タグ

2019年11月15日のブックマーク (4件)

  • JAL、日本発ウラジオストク行きで特別運賃を設定 往復2.8万円から - TRAICY(トライシー)

    航空(JAL)は、東京・大阪・名古屋発着ウラジオストク行きを対象とした特別運賃を、11月6日から12月10日まで販売している。 往復運賃は、エコノミークラスは28,000円から、ビジネスクラスは100,000円から。燃油サーチャージや諸税は別途必要となる。 搭乗期間は、2020年2月28日から4月23日までの出発分。旅行期間は2日以上21日以内。日発着の国際線区間の利用はJAL便に限られており、他社運航のコードシェア便は対象外となる。JALは2020年2月28日に、東京/成田〜ウラジオストク線を開設する。 予約クラスは、エコノミークラスは「Q」、ビジネスクラスは「X」。JALマイレージバンク(JMB)にマイルを積算する場合、ビジネスクラスは搭乗区間の125%、エコノミークラスは30%が積算される。 ⇒詳細はこちら

    JAL、日本発ウラジオストク行きで特別運賃を設定 往復2.8万円から - TRAICY(トライシー)
    yumu19
    yumu19 2019/11/15
    へー。ウラジオストク行ってみたい。
  • 深セン行ってみたけど大したこと無かった

    先日メイカーフェアを見に行くために深センへ行ってきた。ニュース記事で「深セン凄い、日負けた」っていう記事があったりするのでどんなものか確かめてみたくて。でも結論から言うと大したこと無かった。 メイカーフェアはショボいものしか展示してない技術的にそこまで大したこと無いものばっかりで目を見張るようなものは特に無かった。基動かす系・光らせる系・音鳴らす系って感じ。ロボットを踊らせる展示が多かったかな。 ガンダムを踊らせるとかそういうの。見に来ている人は子供が多く、子供達は夢中になって見てたけど言っちゃ悪いけど子供騙しだな〜と思った。 QR決済ようやく先日外国人でもクレジットカード登録すればQR決済使えるようになったんで試してみたけど、日でもPayPayなどのが普及している中QR決済はもう大して真新しいもんでも無いよね、って印象。 電気街の「華強北」はゴミしか売ってない「華強北面白いよ」って

    深セン行ってみたけど大したこと無かった
    yumu19
    yumu19 2019/11/15
    事例を挙げて反論しようかとも思ったけど、具体的にどういうのが「大したことある/ない」なのかわからないとできないな。メイカーフェアは作ったものを楽しむお祭だし、QR決済で面白いのは使い方、食堂のトレイとか。
  • 【速報】「技適」のない機器の実験利用が可能に、電波法改正で11月20日から

    「スマートフォンやPCボードなど、最新機器が海外で発売されても“技適”(技術基準適合証明等)がないため試すこともできない」。そんな状況がついに改善される。技適のない無線機器を実験的に利用できるようにするため、電波法が改正され、その施行が2019年11月20日に始まるからだ。海外の最新機器などをいち早く利用可能にすることで、国内のイノベーションを促す狙いがある。 今回の改正の対象となる無線規格は2種類ある。一つ目は、Wi-FiBluetoothといった、技適を取得していれば免許が要らない規格。一定の条件を満たせば、簡単な届け出をするだけで、対応機器を最大180日間試験利用できるようになる。個人でも法人でも届け出が可能で、手数料もかからない。 実験後に「捨てる覚悟」があれば、海外の最新製品を発売と同時に入手して、試すことが可能になる。Raspberry Pi(図1)などに代表される、安価なP

    【速報】「技適」のない機器の実験利用が可能に、電波法改正で11月20日から
    yumu19
    yumu19 2019/11/15
    おー。来年3月からはWeb申請も。
  • 深圳という「母なる大地」で闘い続ける。 そのために、マイクはステージに置いてきた。──藤岡淳一|WIRED.jp

    yumu19
    yumu19 2019/11/15
    藤岡さんー!カッコいい!!