タグ

2014年6月5日のブックマーク (4件)

  • デイリーポータルZ 1日インターン募集: デイリーポータルZ 制作日記(DPQ)

    今年もデイリーポータルZは夏に学生を対象にした1日インターンを募集します。1日で取材・工作をして、その日のうちに記事を書いてアップするというプログラムです。ライターでもそんなタイトなことはしないんじゃないかという気もしますが、やってもらいます。 実際にデイリーポータルZに記事を載せて、その反応を見ながら打ち上がりましょう。 「コンテンツというのは魂です」といった温かい指導 日程: 2014年8月4日 取材コース 2014年8月18日 工作コース (テーマは編集部で用意します) 人数: 1回4名 アドバイス役: デイリーポータルZ編集部・ライター 条件: 四年制大学、大学院、高専、専門学校の学生(学年問わず) ウェブサイト「デイリーポータルZ」にご自身の写真(顔出し)掲載OKの方 ブログ・ツイッターなどでネットで文章を発表したことがある方(そのURLをお送りいただき、選考の基準とします) 人

    デイリーポータルZ 1日インターン募集: デイリーポータルZ 制作日記(DPQ)
    yumu19
    yumu19 2014/06/05
    これ面白そう。「今回は学生対象ですが、社会人対象にも似たような企画を考えています」wktk
  • 中野セントラルパークに屋外ビアガーデン-4エリア、4つのテーマで運営

    中野セントラルパーク(中野区中野4)サウス棟前のパークアベニューに7月1日、屋外ビアガーデン「中野セントラルビアパーク」がオープンする。 昨年の様子(西側から) 昨年は「ビアガーデンフェスタ」の名称で展開し、2カ月の間に2万7000人が利用した。今年は同エリアを4つのゾーンに分け、中野セントラルパークで「BAR CONGRESSO」を運営するコングレ(千代田区)、「GOOD MORNING CAFE」を運営するバルニバービ(台東区)、「THE FooTNiK」を運営するフットニック(渋谷区)、「千年の宴」を運営するモンテローザ(武蔵野市)が各ゾーンを手掛ける。広さ約450坪、席数約400席と、昨年に比べ約2倍の規模で展開する。 運営4社が各ゾーンで特徴を打ち出すのが今回の特徴の一つ。コングレは「ビール好きのみんながもっとビールを楽しむ」をテーマに、 さまざまな素材(=材・ドリンク・空間)

    中野セントラルパークに屋外ビアガーデン-4エリア、4つのテーマで運営
    yumu19
    yumu19 2014/06/05
    おー。(風だいじょうぶかな。。。)
  • Appleが世界の家電業界を支配する日 - 狐の王国

    昨夜、Apple の開発者向けイベント WWDC で発表された HomeKit に衝撃を受けた人はあまり多くないようだ。もちろん俺はプログラマだし、一番注目したのは新言語 Swift であることには変わらないのだが、 HomeKit のインパクトは小さくないだろうなと考えている。 アップルのスマートホーム規格 HomeKit 発表。家電や錠を集中コントロール。Siriで音声操作にも対応 - Engadget Japanese 「そんなに目新しいか?」と思われる方もいらっしゃるだろう。実際、こういうのは長年日企業も研究してきてたし、Windows Embeded などを利用した実験住宅などもたくさんあった。 だがきちんと製品化できたところはどれだけあったろうか。 スマートフォンを用いた家電コントロールは、つい最近もある日企業がリリースしていた。しかしそれはあくまで「自社製品」をコントロー

    Appleが世界の家電業界を支配する日 - 狐の王国
    yumu19
    yumu19 2014/06/05
    お、HomeKitについてのエントリ。ECHONETの話は?
  • NASA主催のハッカソンに、開発スキルのない記者が参加してみた

    参加者が複数チームに分かれるなどして、ソフトウエアやWebサービスを集中的に開発するイベント「ハッカソン」が盛んだ。 このほど、取材を兼ねてハッカソンに参加する貴重な機会に恵まれた(写真1)。米航空宇宙局(NASA)の主催で世界規模で開かれている「International Space App Challenge(ISAC)」の東京大会である(大会公式サイト)。 記事を執筆した記者には実践的なプログラミング・スキルがほぼない。無謀な参加かとも感じたが、以前から個人的な興味を抱いていたこともあり、思い切って参加した。活用できるデータ探しと整理・加工を担う「データマン」に徹し、限定的ながらチームで一定の役割はこなせた、と自負している。設定したテーマやアイデア、そして何よりチーム編成にも恵まれたのか、記者の参加チームが披露したアプリケーションは審査で第1位に選ばれ、世界大会に進出する栄誉に浴し

    NASA主催のハッカソンに、開発スキルのない記者が参加してみた
    yumu19
    yumu19 2014/06/05
    #spaceappstokyo の参加レポート!