タグ

2018年12月10日のブックマーク (5件)

  • 「好きかも?」AIで分析 東大と「Pairs」がタッグを組む理由 - ITmedia NEWS

    「Pairs」を運営するエウレカが、東京大学とマッチングアルゴリズムを共同開発する。利用者の行動履歴などをAIを活用して分析し、「質の高いマッチングの実現を目指す」としている。 恋愛婚活マッチングサービス「Pairs」(ペアーズ)を運営するエウレカ(東京都港区)は12月10日、東京大学とマッチングアルゴリズムを共同開発すると発表した。利用者の行動履歴などをAI人工知能)を活用して分析し、「質の高いマッチングの実現を目指す」(同社)としている。 東大と“探し切れていない切り口”を見つける Pairsは、年齢や身長、趣味などの検索条件から、気になる異性を探して「いいね!」を送り、相手からも「いいね!」の返事があるとマッチングが成立。メッセージのやりとりが可能になるというサービスだ。今年8月には累計会員数が日台湾韓国を合わせて800万人を突破し、Pairsをきっかけに交際・入籍した人は

    「好きかも?」AIで分析 東大と「Pairs」がタッグを組む理由 - ITmedia NEWS
    yumu19
    yumu19 2018/12/10
    へー。
  • 焦りや不安は卒業研究が終わるまで解消しない - 発声練習

    卒業研究・修士研究時の悪循環を防ごうで以下のコメントをいただいた。 はじめまして。突然のコメント失礼します。 いつもブログ読ませていただいています。お忙しいところ恐縮ですが、少しでもアドバイスがいただけたら幸いです。 私は工学部の4年生で、卒業研究に取り組んでいます。しかし研究がうまく進まず、悪循環にハマっているように感じます。 私の研究室の指導教員は、教授と、今年から入ってこられた特任助教の二人です。 私の研究テーマは、特任助教が考えて下さったもので、4月からずっと特任助教と一緒に研究をしていました。 しかし、中間発表が終わってから、研究のテーマがよく分からなくなりました。特任助教に質問しても、返事は返ってきますが、 漠然としていて、具体的にどうしたらいいのか分からなかったです。また私の研究テーマに関して、教授と特任助教の意見がい違うようなやり取りを何度か目にしました。 そのことから、

    焦りや不安は卒業研究が終わるまで解消しない - 発声練習
    yumu19
    yumu19 2018/12/10
    ふむ。(学生と特任助教の両方の視点で参考になる)
  • 知らない人から「これだーれだ?」Twitterやってて1番怖かった体験談が冗談抜きで怖すぎる…Twitterやる人は絶対気をつけよう

    今日誕生日!!!!!!!!!! @H41se_frozen Twitterやってて1番怖かったことと言えば、昔知らない人からいきなりDMで「これだーれだ?」ってキャラクターの画像貼られて、めんどくせぇなと思いながら適当に流してたら第二問第三問と続いて「じゃあこれが最終問題!これだーれだ?」って私の中学時代の卒業アルバムの写真貼られたこと 2018-12-07 20:34:10 グリーン蒼山 @0323Step @H41se_frozen 怖い話だけど、中学時代の卒業アルバムの写真を入手して人物特定してるって事は、中学時代の同級生(しかも親しい間柄、最低でもクラスメート)の可能性が高いなぁと思ってしまう。 リア友で中学時代の同級生、ツイッターアカ知ってるのって、結構特定できそう。 2018-12-08 10:33:24

    知らない人から「これだーれだ?」Twitterやってて1番怖かった体験談が冗談抜きで怖すぎる…Twitterやる人は絶対気をつけよう
    yumu19
    yumu19 2018/12/10
    最初よくわからなかったけど、特定されたのが怖いということか。Twitterやり続けてたらいつか特定されるやろ。
  • 日本がアメリカの「深宇宙ゲートウェイ」計画に参加を検討へ – 各紙報道 | 月探査情報ステーション

    アメリカ(NASA)が提唱する新しい宇宙ステーション計画「深宇宙ゲートウェイ」(ディープ・スペース・ゲートウェイ)計画に、日が正式に参加することを検討すると、文部科学省が発表しました。 文部科学省の審議会で答申された内容を、12月1日に開催された宇宙政策委員会が承認したものです。以下、林文部科学大臣の定例会見における発言です。 これは、11月28日に読売新聞が報道した内容とほぼ同じで、結果的にはこの記事が正しかった、ということになります。ですので、こちらをお読みいただいてもいいのですが、せっかくですので改めて解説していきましょう。 今回日が参加検討を進めることを決定した(ややこしいいい方ですがこれが正式です)のは、アメリカNASAが提唱している「深宇宙ゲートウェイ」という新しい宇宙ステーションです。 深宇宙ゲートウェイは、NASAが今年になってから提唱し始めた、月上空の宇宙ステーショ

    日本がアメリカの「深宇宙ゲートウェイ」計画に参加を検討へ – 各紙報道 | 月探査情報ステーション
    yumu19
    yumu19 2018/12/10
    何が高輪ゲートウェイだ。こっちは深宇宙ゲートウェイだ!(昨年の記事)
  • ドローンいらず? 飛行動画作成できる「Google Earth Studio」登場 - ITmedia NEWS

    Googleは12月7日(現地時間)、「Google Earth」の膨大な量の3D画像と衛星画像のデータを使って静止画やアニメーション動画を作成できるツール「Google Earth Studio」を発表した。 「業界標準のアニメーションツールに準拠」したユーザーインタフェースを備えているので、モーション操作に慣れていれば簡単にアニメーションを作成できるという。上空から特定の地点まで高速にズームインするアニメや、ドローンのように高層ビルの間を飛行するようなアニメを簡単に作れる。 記事末に転載した動画では、ニューヨークの摩天楼をすり抜けたり、東京やロンドンの上空を飛び回るアニメ、ニュース番組での活用例などが紹介されている。 ニュース配信、研究、教育、公益を目的とする場合は無料で利用できる。ただし、利用するにはGoogleアカウントが必要で、今のところ同社のWebブラウザ「Chrome」での

    ドローンいらず? 飛行動画作成できる「Google Earth Studio」登場 - ITmedia NEWS
    yumu19
    yumu19 2018/12/10
    ヤバいこれヤバい。