると少年週刊誌が創刊され、大人になると劇画青年誌が創刊された。つまり、マンガというエンタメ産業あるいは文化の成長は、団塊の世代の成長とともにあったのだ。

    みなもと太郎さんが本格的な「マンガ史」を執筆(2,526字):ハックルベリーに会いに行く
  • 意志力のないADHDの人が少しでも自己コントロールするための5つの科学的アドバイス | いつも空が見えるから

    ■大学生の成績と性格の相関関係を調べると、唯一、自己コントロールの高さのみが関係していた ■1000人の子どもを32歳まで追跡した調査では、自己コントロールの高い子どもは肥満率が低く、依存症などが少なく、健康状態もよく、安定した結婚生活をしていた。 ■自己コントロールの低い人は、不安・うつ病・摂障害・強迫神経症・アルコール依存症などの問題を抱えやすく、家庭内暴力や犯罪の可能性も高かった。 これらは、自己コントロール能力、つまり意志力や自制心について 調べた統計のほんの一部です。 自己コントロールの研究によると、世界中の犯罪や大事件、スキャンダルの多くは自己コントロールの欠如によって引き起こされてきたことがわかっています。 意志力はある程度は遺伝的なものであり、特にADHDの素因を持っているなら、自己コントロールが難しいことも知られています。 意志力や自制心がなく、すぐに誘惑に負けてしまう

    意志力のないADHDの人が少しでも自己コントロールするための5つの科学的アドバイス | いつも空が見えるから
    yumiduki
    yumiduki 2017/07/02
    “GI値の低い食生活にする”“計画を書き出す”“監視の目を強化する”“あらかじめ信念や対策を決めておく”“やめるのではなく延期する”
  • 2016年の女性向けスマホ漫画広告を振り返る(前篇) - 自意識ドットコム

  • オインクゲームズのコンポーネントデザイン

    これは「Board Game Design Advent Calendar 2016」1日目の記事です。 オインクゲームズのボードゲームのコンポーネントは、アートワーク重視だと思われがちです。しかし、実際はプレイアビリティを最も重視してデザインしています。その結果、逆算的にあれらのユニークなコンポーネントたちが生み出されているのです。もちろん、あの独特のサイズの箱に収めなければならないという制約はあるのですが、その中で最大限、プレイしやすいコンポーネントとは何かを考え抜いて作られているのです。今回は、そのデザインについて少しご紹介します。(弊社代表である佐々木隼がデザインした仕事を、それをよく隣で見てる筆者が紹介します) 視覚的に伝えるデザイン コンポーネントという特殊で小さな物体の上には、やWebのように大量の情報を載せられるわけではありません。そこで、必要な情報や、伝えたい様々な事柄

    オインクゲームズのコンポーネントデザイン
  • なぜラノベ原作ヒロインは3分以内に脱ぐのか - 本しゃぶり

    2分28秒と2分32秒。 これが何の時間か分かるだろうか。これは2015年秋アニメである『落第騎士の英雄譚』と『学戦都市アスタリスク』で、主人公がヒロインの着替えに遭遇するまでにかかった時間である。 落第騎士の英雄譚 第1話 学戦都市アスタリスク 第1話 2015年秋アニメが1周しつつある今日このごろ。いつもなら「どれが一番面白いか」とか「どれが一番売れるか」という話題が多いのに対し、今季は様子が違っていた。上記2作品があまりにも似ているところから始まり、なぜラノベ原作アニメはどれも似たり寄ったりなのかという話題が発生していた。 いくつか読んでみたが、テンプレ化が起きる理由について語っているところは多いのに対し、そのテンプレの中身について語っているところは殆ど無い。なので俺が説明しようと思う。取り上げるのはタイトルにあるように「作品開始から3分以内にヒロインが脱ぐ」という理由である。 この

    なぜラノベ原作ヒロインは3分以内に脱ぐのか - 本しゃぶり
  • デキる人はみんな使ってる思考の枠組み/ティンバーゲンの4つの「なぜ?」 - デマこい!

    議論をしていて、「あれ?」と感じることはないだろうか。 たとえば「A説があるから、B説は間違いだ」と主張する人がいる。ところが、A説のどのような点がB説よりも優れているのか説明しようとしないし、そもそもA説とB説が同時に成立する可能性も検証しない。B説の存在だけで、A説を否定できると思い込んでいる。1つの問題には1つの解答しかありえないと信じている人がいるのだ。 当然ながら、問題と解答がいつでも1:1で対応するとは限らない。しかし、私たちの脳には「唯一の答え」を追求しようとする傾向があるらしい。 これは日常的な議論に限らない。飛び抜けて頭がいいはずの科学者たちも、しばしば同じような論理学上の間違いを犯す。たとえば「ある生物がその特徴を持つのはなぜか?」という疑問を考えてみよう。なぜ鳥は飛ぶのか。なぜ哺乳類は子供に母乳を与えるのか。これらの疑問に「唯一の答え」はない。動物学者ニコラス・ティン

    デキる人はみんな使ってる思考の枠組み/ティンバーゲンの4つの「なぜ?」 - デマこい!
  • 【永久保存】文章力が向上する192の法則、これが文章の書き方だ! - ホビヲログ

    うまい文章が書きたい。書き方を調べると様々な法則があるようだ。ポイント、ルール、問題点、コツ、ヒント、基、原則などをまとめてみた。 1.文章を書くのが苦手な人もわかりやすい文章を書ける10のポイント 文章を書くのが苦手な人もわかりやすい文章を書ける10のポイント | 株式会社LIG 主語と述語は正しい関係か 助詞の使い方は適切か 長すぎず、短すぎず 読み手の視点に立っているか それっぽいことを適当に書かない 言葉が足りているか 誤字脱字や表記揺れのない、正しい言葉づかいを コンテクストがあるか 戦略があるか 声に出して読んだとして、違和感がないか 2.読みにくい文章にありがちな、7つの問題点 読みにくい文章にありがちな、7つの問題点 - エディターズダイアリー | ジセダイ 省略してはいけないものを省略している 主述転倒がやたらに多い 誤字脱字や表記揺れが多い 繰り返しが多い 似た表現が

    【永久保存】文章力が向上する192の法則、これが文章の書き方だ! - ホビヲログ
  • Loading...

  • すごい物を見てもへこたれない人

    友人が、物凄く絵が上手いんだけどさ。 でも最初は下手だったんだよね。たいしてうまくない自分より下手だった。 でも急激に成長してる。今はもうホントに上手い。絵で仕事もしてる。 2chのスレでもよくある、「上手い人見て凹んで描けなくなった」とかいうやつ。自分も上手い作家さんとか見たりするとああいう気持ちになったり、年下なのに上手いのとか見るとホントへ込むんだけど、どうやら友人はそういうのが無いっぽい。前その辺語ってて判明した。 「できない」って思わないみたい。なんか。 すごい人見ると、即座に「そうなるにはどうすればいいか」「自分に何を+すればそうなれるか」「そして+する方法は何か」を考えてる。 だからすごい人を見たほうがモチベーションとか上がる。みたい。 目標が目に見えて分かるから寧ろ嬉しいらしい。 年下で上手いとか見ても、考え方が根から違う。自分は「年下でこんなに上手いとかマジ死ぬwwww

    すごい物を見てもへこたれない人
  • 漫画の編集者が語る『過去に1巻が100万部以上売れた作品を全部読むことの意義』とは

    鈴木綾一@講談社クリエイターズラボ @ym_suzuki 僕が入社して週マガに配属されたとき、指導社員からまず言い渡された課題は「過去に1巻が100万部以上売れた作品を調べて全部読め」だった。中には、つまらないと思うものもあった。でも売れたのは事実。おかげで、自分の感覚と「世間の感覚」との「距離感(ずれ)」を自覚することができた。 2015-11-14 17:10:29 鈴木綾一@講談社クリエイターズラボ @ym_suzuki 常に「いま流行っているもの全て」を好きになることは難しい。でもそれらを敬遠せずに実際に体験して、「世間との距離感」を確認・更新し続けることは大事だと思います。こと編集者という、「世間に発信する仕事」に就いている限りは。 2015-11-14 17:23:32

    漫画の編集者が語る『過去に1巻が100万部以上売れた作品を全部読むことの意義』とは
  • Loading...

  • アキバ系広告

    業務案内 株式会社リアジューではオタクジャンルのWEB広告を多数取り扱っており、1ヶ月総PV数は1億を超えます。下記以外にも有名blog、超ニッチジャンルのメディアも扱っております。媒体資料(広告料金)・広告枠空き状況は下記にてご確認頂けます。お客様の商材に合った媒体を選定し、費用対効果の高いご提案を致します。 各種WEB広告枠の販売  ※媒体資料/広告申込・問い合わせ/空き状況  アキバblog     ◯広告枠の空き状況 ※都度更新 2004年3月~2011年6月末までの累計約15億1628万PV。2011年3月には月間3300万PV・ユニークユーザー数218万人(Google Analytics)を記録しました。※2011年8月より一部広告メニュー改定しました。 アキバblog媒体資料PDF

  • 「面白い漫画」とは? - 僕は漫画家を目指している者です。漫画制作にあたって参考にさせて頂きたく、是非ご協力をお願い致します。貴方にとっ... - Yahoo!知恵袋

    「面白い漫画」とは? 僕は漫画家を目指している者です。漫画制作にあたって参考にさせて頂きたく、是非ご協力をお願い致します。貴方にとって「面白い漫画」とは?逆に「これはつまらなかった・・・」というものもあれば、どんな点がつまらなかったのかなど教えて下さい。或いは、「こんな漫画が描ける漫画家になってね!」というのがありましたら是非。 よろしくお願い致します。 ==================== my website... http://sunnylion.kuronowish.com/

    「面白い漫画」とは? - 僕は漫画家を目指している者です。漫画制作にあたって参考にさせて頂きたく、是非ご協力をお願い致します。貴方にとっ... - Yahoo!知恵袋
  • 江口寿史先生の「マンガの背景」論と、マンガ家たちの反応。 (3ページ目)

    マンガ家・イラストレーターである江口寿史先生のツイートを発端とした、一連の漫画論とやりとり。そして、それを見た他のマンガ家の先生の反応やご意見などのまとめ。 ※ツイート数400強。とても長いまとめです、ご注意を。 ※12月5日17時で、このまとめは更新終了しました。 ※原則、時系列順ですが、読みやすさ優先のため少々並べ変えている箇所があります。 ※代表作は主観でチョイスさせていただきました、ご了承ください。

    江口寿史先生の「マンガの背景」論と、マンガ家たちの反応。 (3ページ目)
  • 有名漫画家たちが「スキマの企画」について語る

    漫画家の皆さんが「なかなか企画が通らなかった」「自分に向かないスポーツ漫画を描けと言われた」などの苦労談を語る中で「スキマの企画ほど成功するのでは?」という話に。この教訓は、漫画だけにはとどまらないかもしれません。関連つぶやきをできる限り多く採取し、ボリュームは大ですが、抜けも当然沢山あると思います。ご容赦ください

    有名漫画家たちが「スキマの企画」について語る
  • 面白い漫画と企画力 - さまざまなめりっと

    「企画力」について。もちろん「企画」という言葉そのものがそぐわない漫画作品も多々ありますが、とりあえずそれはおいといて。「企画のいい作品」というのは、ひとこと(50時以内)中身を説明できる作品ではないでしょうか? #manga #w_morning

  • ライトノベルのファンタジーの主流は神秘的な魔法から科学的な魔法になってきている

    あいさきゆうじ📖✒ライター系Vtuber @aisakiyuji 「西洋ファンタジーは魔法とか扱うけど日より「地に足が付いた」作品になってる」とか言われてるけど、そりゃ間違いだろ。いまでもそうした王道ファンタジーはある。それよりも日のファンタジーはもうかなり昔から魔法を現代科学と融合して、現代ナイズしている点でよっぽど「地に足がついている」 あいさきゆうじ📖✒ライター系Vtuber @aisakiyuji 「地に足がついている」の解釈が違うのかな。僕としてはただ呪文を唱えて杖を振っただけで怪奇現象が起こって、それは何故か理屈がないとか違和感あるけど。だったら『魔法科高校の劣等生』みたく科学に近づけた魔法設定の方がとてもスマートに感じられてすっきりする

    ライトノベルのファンタジーの主流は神秘的な魔法から科学的な魔法になってきている
  • 最近のラノベ系ファンタジーには「呪文」が少ない?

    mizunotori @mizunotori いまのラノベ系ファンタジーには「呪文」が少ないような気がするんですが、これって最近の傾向なのか昔からの傾向なのか、どっちなんでしょう? スレイヤーズやオーフェンには作品を代表するような呪文があったように思うけど。 mizunotori @mizunotori 1.特に意味のない語感を重視した呪文 2. 長文で雰囲気を出す感じの呪文 3.魔法名を叫ぶだけで発動 4.魔法道具や杖・武器を使って発動 5.儀式や特定の動作で発動 6.念じるだけで発動 …って感じか。複合もありつつ。それぞれで例を挙げられればいいんだけど、知識が足りない。

    最近のラノベ系ファンタジーには「呪文」が少ない?
  • 1