タグ

2017年11月28日のブックマーク (4件)

  • Kabylake+Z270なマザーでUbuntu 16.04が使えた -ネットワーク(イーサーネット)のみ設定が必要 | Web Net Force

    最近PCの老朽化が著しく、KabylakeなIntel Core i7 7700Kに買い換えた。インストールは無事終わったのだが、唯一イーサーネットアダプタのみ認識してくれない。Intelからドライバをダウンロードすることでなんとかなったので、ご紹介。 私が購入したのは下記の製品。 Z270 + Kabylakeだと、初期状態でIntelのイーサーネットを認識しないZ270チップだと、基的にIntelの1000BASE/Tのイーサーネットコネクタがオンボードで設置されているようである。 $ sudo lspci | grep Ethernet 00:1f.6 Ethernet controller: Intel Corporation Ethernet Connection (5) I219-V ただし、Ubuntuの標準状態では下記のようにチェックサムエラーと言われて、ドライバがロード

    Kabylake+Z270なマザーでUbuntu 16.04が使えた -ネットワーク(イーサーネット)のみ設定が必要 | Web Net Force
    yumu19
    yumu19 2017/11/28
    いま2017年だけどいまだにこんな問題でハマらなきゃいけないのか。。。
  • ドン・キホーテが1万9,800円のノートパソコン - ライブドアニュース

    2017年11月27日 11時37分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと ドン・キホーテは12月1日から、「MUGAストイックPC」を発売する 自社のプライベートブランドでは初となるノートPCで、価格は1万9800円 フルHDディスプレイにこだわりつつ、2万円を切る市場最安値に挑戦した は12月1日から、プライベートブランド“情熱価格”の新商品として、1万9,800円(税別)のノート「MUGA(無我)ストイックPC」を発売する。 「MUGA(無我)ストイックPC」は、OSにWindows 10 HOME 64bitを搭載した、ブランド初となるノートパソコン。フルHDのディスプレイにこだわりつつ、2万円を切る市場最安値に挑戦した。 その特長は、ディスプレイの画素数が1,920×1,080ピクセルの高解像度のフルHD画面に加え、視野角が広い高精細IPSパネルを搭載しており、どの角度

    ドン・キホーテが1万9,800円のノートパソコン - ライブドアニュース
    yumu19
    yumu19 2017/11/28
    展示用とかによさそうと思ったけどメモリ2GBかー。
  • 賄賂に「タマネギ皮むき機」受け取った疑い 南あわじ:朝日新聞デジタル

    配水管工事の入札をめぐり、設計価格を教えた見返りに業者から賄賂を受け取ったとして、兵庫県警は27日、同県・淡路島の上水道事業を担う一部事務組合「淡路広域水道企業団」の課長補佐、倉卓也容疑者(44)=同県南あわじ市=を収賄容疑で逮捕し、発表した。また、落札した市内の小畠電工社長、小畠大介容疑者(59)を贈賄容疑で逮捕した。県警は2人の認否を明らかにしていない。 捜査2課によると、倉容疑者は企業団の南あわじ市サービスセンターに勤務。昨年10月に実施した配水管更新工事の入札で、非公表の設計金額を小畠容疑者に漏らし、今年1月に謝礼として小型空気圧縮機1台(約35万円相当)を受け取った疑いがある。淡路島はタマネギの特産地で、空気圧縮機は収穫したタマネギの皮をむくのに使われるという。 入札には11社が参加し、小畠電工は最低制限価格に3万円を上積みした2348万円(税抜き)で工事を落札していた。企業

    賄賂に「タマネギ皮むき機」受け取った疑い 南あわじ:朝日新聞デジタル
    yumu19
    yumu19 2017/11/28
    タイトルの「笑わせてやろう」感。
  • 文部科学省から大学に教授として再就職した人物の博士号取得状況|Colorless Green Ideas

    2013年4月1日から2016年9月30日の間に、文部科学省から大学に教授として再就職した人物で博士号を持っている人物はいない。 博士号を持たない文科省の元職員が大学の教授に 千葉大学高等教育研究機構の大西好宣教授が『朝日新聞』に「文科省天下り 教授職、博士号ゼロは異常」という文章を寄稿していた。その文章の中で、文部科学省から大学に教授として「天下り」した人物で博士号を持っている人がいないことが触れられていた。大西教授は、大学教員は基的に博士号を持つようにするという国の方針からすると、このことは異常だと述べていた。 大西教授は参議院予算委員会でのやりとりから、文科省の「天下り」教授に博士号持ちがいないことを知ったと述べているが、『朝日新聞』の記事には具体的に何月何日のやりとりかは書いていなかった。 参議院でのやりとり と言うわけで、私の方で参議院の会議録を調べてみたところ、2017年3月

    文部科学省から大学に教授として再就職した人物の博士号取得状況|Colorless Green Ideas
    yumu19
    yumu19 2017/11/28
    「2013年4月1日から2016年9月30日の間に、文部科学省から大学に教授として再就職した人物で博士号を持っている人物はいない。」へぇ。