タグ

ブックマーク / www.lifehacker.jp (22)

  • ひと手間をかけるだけで、炊いたご飯のカロリーを60%カットできる | ライフハッカー・ジャパン

    フォームローラーでほぐし続けた結果...ようやくわかった効果とメリット3つ #Amazonプライムデー

    ひと手間をかけるだけで、炊いたご飯のカロリーを60%カットできる | ライフハッカー・ジャパン
    yumirin0307
    yumirin0307 2015/04/16
    またココナッツオイルだ
  • 18時で全員退社、それでも160%の業績を上げ続けるECサイト「北欧、暮らしの道具店」のクラシコムにみる働き方 | ライフハッカー・ジャパン

    こんにちは、ウォンテッドリー株式会社の平野です。「より良い働き方(=ココロオドル働き方)」をしている企業を取材する連載も、5回目を迎えました。 この度、お伺いしたのは、「フィットする暮らし、つくろう」をビジョンに掲げ、ECサイト「北欧、暮らしの道具店」を運営している株式会社クラシコム(以下、クラシコム)です。 暮らしを支える道具を扱う、人気のECサイト 「北欧、暮らしの道具店」は、北欧の暮らし方や働き方に魅せられた兄妹2人が2007年9月にスタートしたECサイト。北欧発のプロダクトをはじめ、日を含むその他さまざまな国の暮らしを支える道具たちを取り扱っています。 また、商品の販売だけではなく、「朝ごはん特集」や「料理家さんの定番レシピ」、「スタッフの愛用品」などの読みものコンテンツの更新、リトルプレス「暮らしノオト」を発刊、オリジナルジャムの製造・販売と、ECサイトの枠に留まらない活動が

    18時で全員退社、それでも160%の業績を上げ続けるECサイト「北欧、暮らしの道具店」のクラシコムにみる働き方 | ライフハッカー・ジャパン
    yumirin0307
    yumirin0307 2015/04/07
    そうなのねー
  • ストレスは「音」で対処。心が落ち着く環境音のアプリ5選 | ライフハッカー・ジャパン

    現代の暮らしはストレスに満ちていて、適者生存のジャングルのようです。日々の買い物、医者の予約、子供の送り迎え、犬の散歩、残業、家族との約束、睡眠不足、配偶者の小言...まだまだあります。1日の終わりにはなんとか布団に潜り込み、神経を外部から遮断し、明日の第2ラウンドに備えた休息がとれるよう、1人になることを望むのです。そして翌朝、子どもが騒ぎながら起こしに来る前に目覚まし時計は鳴りはじめ、犬はほえています。だからこそ、スマートフォンの環境音アプリが必要なのです。バックグラウンドノイズとも呼ばれる環境音は、リラックスするために聴く、ちょっと違う種類の音です。考えてみましょう。どんな音を聴けばリラックスできますか? にぎわうカフェの音? 小雨の音? 雷雨? 鳥のさえずり? 流れる川の音? これらが、環境音と呼ばれているものです。高品質で録音された環境音を、ウェブサイトでもスマートフォンでも聴け

    ストレスは「音」で対処。心が落ち着く環境音のアプリ5選 | ライフハッカー・ジャパン
    yumirin0307
    yumirin0307 2014/11/20
    一度試してみたい
  • リビングルームで16億円企業を経営する女性起業家の仕事術 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:アメリカに住むアリソン・オークリーさんは、子どもたちとの時間を増やすために「Mom Corps」を創業しました。Mom Corpsは「働きたいママ」の能力を開発し、企業に派遣する人材派遣会社です。起業の目的は、同じ状況にいる働く母親たちを助けるためでもあったそうです。 能力のある母親と人材不足の企業を繋ぐ 起業する前、オークリーさんは出世街道を歩んでいました。ハーバード大学でMBAを取得、KPMG社でCPAとして働いたあと、トイザらス社で役員をしていました。しかし、子どもが生まれてすべてが変わりました。今、オークリーさんはアトランタ州で人材紹介会社「Mom Corps」を経営しており、自宅でより多くの時間を過ごしたい母親たちを助けています。そんな起業家アリソン・オークリーさんは企業のいきさつと自身の会社について次のように語っています。 私はずっと小売業に魅力を感じていました。それ

    リビングルームで16億円企業を経営する女性起業家の仕事術 | ライフハッカー・ジャパン
    yumirin0307
    yumirin0307 2014/06/16
    前から言われてる考え方だけど実現は難しかった。それを上手く出来てそう。
  • 仕事に詰まったら、やっぱり歩くのがベスト:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    「創造力を高めたいなら、仕事場を出て散歩をしなさい」。これは昔からよく言われているアドバイスです。このたび、実験心理学の専門誌「The Journal of Experimental Psychology」で、このアドバイスの効果が実証されました。論文はスタンフォード大学の研究チームによるもの。小規模な実験を複数行って、ウォーキングに創造力を高める効果があるかどうかを確かめました。実験は基的に、被験者にさまざまな条件でウォーキングをしてもらい、その前後に創造力をはかる試験を実施するという形で行われました。米紙「ニューヨーク・タイムズ」の記事に、その結果がまとめられています。 ほぼすべての学生が、ウォーキング中には大幅な創造力の向上を示しました。1つのモノの使い道をいくつも考えるという試験において、大部分の被験者では回答数が約60%も増加しました。しかもその回答は「目新しく、かつ適切なもの

    仕事に詰まったら、やっぱり歩くのがベスト:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
    yumirin0307
    yumirin0307 2014/05/13
    データ的にもそうなのか。
  • 人生を左右するのは「1%の積み重ね」 | ライフハッカー・ジャパン

    2010年、イギリスのプロ自転車ロードレースチーム「チームスカイ」のゼネラルマネージャー兼監督に就任したデイブ・ブレイルスフォード氏は、「イギリス人初のツール・ド・フランス優勝」という難しい任務を与えられました。同氏は、「わずかな改善の積み重ね」と説明する自らの考えを信じ、シンプルなアプローチでこの難題に挑みました。 それは「すべての行動において1%の改善に取り組む」という考え方です。自転車レースに関連するあらゆる分野でわずか1%ずつ改善できれば、小さな改善が積み重なって、大きな進歩につながるというのです。 ブレイルスフォード氏の下、チームスカイは予想を上回る成果を挙げるのですが、その背景に何があったのか。詳しく見ていきましょうか。 自転車チーム、まずは"手洗い"から チームはまず、選手の栄養管理、週ごとのトレーニングプログラム、サドルの人間工学、タイヤの重さなど、わかりやすい所から最適化

    人生を左右するのは「1%の積み重ね」 | ライフハッカー・ジャパン
    yumirin0307
    yumirin0307 2014/02/12
    これは同意
  • デキる人ほど朝活してる! 真似したい5つの習慣 | ライフハッカー・ジャパン

    朝の時間はとても貴重です。朝が好きか嫌いかに関わらず、出勤前の時間を有効に使えるかどうかは、仕事の成功や健康的なライフスタイルの鍵を握っています。 実は、早起きは、経営者や政府高官といった有力者の多くが実践している習慣なのです。例えば、英国初の女性首相となったマーガレット・サッチャーは、毎朝5時に起床していました。米国の建築家フランク・ロイド・ライトは4時起きでした。ウォルト・ディズニー・カンパニー社のロバート・アイガーCEOは4時半に起きています。ほかにも大勢の有力者が早起きをしています。 こんなことを書くと、「自分の場合、いちばん仕事がはかどるのは夜なんだ」という反論が来るのはわかっています。でも、米「Inc.」誌の記事によると、朝型の人は物事に率先して取り組む傾向が強く、生産性が高い、とわかっているそうです。さらに、出勤前の早い時間から活動する人が、健康面で受けている恩恵は、数えあげ

    デキる人ほど朝活してる! 真似したい5つの習慣 | ライフハッカー・ジャパン
    yumirin0307
    yumirin0307 2014/01/05
    朝はなかなか起きれないんだよなあ。
  • 適度にサボると生産性は向上する:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    この記事を読んでいるあなた。もしかして今は仕事中で、するべきことの合間にここに来たのではありませんか? そうでないとしても、職場でFacebookやTwitterやブログを読んで、ついつい時間をつぶしていませんか? そんなあなたに朗報です。こうしたダラダラは、適度な分量であれば、むしろ生産性の向上につながるのだそうです。ダラダラすることで、脳に「リセット」の機会を与えることになるんだとか。以下に詳しくご説明しましょう。基的には、勤務時間のうち20%程度を自由時間にして、脳をリセットするために休憩をとってウェブサーフィンをしても良いことにすれば、残りの80%の時間の生産性は、そうしなかった場合よりも上がるのだそうです。仕事のプレッシャーから来る重苦しい気分から解放されて、活力がよみがえるので、ダラダラしたぶんの埋め合わせができるわけです。 米誌『The Atlantic』の2011年の記事

    適度にサボると生産性は向上する:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
    yumirin0307
    yumirin0307 2013/11/18
    ニッパチかぁ。
  • うつ病かもしれない友人のために何ができるか | ライフハッカー・ジャパン

    友達の様子がいつもと全然違って、すごく悲しそう。人と接するのが嫌そうなので、どう接していいか分からない──。 落ち込んでいる友達をサポートする一番良い方法とは、いったいどのようなものなのでしょうか。 アメリカでは実に10人に1人がうつ病になるといいますが、人だけでなく周りの人たちも病に近い状態になってしまうともいわれています。友達を助けるのに必要なのは、心の健康の専門家からのアドバイスと、うつ病の体験談を聞くこと。この記事では、米Lifehackerのライターで、自身うつ病の経験のあるMelanieが、友だちに対するケアの助けになるよう、段階をおって説明していきます。 うつ病とは何か:まず知っておくべきこと 最初に必要なステップは、うつ病を理解することです。まわりからすればうつ病は、ただ悲しみに打ちひしがれているように見えますが、うつ病の症状は長く続き、感情の表現が極端で、日常生活を送

    うつ病かもしれない友人のために何ができるか | ライフハッカー・ジャパン
    yumirin0307
    yumirin0307 2013/10/29
    このテーマがライフハッカーに載っていることにちょっと驚いた
  • 失敗の恐怖をモチベーションにしない。「完璧主義」をやめて「達成主義」で仕事しよう | ライフハッカー・ジャパン

    あなたは完璧主義者ですか? 細かいことに死ぬほどエネルギーと時間を注いでいませんか? よく罪悪感を感じる方ですか? 自分では完璧主義だと思っていなくても、たいていの人はこのような考えを持ったことがあるでしょう。 非効率的な考えから逃れるのは難しいもの。だから「完璧主義」という名の落とし穴に自分がはまっていないか、考えてみましょう。 ■完璧主義は成長を妨げる いいものを作り上げること、期待を超えるようなものを作り上げることを求められるときがあります。「完璧でないとダメ」と言われることもあります。 しかしあまりにも細かい部分に固執して、他人の期待につぶされてしまうと、仕事がはかどりません。締切だけが迫り、ストレスにさいなまれるでしょう。 これが、普段は完璧主義者ではない人がそのような思想に陥る場合の落とし穴です。他人の期待に応えられないかもしれないという恐怖心......この恐怖心が完璧主義の

    失敗の恐怖をモチベーションにしない。「完璧主義」をやめて「達成主義」で仕事しよう | ライフハッカー・ジャパン
    yumirin0307
    yumirin0307 2013/10/10
    完璧主義は成長を妨げる、はハッとした。
  • 旅する写真家が教える、心に留めておきたい撮影のヒント20選 | ライフハッカー・ジャパン

    旅行写真家兼ライターのOded Wagenstein氏が、「旅行写真家なら知っておくべき20のTips」を教えてくれました。彼は『National Geographic Traveler Magazine(イスラエル版)』に定期的に写真を提供しており、数多くの作品が出版物やウェブサイトで取り上げられています。 「文化を理解する」という部分に焦点をあて、撮影される人と良い関係を結ぶことを得意としているWagenstein氏。そのTipsとはどのようなものでしょうか。 1.早起きは三文の徳 どんな対象でも撮影できる「光」が手に入るのは、ゴールデンアワーと呼ばれる日の出1時間後と日没1時間前です(地球上のどこにいるかにもよりますが)。ライバルの誰よりも早起きして、素晴らしい撮影のチャンスをつかみましょう。 2.下調べは大事 運まかせにせず、旅行先の地理や情報について出来る限り調べてから行きましょ

    旅する写真家が教える、心に留めておきたい撮影のヒント20選 | ライフハッカー・ジャパン
    yumirin0307
    yumirin0307 2013/09/29
    一番最初に書いてあるのが早起きだったところがグッときた。
  • 「ココロオドル仕事」と巡り会う秘訣は、とにかくなんでもやってみること | ライフハッカー・ジャパン

    京大卒後、ゴールドマン・サックス証券会社に就職。しかし幼いころから持ち続けてきた「マンガを描きたい」という気持ちを抑え切れずに2年で退社し、8カ月間にわたってマンガを書き続けることに。ところがその結果、「マンガ家にはなれない」という事実に直面。ひょんなことからフェイスブックの日法人(Facebook Japan)に入社し、在職中に作ったウォンテッド株式会社のCEOとして、フェイスブック上で採用活動をするためのソーシャルリクルーティングサービス「Wantedly」をスタート。 ...と華々しく見える経歴のなかに、ピリッと味わい深いスパイスを感じさせる著者が、自分に合っていて、楽しく、人から求められるような仕事を見つけるための方法を記した書籍が『ココロオドル仕事を見つける方法』(仲 暁子著、サンマーク出版)。そのなかから、第2章「ココロオドル仕事を見つけるための五つのステップ」に焦点を当てて

    「ココロオドル仕事」と巡り会う秘訣は、とにかくなんでもやってみること | ライフハッカー・ジャパン
    yumirin0307
    yumirin0307 2013/09/24
    方向性がシンプルなのが素晴らしい。
  • iOS 7で「必要ない / 不便」という声が多そうな機能6選(と、その設定を変更する方法) | ライフハッカー・ジャパン

    ついにiPhone卒業→「Nothing Phone (2a)」へ。この乗換えが大正解だった!【今日のライフハックツール】

    iOS 7で「必要ない / 不便」という声が多そうな機能6選(と、その設定を変更する方法) | ライフハッカー・ジャパン
    yumirin0307
    yumirin0307 2013/09/22
    とりあえずメモ
  • 勉強する気が起きない...なら、潰すべき原因はこの5つかも | ライフハッカー・ジャパン

    ライフハッカー編集部さま 最近、学校の課題をするのがイヤになってしまい、やる気も起きません。集中しようとがんばってはみるものの、30分もすると「もうたくさん! ひと休みしよう!」と悪魔のささやきが。生産性を向上させる方法はたくさんありますが、私にはなぜか効果がありません。「勉強したくない病」を克服する方法はありますか。 遊ぶことならやる気満々(Fun Motivated)より 遊ぶことならやる気満々さんへ 学校の課題に対してやる気が出ないのは、なかなか解決しにくい問題です(仕事についても同様です)。やる気を削ぐ原因はさまざまだし、手をつけたけれどやる気が起きなくてグズグズしているのには、ありとあらゆる理由が考えられます。 では、その原因の特定と問題の解決につながる方法を見ていきましょう。ポイントは、以下の5つです。 しっかり健康管理する 何はさておき、睡眠生活を改善すべきなのはいうまで

    勉強する気が起きない...なら、潰すべき原因はこの5つかも | ライフハッカー・ジャパン
    yumirin0307
    yumirin0307 2013/09/15
    ゲーミフィケーション要素を入れた方がいいと思うけど。達成感サイクルが回ると、やる気のあるなしを悩む時間がなくなるよ。
  • 機嫌が悪いときほど人はクリエイティブになるという研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    大概、気分が良いときの方がクリエイティブになれそうな気がしますが、実はその逆のようです。多少怒ったりイライラしているときの方がクリエイティブになれるという研究結果がありました。 つまり、ブレインストーミングのような作業はイライラしていてもそのままやってしまった方がいいということです。 学術誌「Academy of Management Journal」に掲載された2012年のDavid Burkus氏による研究では、被験者に感情の揺れ動きを1週間記録として日記にしてもらいました。 すると、ネガティブな気分で始まった日が一番生産性が高く、その日はポジティブな気分で終わっているということが分かりました。ネガティブな感情を仕事に向けることで、大きな成果を得ているというのです。ではこれを、どうやって自分の生活や仕事に応用すればいいのでしょうか? David氏の他の研究では次のような結果が出たようで

    機嫌が悪いときほど人はクリエイティブになるという研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
    yumirin0307
    yumirin0307 2013/09/03
    ネガティブなエネルギーは強いからそれを昇華させると作品につながりそうだが、イマイチその過程がよくわかんなかったぞ。。
  • 頑張りすぎずに生産性を上げるには:行き詰まりを起こす「プラトー」8つの要因 | ライフハッカー・ジャパン

    FarnamStreet:一生懸命やっているのに、全然うまくいかないことってありますよね。ハードな練習を重ねているのに、ピアノがなかなか上達しないとか...。Bob Sullivan氏とHugh Thompson氏によると、それは「プラトー」(一時的な停滞)と呼ばれる現象だそうです。 両者は共著『The Plateau Effect(プラトー現象)』の中で、「ただ頑張り続けるのは間違った戦略です」といっています。「宇宙は毎日、頑張ることが答えだと人々に信じ込ませようとしています。私たちが伝えたいのはそのことです」 頑張ることが答えでないとしたら、何が答えなのでしょうか? Thompson氏とSullivan氏は、プラトーが起きる8つの要因を挙げ、それを乗り越える方法を教えています。 要因 1:免疫 生活習慣、人間関係、ビジネス、どんな領域でも、同じやり方やテクニックを続けていると、免疫がで

    頑張りすぎずに生産性を上げるには:行き詰まりを起こす「プラトー」8つの要因 | ライフハッカー・ジャパン
    yumirin0307
    yumirin0307 2013/08/05
    なんかすごい納得感があるのだけど、ゆっくり失敗するっていうところがすごい怖かった。本質かも。
  • ネット上の音楽を自分のライブラリに統合できる無料の『Tomahawk』がすごい | ライフハッカー・ジャパン

    次々と新しい音楽サービスが登場するにつれ、ライブラリがあちこちに分散してしまい、聴きたい曲を探すのにてんやわんや...。 そんな時、複数のサービスを統合して巨大な音楽ライブラリを構築できる、クロスプラットフォームで無料の音楽プレイヤー『Tomahawk』が便利です。 何ができるの? Tomahawkは、リゾルバ(音楽ライブラリを拡張したり、楽曲を検索するために追加できるさまざまな外部リソースのこと)や拡張機能が特徴的なデスクトップ音楽プレイヤーです。楽曲を検索したければ、PCにある音楽ファイルだけでなく、Spotify、Soundcloud、YouTube、exfmなどの音楽サービスも横断的に探してくれます。いわば、インターネット全体が自分の音楽ライブラリとなるわけです。ほかにも、Pandoraみたいなラジオ局を作ったり、友達とプレイリストを共有したり、一度に6つの曲を検索したりなどが可能

    yumirin0307
    yumirin0307 2013/07/28
    コンセプトだけでも素晴らしい。使ってみたい(難しくなければ)。
  • 凡人が成功するための7つの戦術 | ライフハッカー・ジャパン

    この文章の執筆に取りかかる前、私はパソコンでチェスをやっていました。お分かりの通り、すぐ執筆にとりかかりたくないための、単なる先延ばしです。 やらなくてはならないことを先延ばしにしようとするのは、「自分がやっていることを、一歩引いた目線で考え直してみては?」という、身体からのサインです。 先延ばしだけではありません。凡人には凡人の戦い方というものがあります。私が思う7つの戦術をお伝えします。 1.先延ばしにするくらいなら人に任せた方が良いこともある あなたが起業家で、つい先延ばししてしまう時には、クライアントに売り込んでいる内容について、もうちょっと時間をかけて考えたほうがいいのかもしれません。あるいは、その時に取り組んでいることは自分の得意分野ではなく、ほかの人に任せたほうが良い、と薄々気付いているための行動だったりします。 多少費用をかけて人に任せたほうが、結果的に時間もお金節約でき

    yumirin0307
    yumirin0307 2013/07/27
    これめちゃ面白い。この手のたいていの話は、過去あった視点を表現を焼き直している気がするけど、この話には新しい視点が入っていると思う。
  • 衝撃のノンフィクション「僕の父は母を殺した」に思うこと | ライフハッカー・ジャパン

    今でも頭に焼き付いて、 離れない光景がある――。 2000年3月2日未明、広島宇品港。 鳴り止まないサイレン音。 無数に光る赤色灯。 辺り一面に張られた黄色いテープ。 真っ暗な海を照らし出す大きなライト。 青ざめた父さん。 海面を漂う母さん。 そして僕。 全てはこの日から始まった......。 (13ページより) 『僕の父は母を殺した』(大山寛人著、朝日新聞出版)の冒頭に記されている描写はそれだけで、著者に突然のしかかってきた現実の重みを痛感させます。しかも、そこから先の展開には、さらに残酷。たとえば、父親とふたりの暮らしがはじまった直後に訪れた、父親の自己破産という展開がそうです。 僕の家は友達の家と比べても裕福なほうだった。車は年に三回くらい買い替えていたし、毎年二回は家族旅行に出かけていた。着る物も上質な物が多かったし、お金の苦労とは無縁で暮らしてきた。 生活が変わってしまうのかもし

    衝撃のノンフィクション「僕の父は母を殺した」に思うこと | ライフハッカー・ジャパン
    yumirin0307
    yumirin0307 2013/07/26
    勇気がいるが、読んでみたい。
  • とにかく何かを始めよう〜「スタンフォードの奇跡の教室」から学ぶこと | ライフハッカー・ジャパン

    ベストセラー『スタンフォードの自分を変える教室』のケリー・マクゴニガル(その仕事への取り組み方については、過去記事「仕事デスクは不要!『スタンフォードの自分を変える教室』の著者、ケリー・マクゴニガルの仕事術」でも紹介しました)が、今年2月に来日。東京で特別講義を開催し、500人の定員があっという間に埋まってしまいました。いかにも人気の高さを言い表すエピソードですが、その講義の模様を収録したDVDブックが、『最高の自分を引き出す法 ~スタンフォードの奇跡の教室 in JAPAN~』(ケリー・マクゴニガル著、 神崎 朗子訳、大和書房)。 「自分を変える」ための具体的な手段、著者が実際に使っている方法、果ては「他人を変える」ためにすべきことなどが、わかりやすく解説されています。第6章「日のみなさんの疑問に答えます」を見てみましょう。 Q:上手に「ものの見方を変える」にはどうすればいいですか?

    とにかく何かを始めよう〜「スタンフォードの奇跡の教室」から学ぶこと | ライフハッカー・ジャパン
    yumirin0307
    yumirin0307 2013/07/22
    この本の最も面白い点は、意志力が、実は体の状態を整えることでコントロールできるということに脳科学からアプローチしている点。そのあたりを端的に取り上げると良いと思う。