タグ

2017年12月24日のブックマーク (16件)

  • なぜ会社ではジーンズを穿いてはいけないのか

    以前の日記で「もう書かないと思う」と書いたのにまた書いてしまったことを深く反省しつつ、すこし聞きたいことがあります。 私はぺーぺーの社会人で、きっと社会経験豊富な方から見たら、ハァ???何言ってんだこのガキ??と思われてしまいそうなんですが、純粋に不思議で仕方がないので、そう思った方ほど私に教えてほしいと思います。 なぜ、私服OKの職場で、ジーンズだけが許されないのでしょうか。 ジーンズにこだわりはないので、とくに困ったことはないのですが、いつも「服装で気をつけなければならないことはありませんか」と上司の方に尋ねると「ジーンズはだめだよ」と言われるので、素朴にずっと不思議でした。 なぜジーンズはだめなんでしょうか。 もちろん、ジーンズOKだよ!という職場も(私の場合はなかったですが)きっとあるんだと思います。そういった職場はどんな職種になるんでしょうか。ジーンズが許される職種とは…?そもジ

    なぜ会社ではジーンズを穿いてはいけないのか
    yumu19
    yumu19 2017/12/24
    ジーンズNGの会社にいたことがない。(ブコメくらい自由に書かせてくれ)
  • アカデミックヤクザにキレられないためのLaTeX論文執筆メソッド - Qiita

    注意:アカデミックヤクザとはフィクションであり,実在の人物・団体とは一切関係ありません. この記事はeeic (東京大学工学部電気電子・電子情報工学科) Advent Calendar 2017 - Qiitaの22日目の記事として書かれたものです. はじめに 私はこれまでLaTeXを使って論文執筆をしてきました. その際に何度も調べてしまうこと・後輩に何度も繰り返し教えていることをまとめておくことで,誰かの役に立てればと思いこの記事を書いています. 執筆する論文の内容には触れず,あくまでも最低限ちゃんとした文章っぽく見せるため体裁をどう整えるかに主眼を置いています. これさえ守っておけば,パイセンや先生に論文添削を頼むときに小言を言われる可能性が低くなるのではないでしょうか.(多分. 責任はとれない.) また,これからLaTeXで論文執筆したいけど,環境構築とかめんどくさい・・・という人

    アカデミックヤクザにキレられないためのLaTeX論文執筆メソッド - Qiita
    yumu19
    yumu19 2017/12/24
    LaTeXでの執筆時によくハマりそうな点がたくさん載ってる。「注意:アカデミックヤクザとはフィクションであり,実在の人物・団体とは一切関係ありません」
  • 研究留学の3つのメリット - Qiita

    対象読者 この記事は私が考える留学のメリットについて書いております。 内容は留学を考えている全ての方にとって関係があると思います。 どの具体例も研究に関連する話だったので、悩んだすえにタイトルには研究という字を入れました。 筆者の情報 いつ行ったか:2017/06 ~ 現在 どこに行ったか:Brown University, Computer Science Department 何をやったか:Artificial Intelligence, Reinforcement Learning, Robotics どうやって行ったか: Ph.D. Program 以下の議論は私個人の体験に基づくものであり、人によって様々な体験があり考え方があることかと思います。 ある程度の一般性はあると思いますが、私が経験したたった2、3個の研究環境をもってして議論をしようと試みているものであります。 しかしこ

    研究留学の3つのメリット - Qiita
    yumu19
    yumu19 2017/12/24
    「人間性へ捧げよ」
  • CMU教授直伝の論文の書き方 - でかいチーズをベーグルする

    CMUに留学している時にFaloutsos教授に教わった論文の書き方をまとめる。この書き方に従うことで論文の採択率がかなり上がった。今となっては自分的に当たり前のことだし、できる研究者の皆様は自然と守っていることも多いと思うけど良い論文を書きたいと思っている学生とかに参考にしてもらえたらと思う。ただし、Faloutsos教授に教えてもらったことを一旦自分で噛み砕いてからまとめたものなので自分の主観とかが混じってしまっているかもしれない。 主語が大きくならないように予め断っておくけど、この書き方はもちろんすべての論文に対して当てはまるわけじゃなくて以下の前提条件がある。 国際会議論文である データマイニング関連分野の論文である 論文誌とか卒論とかもっと長めの論文を書くときは当てはまらない項目もあるし、データマイニング関連分野以外の論文を書いたことが無いのでそれ以外の分野の論文に当てはまるかも

    CMU教授直伝の論文の書き方 - でかいチーズをベーグルする
    yumu19
    yumu19 2017/12/24
    具体的でとても参考になる非常に良いエントリ。"Start with your questions" " 3 words title in caption"なるほど。
  • 学振PDでカーネギーメロン大学に留学 - でかいチーズをベーグルする

    研究留学 Advent Calender 2017 の19日目です。特にこれといったテーマも思いつかなかったので、エッセイ的に書きます。 テンプレ いついったか:2014年4月から2015年3月 どこに行ったか:カーネギーメロン大学の Christos Faloutsos 教授のところ(ペンシルベニア州ピッツバーグ) 何をやったか:ソーシャルデータとかグラフデータに対するデータマイニングの研究 どうやって行ったか:出身研究室の教授の紹介(つまりコネ) 行くまで(だけ)が辛かった Dとった直後に行くことが決まっていたので、博論を書きつつビザ取得とか家探しとかの留学準備をしなくちゃいけなくて、さらにちょうどその時期に結婚したのでその辺の諸々も含めすべて同時にこなさなきゃいけなくてそれはそれは辛かった。人生の節目となるイベントを2つ以上同時にこなすのはやめたほうが良い! ピッツバーグで暮らす ピ

    学振PDでカーネギーメロン大学に留学 - でかいチーズをベーグルする
    yumu19
    yumu19 2017/12/24
    「日本にいたときと比べて、生活にかなりゆとりがある気がした(中略)たぶんアメリカは一日が24時間以上あるんだと思う」アメリカすごい!
  • イングランドの北のほう

    yumu19
    yumu19 2017/12/24
    助教期間中の留学(海外研究)の話。サバティカル制度いいなあ。
  • 他分野 (CS->教育学)での留学で修士号を取得するということ

    こんにちは。この記事は、日で大学院生をやっていた頃の先輩である @keihigu さんがやっていらっしゃる研究留学アドベントカレンダーに向けたものになります。 いついったか、どこにいったか初めての方ははじめまして。今年の9月から、イギリスのKing’s College LondonのComputing in Educationという修士課程に在籍する鵜飼です。7月までMicrosoftのグローバルなR&D組織にてProgram Managerをしていました。Office Lensとか、Minecraft Hour of Code Designerとかが、代表作です。 それより前は、大学院は東大の暦研究室でHCIの研究をしたり、学部は慶応の村井研究室でネットワークの研究をしたりしていました。 何をやっているか英国において修士課程は基1年間なので、私も1年間のフルタイムプログラムに所属し

    他分野 (CS->教育学)での留学で修士号を取得するということ
    yumu19
    yumu19 2017/12/24
    ロンドンでのCS教育の研究。1年間で修士取れるのかー。興味あるので面白かった(一応教職持ってる)。
  • スタンフォードで学んだ研究の生産性を上げる4つの方法|マンガでわかるHCI(ヒューマン・コンピュータ・インタラクション)

    概要:- 自己紹介:@ryosuzk - いつ行ったか:2015年の夏(5-8月頃) - どこに行ったか:スタンフォード大学 Human-Computer Interactionグループ - 何をやったか:Human-Computer-Interactionに関する研究(CHI’16) - どうやって行ったか:カンファレンスで突撃(コネ無し) 今回は海外留学アドベントカレンダーということで、PhD留学が始まる直前の2015年の夏にスタンフォード大の某研究室でインターンをしたことについて書こうかな、と思いました。 といっても、インターンの経緯的なことは他の方が書いてくれると思いますし、僕のようなペーペーからアドバイスできるようなことはなにもないので、純粋にその時のインターンシップでどういうことを学んだか、どういう知見が得られたか、というのを伝えられたらと思って書きました。海外のインターンに行

    スタンフォードで学んだ研究の生産性を上げる4つの方法|マンガでわかるHCI(ヒューマン・コンピュータ・インタラクション)
    yumu19
    yumu19 2017/12/24
    トップ研究室のベストプラクティス情報だ。すごい。
  • MITメディアラボにおける異領域を結ぶ研究の場づくり

    [v1.0–12/23 Released] こんにちは、中垣拳と申します。この記事は@keihiguさん企画の研究留学アドベントカレンダー23日目です。 以下テンプレート - いつ行ったか:2014年9月 〜 現在(いつの間にやら四年目…!) - どこに行ったか:MIT Media Lab (Media Arts and Sciences) - 何をやったか:HCI - 変形するインタフェースの開発とインタラクション・体験のデザイン - どうやって行ったか:入試で修士課程→現在博士課程2年目 既に同アドベントカレンダーにおいて、吉田くんの記事がかなりの分量でメディアラボのイントロダクションとしてほぼほぼ全部カバーしていますが、僕は“超学際”とも言えるメディアラボの肝心の研究の様子について、具体的なプロジェクトも交えつつ、あまり日語の記事などでは見れないようなところを書ければと思います。僕

    MITメディアラボにおける異領域を結ぶ研究の場づくり
    yumu19
    yumu19 2017/12/24
    超学際的なメディアラボの取り組み。面白い。深センの工場をハックする"Hacking Manufacturing in Shenzhen"知らなかった。
  • アイデミー、無料AIプログラミング学習サービス「Aidemy」をリリース

    アイデミー、無料AIプログラミング学習サービス「Aidemy」をリリース:深層学習や自然言語処理、数値予測などを学習可能 アイデミーは、オンラインでAIプログラミングが学習できるサービス「Aidemy」を公開した。Python入門の他、深層学習や自然言語処理、数値予測など全11講座を無料で利用できる。 アイデミーは2017年12月20日、技術者向けのAI人工知能)プログラミングを無料で学べるサービス「Aidemy」を公開した。Webブラウザで利用するオンライン講座なので、利用者は手元のPCにプログラミング環境を構築せずに学べる。 Aidemyは、深層学習や自然言語処理、数値予測など全11講座を無料で提供。AIプログラミングに広く利用されているPython言語や、NumPy、Pandas、scikit-learn、TensorFlowといったPython向けのライブラリについても学べる。理

    アイデミー、無料AIプログラミング学習サービス「Aidemy」をリリース
    yumu19
    yumu19 2017/12/24
    機械学習のe-Learning続々と出てくるよぁ。今後は中高生向けが出てくると思う。
  • 温度によって髪色がチェンジするあのヘアカラーがついに販売開始! : カラパイア

    また髪の話をしよう。 以前、カラパイアで、世界初の温度によって髪色が変わるヘアカラーを紹介したわけなんだが、これがもとになったのかどうかはわからないままに、同じように温度によって髪色が変わるヘアカラーが世界で初めて商品化されたようだ。 9月1日から販売されているんだけどもこれマジでゴイスーだから。 温度によってカメレオンみたいに髪色がパキっとチェンジ!チェンジ!なのだ。チェンジが楽勝で行えるそんな世界に憧れてたんだよなぁーって人は、その夢が叶うわけだからぁ。

    温度によって髪色がチェンジするあのヘアカラーがついに販売開始! : カラパイア
    yumu19
    yumu19 2017/12/24
    これすごい!!!!!!!!
  • 第4回勉強会 | SIGPX: Special Interest Group on Programming Experience

    SIGPX トップページ > 第4回勉強会 第4回勉強会 (SIGPX) SIGPXは、プログラミングのための環境と、その環境が提供する体験の設計に興味を持つ人で集まり、最新の研究動向や事例について情報交換する会です。このページでは第4回勉強会の開催内容を紹介しています。 The English translation is available here. 概要 20名程度で集まって、しっかり質疑や議論の時間も取りながら、研究発表やLightning Talkを行いました。今回からJapan ACM SIGCHI Chapterの共催となりました。 場所: 東京大学郷キャンパス 工学部2号館 4階242講義室 日時: 2018年3月2日(金) 13時から(12時半開場) テーマ: 「プログラミング体験(PX)に関する研究紹介」 共催: Japan ACM SIGCHI Chapter プ

    第4回勉強会 | SIGPX: Special Interest Group on Programming Experience
    yumu19
    yumu19 2017/12/24
    発表申し込んだー! #sigpx
  • メルカリが研究開発組織「mercari R4D」を設立、シャープなど6機関とIoT技術等をテーマに事業化を目指す技術研究を進める - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    メルカリ代表取締役の山田進太郎氏 フリマアプリ「メルカリ」を運営するメルカリは12月22日、都内の同社オフィスにて記者会見を開き、社会実装を目的とした研究開発組織「mercari R4D(アールフォーディー、以下R4D)」の設立を発表した。R4Dの代表には同社の木村俊也氏が就任する。 R4Dは調査・開発・設計・実装4つの英語表記の頭文字「D」から構成されている。メルカリはこれまでもAIや機械機械学習などの技術を活用してきたが、同研究機関の発足により外部の企業・教育機関と共同で技術の社会実装・事業化を目指す。現在はシャープや大学研究室など6機関の連携による8つの研究テーマが決定している。 「8Kを活用した多拠点コミュニケーション」シャープ 研究開発事業部 「無線給電によるコンセントレス・オフィス」東京大学 河原研究室 「類似画像検索のためのDeep Hashing Network」筑波大学

    メルカリが研究開発組織「mercari R4D」を設立、シャープなど6機関とIoT技術等をテーマに事業化を目指す技術研究を進める - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    yumu19
    yumu19 2017/12/24
    勢いある新しい企業がR&D組織つくるの素晴らしいのでガンガン進めていって欲しい。ただ方向性がまだイマイチよくわからないな。提携機関が先に決まって、後から現状の事業と関連する研究テーマを出したようにみえる。
  • 自販機のサンプルが動き回っていたので調査したら頭がおかしくなりそうになった - おにノート

    突然ですが、こちらの写真をご覧ください。 酔っぱらって帰る道中で、ふと撮った写真です。 自販機のサンプルが傾いてて面白かったので撮影しました。 酔っぱらってると何にでもウケちゃうの恐ろしいですね。 続いて、同じ自販機の翌日の様子をご覧ください。 お分かりでしょうか。向かって右側のオロナミンCです。 180度回転して、こちらへおしりを向けているんです。 不思議に思い、また翌日に様子を確認しに行くと… 真正面に向き直ってました。何だこれ、こわい。 ちなみに他のサンプルに変わった様子はありませんでした。 どういうわけか、このオロナミンCだけが回転しているのです。 1人元気ハツラツに活動するオロナミンC。 何故回るのか。勝手に回るのか、それとも誰かに回されているのか。 考え得るどのルートを辿っても、「いや、なんでだよ!」にたどり着いてしまいます。 私はこの回るオロナミンCの真相が気になり、観察して

    自販機のサンプルが動き回っていたので調査したら頭がおかしくなりそうになった - おにノート
    yumu19
    yumu19 2017/12/24
    気になりすぎる・・・
  • 27歳フリーランスエンジニアが1200万稼いでみて、得たものと失ったもの | Permanent Til

    フリーランスエンジニア→法人化した人の技術ブログ。フリーランス事情や会社の作り方、経営などについても徒然なるままに書いていきます。主な使用言語はRubyJavaScript

    27歳フリーランスエンジニアが1200万稼いでみて、得たものと失ったもの | Permanent Til
    yumu19
    yumu19 2017/12/24
    ふむ。
  • おやつのシェアやコミケにぴったり! 個人で paymo biz のクレカ決済を導入する - shao's diary

    エントリで取り上げた QR コード決済機能は廃止されました。現在は使えません。 個人でもクレカ決済に対応できるQRコード決済サービスが日でも paymo biz は QRコードを作成するだけですぐに支払ってもらえるサービスだ。決済というと、お店が導入するイメージだが、paymo biz はお店だけでなく「職場でシェアしているお菓子代を集める」「趣味で作っている同人誌を即売会 (コミケなど) で頒布する」といった、個人的な集金をクレジットカードで払ってもらえるようになる。 個人でも使えるQRコード決済は WeChat Pay など中国で進んでいる印象だが、このサービスは日で使うことができ、クレジットカード (VISA / MasterCard) で払ってもらうことができる。 筆者は袋入りのナッツやプロテインを職場の同僚とシェアするのに、このサービスを使っている。 使い方は? 生成したQ

    おやつのシェアやコミケにぴったり! 個人で paymo biz のクレカ決済を導入する - shao's diary
    yumu19
    yumu19 2017/12/24
    おー。日本でもQRコード支払いが!