タグ

2014年1月26日のブックマーク (6件)

  • 球体&鏡面加工でやたらスタイリッシュな1TB外付けHDD「LaCie Sphère」

    外付けHDDは接続するだけで手軽に容量を拡張できて便利ですが、大半が似通ったデザインのものとなっています。そんな中、フランスを拠点とするPC関連機器メーカーであるLaCie社は、シルバー製品の老舗であるクリストフル社とのコラボでデザイン・製造された球体&鏡面加工というラグジュアリーな外付けHDD「LaCie Sphère」をCES 2014で展示していました。 LaCie - LaCie | Christofle Sphère http://www.lacie.com/products/product.htm?id=10619 Lacie Sphere: The beautiful, spherical, silvered, hand-crafted hard drive - Pocket-lint http://www.pocket-lint.com/news/126307-lacie-

    球体&鏡面加工でやたらスタイリッシュな1TB外付けHDD「LaCie Sphère」
    yumu19
    yumu19 2014/01/26
    これ、球体の表面をディスプレイにして地球とかの映像を映し出せばいいんじゃないかな。
  • 早慶よりも狙い目!?NAISTボーイを彼氏にすべき理由

    昔から不動の人気を博している「慶應ボーイ」と「ワセ男」。確かに良い男は多いけど、他の大学の男の子はどうなの!? 実は今狙い目なのが奈良先端科学技術大学院大学の男の子通称「NAISTボーイ」。モテモテ慶應ボーイより、ガッツあるワセ男より、NAISTボーイを彼氏にする理由をご紹介します。 その1、普通じゃない人が多い偏差値はよくわからないし、低くはない。凄いお金持ちもいるし、奨学金で生きてる極端な貧乏も。専門的な理工学の知識を持っていて、その分野で一流の専門的な会話ができる男の子が多いのです。「専門家が一番」と言う言葉をよく耳にしますが、「一流」にすることは実は大変な事なのかも。 その2、挫折を経験しているNAIST生は5割が京大・阪大を落ちた人たち。受験勉強では所謂“挫折”を経験しているのです。挫折を経験せずに全て完璧で何の苦労もなかった男の子は、自分が辛かったり挫折した時に気持ちを分かって

    早慶よりも狙い目!?NAISTボーイを彼氏にすべき理由
    yumu19
    yumu19 2014/01/26
    www
  • 徹底比較! iBeaconモジュール4種類を比較してみたら面白い結果に! - あみゅーの奮闘記2

    2014-01-25 徹底比較! iBeaconモジュール4種類を比較してみたら面白い結果に! iBeacon Android 検証したiBeaconモジュール iPhone5s Estimote Aplix Kontakt 先に注意 今回の検証結果はあくまで、私が持っているモジュールで行ったものであり、Estimoteや他のモジュールがすべて同じ今回の結果になるとは限りません。 また、RSSIなどは場所などの環境に大きく作用され、値が変わります。 今回行った結果がどの場所でも適用されるということは絶対にないので注意して下さい。 そこら辺を踏まえながら、お願いします! 検証方法とか 今回、Beaconモジュールを検証するにあたって東海大学のアリーナを使用しました。 ありがとう! Beaconを入口付近、壁から1メートルのところに置く Beacon,計測用Android端末は床に置く

    徹底比較! iBeaconモジュール4種類を比較してみたら面白い結果に! - あみゅーの奮闘記2
    yumu19
    yumu19 2014/01/26
    おぉー。ふむふむ。
  • 羽生善治 | 将棋対囲碁 - YouTube

    将棋対囲碁の無理矢理対局

    yumu19
    yumu19 2014/01/26
    面白かった。
  • オウチマニアIIDX

    なぜか個人宅に筐体が搬入されている様子を実況。 ※:この筐体(SPADA Ver)を購入しただけでは動作しません。KONAMIとのネットワーク契約が必要です。そのため、Lincleを用意して起動させました。

    オウチマニアIIDX
    yumu19
    yumu19 2014/01/26
    これはうらやましい。
  • 情報科学若手の会冬の陣2014で屋内測位技術の現状の話をしてきた #wakate2014w - yumulog

    昨年に引き続き、情報科学若手の会冬の陣で話してきました。 Togetter 情報科学若手の会冬の陣2014 #wakate2014w まとめ - Togetterまとめ ATND 情報科学若手の会冬の陣2014 : ATND セキココ 情報科学若手の会冬の陣2014 #wakate2014wの座席表 - セキココ 昨年のブログ 情報科学若手の会・冬の陣 #wakate2013w で「宇宙と情報科学」の話をしてきた - yumulog | 社会人博士の日記 今年は「屋内測位技術の現状」について。 屋内測位技術の現状 #wakate2014w from Tsubasa Yumura 以下、発表内容をちょっと訂正。 PDRは、加速度積分よりは、歩行を解析して歩数を数えるほうが正確。 超音波の精度×は「近接検知のみ行う」というつもりで書いたが、超音波でも測距する技術はある。 参考文献などはこちら〜

    情報科学若手の会冬の陣2014で屋内測位技術の現状の話をしてきた #wakate2014w - yumulog
    yumu19
    yumu19 2014/01/26
    blog書いたー。