2019年4月4日のブックマーク (3件)

  • Visual Studio Code ではじめるシーケンス図

    テキストでUMLやシーケンス図、クラス図などを作成できる言語です。 ダイアグラムをテキストで記述できるため、Gitで管理することもできます。 Visual Studio Codeでは、次のようにPlantUMLプレビューでダイアグラムを確認しながら作成できます。 まず、Visual Studio Codeが端末にない人はインストールをしてください。 Visual Studio Code – Code Editing. Redefined また、Javaもインストールが必要となります。 無料Javaソフトウェアをダウンロード インストールが完了したら、Visual Studio Codeで拡張機能としてPlant UMLを追加します。 Marketplaceから「plantuml」と検索してインストールします。 下のリンクからでもインストールできます。 marketplace.visuals

    Visual Studio Code ではじめるシーケンス図
    yumks00
    yumks00 2019/04/04
    これ、むちゃくちゃ便利そう
  • スケーラブルな ML モデルのトレーニング、デプロイ、管理を容易にする TensorFlow 2.0 と Cloud AI | Google Cloud 公式ブログ

    スケーラブルな ML モデルのトレーニング、デプロイ、管理を容易にする TensorFlow 2.0 と Cloud AI ※この投稿は米国時間 2019 年 3 月 22 日に Google Cloud blog に投稿されたものの抄訳です。 2015 年にオープンソース化されて以来、TensorFlow はエンドツーエンドの完全な ML(機械学習)エコシステムへと成長を遂げました。さまざまなツールやライブラリ、デプロイ オプションを含んでおり、ユーザーが調査段階から番環境へと容易に移行できるよう支援します。そして、今年 3 月に開催された 2019 TensorFlow Dev Summit では、ML モデルをさらに使いやすくデプロイしやすいものにする TensorFlow 2.0 が登場しました。 ML フレームワークとしてスタートした TensorFlow は、その後包括的なプ

    スケーラブルな ML モデルのトレーニング、デプロイ、管理を容易にする TensorFlow 2.0 と Cloud AI | Google Cloud 公式ブログ
    yumks00
    yumks00 2019/04/04
  • 及川卓也氏が語るMaaS開発の未来 100年に1度の転換期を迎える自動車業界で、サービス提供者が考えるべきこと

    2019年3月19日、株式会社デンソーが主催するミートアップイベント「DENSO Tech Links Tokyo #2」が開催されました。イベント冒頭では、転換期を迎えている自動車業界の構造をふまえて、サービス提供者が考えるべきことやこれからのデンソーの技術開発について、同社の技術顧問である及川卓也氏が講演を行いました。 Webの登場に伴う産業構造の変化 及川卓也氏(以下、及川):みなさんこんばんは。デンソーの技術顧問をしております及川と申します。よろしくお願いいたします。 今日は、産業構造の変化というところから先にお話しさせていただきたいと思います。 Webというものが出て、もしくはスマートフォンをはじめとしたスマートデバイスというものが出て、いろんな消費行動というものが変わったというところが1つあるのではないかなと思います。 今Webでなにかを見ようとしたときに、みなさんはそこではじ

    及川卓也氏が語るMaaS開発の未来 100年に1度の転換期を迎える自動車業界で、サービス提供者が考えるべきこと
    yumks00
    yumks00 2019/04/04
    及川卓也氏が語るMaaS開発の未来100年に1度の転換期を迎える自動車業界で、サービス提供者が考えるべきこと