タグ

2016年6月28日のブックマーク (4件)

  • 私がどのようにして、ソフトウェア開発とオープンソースへの情熱をパートタイムで博士号を取得することで満たしたか | POSTD

    私がどのようにして、ソフトウェア開発とオープンソースへの情熱をパートタイムで博士号を取得することで満たしたか 目次 1 この記事は何? 2 注意 3 パートタイムの博士号を取得する理由 3.1 長年の夢をかなえる 3.2 より良いエンジニア、研究者になる 4 博士号取得までの道のり 5 パートタイムの課題と利点 6 博士号の研究計画 7 修士/博士進級レポート 8 最終論文 9 ツールと書籍 10 研究成果 10.1 オープンソースへの貢献 10.2 ポスター 10.3 プレゼンテーション 10.4 出版物 10.5 その他 11 まだ終わりではない 12 外見で中身を判断してはいけない この記事は何? 仲間の開発者を呼んでコードやスタックトレースを見せると、彼らは驚嘆して「これは何だ?」って叫ぶのですが、私はその瞬間が好きです。この質問の前後にあまり良くない言葉が発せられることもあります

    私がどのようにして、ソフトウェア開発とオープンソースへの情熱をパートタイムで博士号を取得することで満たしたか | POSTD
    yumu19
    yumu19 2016/06/28
    イギリスの社会人博士の事例。なるほど。
  • 「大企業病」感染から発症、末期症状までのプロセスについて - LITERALLY

    1. 大企業病の感染源 優秀な人たちばかりの会社でも、人数が増えれば大企業病にかかる恐れがある。優秀な人しか採らないようにしても、無能な人は少なからず入ってきてしまうためだ。無能な人がいれば、当然仕事の進みに鈍りが生じる。無能な人と一緒に仕事をすることに嫌気がさした優秀な人はどうするか。「ルール」を作る。誰でも仕事がスムーズにまわるよう、明確でわかりやすいルールを作る。このルールこそが一時的に事業を前へ押し進めるものの、後々「大企業病」を発症させる原因なのである。 2. 大企業病の発症 無能な人はルールに固執したがる。「ルールだから」と突き放し、頭を使って考えることをしない。 来は、仕事をスムーズに、正確に進めるために作られたルールがいつのまにか足枷になる。なぜなら、どんなケースでも最適なルールというものはほとんど存在しないからだ。そのときの状況によっても、時代によっても最適解というのは

    「大企業病」感染から発症、末期症状までのプロセスについて - LITERALLY
    yumu19
    yumu19 2016/06/28
    まあその通りなんだけど、局所最適と全体最適の両立をやらなきゃいけないので、ちょっとした心がけで大企業病を防げると思うのは甘すぎる。
  • 「OpenStackのようなインフラソフトウェアは死んだ」、MirantisとRackspaceのマーケティング担当がブログで激論

    「OpenStackのようなインフラソフトウェアは死んだ」、MirantisとRackspaceのマーケティング担当がブログで激論 「気がつくのに時間が掛かったかかったけれど、いまは確信している。インフラソフトウェアは死んだ」。OpenStackの専業SIerとして知られるMirantisの共同創業者でチーフマーケティングオフィサーのBoris Renski氏は、6月15日付のブログ「Infrastructure Software is Dead」をこのような書き出しで始めました。 このMirantisのブログは、Rackspaceからの反応を引き起こしています。OpenStack関係者のなかで存在感の大きな2社がいま、OpenStackのビジネスについてどう考えているのかが浮き彫りになっているので、2社のやりとりを簡単に紹介しましょう。 Mirantis:インフラソフトウェアは死んだ!

    「OpenStackのようなインフラソフトウェアは死んだ」、MirantisとRackspaceのマーケティング担当がブログで激論
    yumu19
    yumu19 2016/06/28
    ふむ。
  • Kindle Unlimitedは月額980円で5万5千冊が読み放題?数千のオーディオブックが聴き放題? - きんどう

    こんにちは、きんどるどうでしょうです。すでにページは消滅してますがAmazon上に『Kindle Unlimited』の案内が掲載されていたそうで情報を共有します。 わたしは確認できていないのですが、楽天Koboまとめサイト『Kobodeいいのだ。』さんがスクリーンショットを残しておいてくれました。 また消えるかもしれないから一応スクリーショット撮っておいた。まだPC版の画面だけのようだ。 pic.twitter.com/eeXJOWBYg1 — Koboでいいのだ。 (@kobo_iinoda) June 25, 2016 リンク先はこちら kindle Unlimited ですが、今は消滅しちゃってますね。残念。(19時時点で、スマホで見ると見れる人がいるようです。わたしは見えません。) 今回わかったKindle unlimited情報 ・月額は980円 ・55000冊を超えるタイト

    Kindle Unlimitedは月額980円で5万5千冊が読み放題?数千のオーディオブックが聴き放題? - きんどう
    yumu19
    yumu19 2016/06/28
    終わりの始まりという感じ。ユーザーとしては嬉しいけどアフィリエイターは死亡確実だし取り分によっては誰もkindleに本出さなくなる可能性(Amazonだしうまくやるだろうけど)