タグ

ブックマーク / yamaguchiyuto.hatenablog.com (3)

  • CMU教授直伝の論文の書き方 - でかいチーズをベーグルする

    CMUに留学している時にFaloutsos教授に教わった論文の書き方をまとめる。この書き方に従うことで論文の採択率がかなり上がった。今となっては自分的に当たり前のことだし、できる研究者の皆様は自然と守っていることも多いと思うけど良い論文を書きたいと思っている学生とかに参考にしてもらえたらと思う。ただし、Faloutsos教授に教えてもらったことを一旦自分で噛み砕いてからまとめたものなので自分の主観とかが混じってしまっているかもしれない。 主語が大きくならないように予め断っておくけど、この書き方はもちろんすべての論文に対して当てはまるわけじゃなくて以下の前提条件がある。 国際会議論文である データマイニング関連分野の論文である 論文誌とか卒論とかもっと長めの論文を書くときは当てはまらない項目もあるし、データマイニング関連分野以外の論文を書いたことが無いのでそれ以外の分野の論文に当てはまるかも

    CMU教授直伝の論文の書き方 - でかいチーズをベーグルする
    yumu19
    yumu19 2017/12/24
    具体的でとても参考になる非常に良いエントリ。"Start with your questions" " 3 words title in caption"なるほど。
  • 学振PDでカーネギーメロン大学に留学 - でかいチーズをベーグルする

    研究留学 Advent Calender 2017 の19日目です。特にこれといったテーマも思いつかなかったので、エッセイ的に書きます。 テンプレ いついったか:2014年4月から2015年3月 どこに行ったか:カーネギーメロン大学の Christos Faloutsos 教授のところ(ペンシルベニア州ピッツバーグ) 何をやったか:ソーシャルデータとかグラフデータに対するデータマイニングの研究 どうやって行ったか:出身研究室の教授の紹介(つまりコネ) 行くまで(だけ)が辛かった Dとった直後に行くことが決まっていたので、博論を書きつつビザ取得とか家探しとかの留学準備をしなくちゃいけなくて、さらにちょうどその時期に結婚したのでその辺の諸々も含めすべて同時にこなさなきゃいけなくてそれはそれは辛かった。人生の節目となるイベントを2つ以上同時にこなすのはやめたほうが良い! ピッツバーグで暮らす ピ

    学振PDでカーネギーメロン大学に留学 - でかいチーズをベーグルする
    yumu19
    yumu19 2017/12/24
    「日本にいたときと比べて、生活にかなりゆとりがある気がした(中略)たぶんアメリカは一日が24時間以上あるんだと思う」アメリカすごい!
  • 研究と開発のはざま - でかいチーズをベーグルする

    博士を取ってからの3年間はアカデミックで仕事をしていたけど、4月から民間企業に移ることにした。転職するかどうかそうとう悩んだわけだけど、その時に研究についていろいろと考えたのでちょっと書いてみたい。 工学では研究と開発の違いなんて無い 誰もが納得するような明確な違いは無いと思う。あったら教えて欲しい。 実際、ほとんどの研究(論文)が何かを開発しているし、それが世の中の役に立たないと評価されない。逆に、ほとんどのプロダクトには新規性(もしくは他のプロダクトとの差異)がある。確かに、工学において研究と呼ばれるものは開発と呼ばれるものより平均的には基礎的なことをやっているとは思うけど、とはいえ明確な線引は出来ない。 研究を神格化しすぎる風潮があるんじゃないかな。 「研究者です」というと「すごい!」と言われることがよくある。そう言ってもらえるのは嬉しいけど、べつにすごくないよ。99%の研究者は世の

    研究と開発のはざま - でかいチーズをベーグルする
    yumu19
    yumu19 2017/04/02
    ふむ。民間に移って3年くらい経ったころの感想も知りたい。
  • 1