タグ

2013年11月19日のブックマーク (4件)

  • 国内最大の宇宙イベント「宇宙博2014」開催へ JAXAとNASAが全面協力

    NHKと朝日新聞社は11月19日、宇宙開発の歴史や未来の宇宙の姿などを学べる展示会「宇宙博2014-NASA・JAXAの挑戦」を来年7月19日~9月23日に千葉・幕張メッセで開くと発表した。米航空宇宙局(NASA)と宇宙航空研究開発機構(JAXA)全面協力のもと、国内最大級の宇宙博になるという。 NASA、JAXAそれぞれの展示エリアと、火星探査展示エリア、未来の宇宙展示エリアを設置。NASAが進めてきた有人宇宙開発の歴史や、火星探査車「キュリオシティ」の実物大モデル機(NASA製作)などを紹介するほか、JAXAや国内宇宙関連機関の協力を得て、日の宇宙開発への挑戦や天体観測への取り組みを、最先端の技術とともに紹介する。 「宇宙の神秘の姿を体感できる」というスーパーハイビジョンシアターも設置し、「これまでにないスケールで宇宙の魅力と人類の夢を紹介する」としている。 今年は新型ロケット「イプ

    国内最大の宇宙イベント「宇宙博2014」開催へ JAXAとNASAが全面協力
    yumu19
    yumu19 2013/11/19
    「7月19日~9月23日」!?!?
  • スタバでmac開いてろくなもんが作れるわけがない

    あれ、ノマド?とかいうんですか(笑) あんなもんで、ろくなシステムやサービスを構築できるわけがないよ。 「カチャカチャ、ターン! ふー」ってそんなスタバで短時間でできることなんて せいぜい物書きか企画書つくったり、アイデアまとめたりそんなもんでしょ。 できて、既存のシステムの修正とかはできなくもなかろうが、 1個のサービスを1からつくり上げるなんてことは時間的にも、作業スペース的にも 難しいでしょ。システム屋馬鹿にしちゃいけないよ。 作ろうと思えば作れるよそりゃ。何時間も毎日詰めてりゃできるだろうよ。 でもそんなもんしょうもないよ、どうせ。一発屋で終わるようなサービスばかりだよ。 それに店に迷惑だろ、そんだけいたら。他の客からみても気持ち悪いよ。 ノマドを始める意義って、周りの人たちとの出会いとかそういうのを謳ってるのかもしれんけど 実質はオフィス費用の軽減なんでしょ。 安かろう悪かろうっ

    スタバでmac開いてろくなもんが作れるわけがない
    yumu19
    yumu19 2013/11/19
    ブコメの冷たさに笑った。感情的になったら負けなんだな、何事も。
  • http://www.tdwa.com/tdw/news/2013/asiaaward2013.html

    yumu19
    yumu19 2013/11/19
    ヤングクリエイター展のセミグランプリに dew と fluidDial。おめでとうございます!(表彰式サボったので受賞作品把握してませんでした。。。)
  • Appleが3Dモーション検出技術のPrimeSenseを買収、その狙いは?

    3Dモーションセンシング技術を開発するイスラエルのPrimeSense (Friimsns)を米Appleが3億4500万ドルで買収したことが話題になっている。イスラエルの地元紙Calcalistが最初に報じた(ヘブライ語)もので、その後SlashGearなど複数のメディアが続報を報じている。AppleによるPrimeSense買収は今夏にも噂があったが、次の関心はAppleが同技術をどのように自社製品やサービスに取り込んでいくかがポイントとなる。 PrimeSenseの技術は意外に身近なところに PrimeSenseは2005年設立の企業でイスラエルのテルアビブを拠点とし、主にセンサー系の半導体技術開発を行っている。同社の成果で最も有名なものが2010年に発表されたMicrosoftの「Kinect for Xbox 360」で、同ハードウェアのモーションセンシングにPrimeSense

    Appleが3Dモーション検出技術のPrimeSenseを買収、その狙いは?
    yumu19
    yumu19 2013/11/19
    おわー!マジか!!!!