タグ

2015年8月25日のブックマーク (5件)

  • 日本Web技術界隈著名人の残念さ具合 - thinkchangの日々日誌

    追記:はてなおや氏を批判したことで、はてブでブラックリスト設定された模様 いくらブックマークされてもはてなおや氏を批判する記事はホッテントリに掲載されない仕様のようです。以下文 日のWeb技術者は結構な割合ではてなを見ていると思う そういう中で有名な人、について分析をしてみる 人気は勿論わかるんだけど、実績で見ていってみて、冷静に、どういう点で有名になって、今何が凄いのか?という点について考えてみる 伊藤直也氏 新卒でニフティ、はてな転職して、ブログ時代に知名度をあげる はてブを作って、はてブユーザにとっては神なのかもしれない。はてなCTO。 その後、グリーに転職し、スマホ事業部長。2015年の大赤字化したグリー。 経営の問題はあったのかもしれないが、明らかにスマホ事業の苦戦はスマホ事業の責任者であった、伊藤直也氏が作ったものだと言ってもおかしくはないと思う 「たいへんな所に来ちゃっ

    日本Web技術界隈著名人の残念さ具合 - thinkchangの日々日誌
    yumu19
    yumu19 2015/08/25
    「勿論、人気も実力のうち、であることは承知してはいる」じゃあ別にいいのでは。
  • ウォンテッドリー株式会社 が引っ越したらしいので行ってきた! - 941::blog

    セイッ! くしいです! さて、行ってきたシリーズ108記事目となる今回は、以前もお邪魔したことのあるウォンテッドリー株式会社さんどす。 「はたらく」を面白くするサービス Wantedlyなどを手がけていて、お引越しされたとのことで行ってみたけどもいやはや凄い。新しいカルチャーが生み出されるNYのコワーキングエリアをイメージしたという新オフィス、CEOのこだわりが随所に詰め込まれていて超カッコよかったッス。 過去にお邪魔したのはこちら。 2013年11月29日 ウォンテッドリー株式会社 に行ってきた! 受付、ドジャーン!かっこいい ==== 派手やなー! ※公開から3ヶ月以上経過した特定の記事は有料となっている場合があります この続きはcodocで購入

    ウォンテッドリー株式会社 が引っ越したらしいので行ってきた! - 941::blog
    yumu19
    yumu19 2015/08/25
    すげぇ。僕の知ってるWantedlyと違う・・・
  • シーテックに東芝不参加、ソニー・日立も見送り (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    東芝が10月に幕張メッセ(千葉市美浜区)で開かれる国内最大の家電見市「CEATEC JAPAN(シーテック ジャパン)2015」への出展を見送ることが24日、分かった。今年はソニーや日立製作所も不参加を決めており、シーテックの地盤沈下は避けられない状況だ。 東芝は平成12年にシーテックが始まって以降、毎年参加を続けてきたが、企業向けビジネスに力を注ぐため、参加を取りやめたという。今年発覚した利益水増し問題も影響した可能性がある。 一方、ソニーも昨年に続き、北米や欧州の展示会に力を入れるため、不参加を決めた。日立製作所も3年連続で出展を見送る。 大手家電メーカーがシーテックへの出展を相次いで取りやめているのは、事業構造の変化がある。 各社ともテレビや白物家電などの販売競争で中国韓国メーカーに苦戦しており、事業を縮小している。逆に収益が安定した企業向けのビジネスに力を入れている。

    yumu19
    yumu19 2015/08/25
    おおおおおマジかぁ・・・
  • 内海造船、外国人技能実習生制度を月内に再開-16年に50人体制に:日刊工業新聞

    三井物産は11日、アラブ首長国連邦(UAE)でアブダビ国営石油会社(ADNOC)が主導する液化天然ガス(LNG)プロジェクトへの投資を決定したと発表した。三井物産は10%出資し、設... マイクリップ登録する

    yumu19
    yumu19 2015/08/25
    「4分野の共通基盤になるプラットフォーム技術の開発」もやもや感すごい。
  • 技術者が研究者のように論文を書くメリットはあるか - 人間とウェブの未来

    一度大学・大学院を修了した後に、研究職以外に就職した技術者は論文を書かなくなる事がほとんどだと思います。 僕は、一度インターネットのウェブサービスに関する企業で技術者をした後に、大学院に入りなおして同様の分野で論文を書き、現在再度技術者をやっているわけですが、技術者でも論文を書くメリットが ある と思っています。 以降でメリットについて述べますが、これらのメリットをまとめて手軽に享受できるツールって他にあんまりないんじゃないか(僕が思いつかないだけかも)と思ったので、この記事を書くに至りました。 というわけで、それを簡単にまとめます。 技術者が論文を書くメリット まずはざっと箇条書きします。 自分の考えた技術や既存の技術の調査、比較の試行錯誤を丁度良い分量でまとめられる 良い文章構成になるような書き方の知見が溜まってるので書きやすい 書き方の知見にのっとって文章にまとめることで、頭の中や提

    技術者が研究者のように論文を書くメリットはあるか - 人間とウェブの未来
    yumu19
    yumu19 2015/08/25
    なるほど。