タグ

ブックマーク / www.asahi.com (79)

  • asahi.com(朝日新聞社):フランス南部の核施設で爆発 1人死亡、4人負傷 - 国際

    印刷  AFP通信によると、フランス南部ニームの核関連施設で爆発があった。一方、ロイター通信によると、仏警察当局は「放射能汚染はない」としている。1人が死亡、4人がけがをした。

    yura_saito
    yura_saito 2011/09/13
    めも #genpatsu
  • 被曝量超過の作業員数を過大見積もり 規制緩和の根拠に

    印刷 メール 被曝量超過の作業員数を過大見積もり 規制緩和の根拠に 関連トピックス 東京電力 原子力発電所 経済産業省原子力安全・保安院は27日、福島第一原発の作業員の被曝(ひばく)線量の規制が4月に緩和された際、東京電力から復旧作業で規制値の50ミリシーベルトを超える作業員は約1600人になると予測する報告を受け、厚生労働省に対して規制緩和を求めていたことを明らかにした。 50ミリ超えの作業員は現時点で約400人だが、最近は被曝線量の管理が強化されている。緩和を求めた根拠は過大な見積もりだったが、公表していなかった。森山善範原子力災害対策監は「厚労省との意見交換の参考という位置づけで、公表すべきだと考えていなかった」と話した。 保安院によると、3月25日ごろに東電に口頭で試算を要請。報告を受け4月1日に厚労省と意見交換し、その後規制が緩和された。 通常時の原発作業員の被曝線量の上限は年間

    被曝量超過の作業員数を過大見積もり 規制緩和の根拠に
    yura_saito
    yura_saito 2011/07/28
    建屋内に充満してる現状だと過大でもないと思うけど…規制値上げて浴び過ぎるとマジで急性レベルで健康被害出かねないけどだいじょぶなのかね #genpatsu
  • 全原発停止なら…5年後も節電の夏 関西・九州・四国

    全原発停止なら…5年後も節電の夏 関西・九州・四国2011年7月26日3時0分 印刷 Check 脱原発の電力供給力 運転停止中の原発がいつ再稼働できるか見通せないなか、全原発が停止した場合に想定される来年以降の夏の電力供給力が25日、電力各社に対する朝日新聞の取材で明らかになった。今夏のような政策的な節電をせずに「原発抜き」となれば、来夏は5社で電力が不足する見通し。さらに3〜5年後も原発比率の高い関西、九州、四国の3社で不足が続く。5年先も厳しい節電を迫られそうだ。 今夏は東日大震災で発電所が被災した東京、東北の2社と、原発11基のうち7基が停止中の関西で供給力が著しく低下。企業だけでなく家庭にも節電を求めて需要を抑え、電力不足を避けている。 それでも国内全54基の原発のうち、今は調整運転を含め16基が動いているが、来春にはそれらもすべて定期検査入りする。電力各社は全原発停止の場合に

    全原発停止なら…5年後も節電の夏 関西・九州・四国
    yura_saito
    yura_saito 2011/07/26
    海外から贈られてた2基の火力発電ユニットってのをふと思い出した。送電線解放+自家発電解禁の方が効果あるんでないの? #genpatsu
  • asahi.com(朝日新聞社):栃木産の腐葉土から高濃度セシウム 秋田で販売 - 社会

    印刷  秋田県は25日、秋田市のホームセンター「コメリ秋田卸町店」で販売されていた栃木県産の腐葉土1袋から、1キロあたり1万1千ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。秋田県は「栃木県産の腐葉土を買った人は、当面の間、使用を控えて人の出入りの少ないところに保管して」と呼びかけている。  秋田県によると、腐葉土に関しては国が定めた基準値はない。ただ、焼却灰や下水道汚泥の埋め立て基準として国が示す1キロあたり8千ベクレルを上回る値だったため、この腐葉土を売っていたホームセンターには販売自粛を要請したという。  県は、腐葉土1袋から1メートル離れた場合、空間放射線量は毎時0.06マイクロシーベルトで「健康には影響のないレベル」と説明している。

    yura_saito
    yura_saito 2011/07/26
    回収した方がいいんじゃ… #genpatsu
  • 岩手・宮城・栃木牛も汚染 計5頭 エサに地元のわら

    岩手・宮城・栃木牛も汚染 計5頭 エサに地元のわら2011年7月23日3時7分 印刷 Check 岩手、宮城、栃木3県は22日、各県から出荷された肉牛計5頭の肉から国の基準値(1キロあたり500ベクレル)を超える放射性セシウムが検出された、とそれぞれ発表した。福島県産以外の牛肉で基準値を超える汚染が確認されたのは初めて。 いずれも地元産の稲わらがえさとして与えられており、宮城県ではわらから国の基準値を超えるセシウムが検出された。政府は現在、福島県産の牛について、飼育地域のわらや肉の汚染が県内に広がっていることを前提に出荷停止をしており、3県の牛についてもわらや肉の汚染の広がりをみたうえで出荷停止を検討することになる。 岩手県では、6月末に同県最南部の農家から東京都の肉処理施設に出荷され、京都市に流通した肉牛1頭の肉から1キロあたり1210ベクレルが検出された。詳細な流通状況は現在、調査中

    岩手・宮城・栃木牛も汚染 計5頭 エサに地元のわら
    yura_saito
    yura_saito 2011/07/24
    あと、きのこも検査よろしく。蓄積されやすいらしいんで。ベリーは日本じゃ少ないけど、お茶が代わりに汚染されやすいっぽい? #genpatsu
  • 「線量計つけず作業、日本人の誇り」 海江田氏が称賛

    「線量計つけず作業、日人の誇り」 海江田氏が称賛2011年7月24日0時15分 印刷 Check 海江田万里経済産業相は23日のテレビ東京の番組で、東京電力福島第一原子力発電所事故後の作業に関連し、「現場の人たちは線量計をつけて入ると(線量が)上がって法律では働けなくなるから、線量計を置いて入った人がたくさんいる」と明らかにした。「頑張ってくれた現場の人は尊いし、日人が誇っていい」と称賛する美談として述べた。 番組終了後、記者団に対し、線量計なしで作業した日時は確かでないとしたうえで、「勇気のある人たちという話として聞いた。今はそんなことやっていない。決して勧められることではない」と語った。 労働安全衛生法では、原発で働く作業員らの健康管理に関連し、緊急作業時に作業員は被曝(ひばく)線量の測定装置を身につけて線量を計るよう義務づけられている。作業員らが被曝線量の測定装置をつけずに作業を

    「線量計つけず作業、日本人の誇り」 海江田氏が称賛
    yura_saito
    yura_saito 2011/07/24
    戦前とメンタリティが変わってない。つか、記録しなきゃいいって話じゃない。そんな慣習がまん延してるから人命がおろそかに #genpatsu
  • asahi.com(朝日新聞社):原子力委の設置、裏に偽装報告 55年 初の海外調査団 - 政治

    印刷 関連トピックス原子力発電所原発導入初期の流れ  政府が1955年、原発を導入するために初めて派遣した海外調査団の報告書が、原子力委員会の設置を推進する内容に偽装されていたことがわかった。作成に関与した旧通商産業省の初代原子力課長(故人)の偽装を認める証言が、文部科学省の内部文書に記録されていた。  文書は85〜94年、日の原子力行政の重鎮で、原子力局長や原子力委員を務めた故・島村武久氏が、原子力政策にかかわった政治家や官僚、学者など33人を講師として招いた「島村研究会」の録音記録。A4判620ページにわたって文書化され、文科省が製したものを朝日新聞が入手した。  政府は54年12月、初めての原子力予算で、物理学者を団長とする15人の「原子力平和的利用海外調査団」を派遣。4班に分かれて米英仏やインド、スウェーデン、デンマークなど14カ国を巡り、原子力行政の組織体制を調べた。  調査

    yura_saito
    yura_saito 2011/07/23
    開始時から偽装工作か。もはやさすが?(苦笑) #genpatsu
  • http://www.asahi.com/eco/forum2011/forumcolumn/TKY201107040118.html

    yura_saito
    yura_saito 2011/07/04
    ドイツがんばれ。日本もがんばろう #genpatsu
  • asahi.com(朝日新聞社):福島の子どもの尿からセシウム 仏のNGO「調査を」 - 社会

    印刷  福島県内の保護者らでつくる「子どもたちを放射能から守る福島ネットワーク」など六つの市民団体は30日、福島市に住む6〜16歳10人の尿を調べたところ、全員の尿から放射性セシウムが検出されたと発表した。  依頼を受けて尿を検査したフランスのNGO「アクロ」のデービッド・ボアイエ理事長は、会見で「子どもたち全員の内部被曝(ひばく)が確認された。汚染の値は低かったが、さらに詳しい調査が必要だ」と話した。6団体は、子どもを最優先に内部被曝の検査をすることや、被曝を減らす対策をとるよう政府と福島県に求めていく。

    yura_saito
    yura_saito 2011/07/01
    食べ物由来か、そのほか由来か、放射能ブルームからだと、当時ヨウ素も摂取していた可能性があるわなぁ #genpatsu
  • asahi.com(朝日新聞社):小学生の茶摘み体験の茶葉に放射性セシウム 東京・板橋 - 社会

    印刷  東京都の板橋区立小学校3校の児童が茶摘み体験で摘んだ茶葉を製茶したところ、国の基準を超える放射性セシウムが検出された。板橋区が30日に発表した。区は製茶した20キロを全量廃棄処分とする予定。  板橋区赤塚支所によると5月9日、区立小3校の4〜5年生298人が参加し、区内の茶畑で茶摘みをした。茶葉を区が6月に検査したところ、製茶した一番茶から放射性セシウム134が1キロ当たり1300ベクレル、放射性セシウム137が同1400ベクレルの計2700ベクレル検出された。品衛生法の基準500ベクレルの5倍以上にあたる。二番茶の生茶葉は計350ベクレルで、基準を下回った。

    yura_saito
    yura_saito 2011/07/01
    この板橋区内の茶葉から基準値越えセシウムのニュース見ながら、都知事の「東京は安全です」アピール英語文書 http://bit.ly/kgyu9E とか見ると胸熱 #genpatsu
  • asahi.com(朝日新聞社):出荷自粛・停止期間中にホウレンソウ出荷 千葉・香取 - 社会

    千葉県は26日、同県香取市の農家10戸が、出荷自粛と出荷停止の期間中に同市産のホウレンソウ7885束を県内の市場に出荷していた、と発表した。県は出荷した理由を確認するとともに、市場からの流通経路を調べている。  香取市では3月30日に採取されたホウレンソウから暫定基準値を超える1キログラムあたり2117ベクレルの放射性ヨウ素が検出され、市の一部で出荷を自粛。今月4日、隣接する県内の旭市、多古町産とともに原子力災害対策特別措置法に基づく出荷停止が指示された。その後の検査で3回連続で基準値を下回り、22日に解除された。  県によると、香取市の農家10戸は出荷自粛期間の前から出荷停止が解除された後までホウレンソウを出荷しており、1日〜22日の間の出荷数は計7885束だった。JAを介さず、独自に同県匝瑳(そうさ)市の八日市場青果地方卸売市場に出荷していた。  県の調査に、農家は「出荷を制限されてい

    yura_saito
    yura_saito 2011/04/28
    めも
  • asahi.com(朝日新聞社):「福島とチェルノブイリ、多くの共通点」 農水副大臣 - 政治

    チェルノブイリ原発事故から25年となるウクライナ・キエフで開かれている国際会議で21日、篠原孝・農林水産副大臣が福島第一原発事故について説明、「チェルノブイリと多くの共通点がある」と発言した。  これまで日政府は福島原発事故とチェルノブイリ事故との違いを強調するケースが多かっただけに、専門家らの関心を集めた。  篠原氏は、事故の農業への影響などを発表する分科会に出席。会合の最後に発言を認められ、事故後の現況について話した。農作物への放射能被害については「東京電力や政府によって完全に補償される。この金額は高くつく」と説明。「原発は安い発電だとこれまで言われてきたが、こうした補償を考慮すると、最も高くつく」とも語った。  別の分科会では、長崎大学の柴田義貞特任教授が、福島原発事故を引き起こした巨大津波について、専門家が発生の可能性を指摘していたのに、東京電力が十分な対策をとらなかったと説明。

    yura_saito
    yura_saito 2011/04/24
    「チェルノブイリ原発事故から25年となるウクライナ・キエフで開かれている国際会議」なるものがあってるのかー #genpatsu #genpatsuiken
  • asahi.com(朝日新聞社):福島第一原発から半径30km圏内での地下水の流れ(産業技術総合研究所の資料をもとに作製)=2011年4月19日朝刊 - 図解・福島第一原発事故と市民生活への影響(2) - 写真特集

    図解・福島第一原発事故と市民生活への影響(2) 特集:東日大震災 前へ 一覧 次へ 〈市民生活への影響〉福島第一原発から半径30km圏内での地下水の流れ(産業技術総合研究所の資料をもとに作製)=2011年4月19日朝刊 前へ 一覧 次へ

    yura_saito
    yura_saito 2011/04/23
    地下水の流れ参考図
  • asahi.com(朝日新聞社):3号機坑道と4号機地下、汚染水の水位上昇 福島第一 - 社会

    【動画】福島第一原発2号機の原子炉建屋内映像  東京電力は20日、放射能汚染水がたまっている福島第一原発3号機の坑道と、4号機のタービン建屋地下の水位が少しずつ上がっていると発表した。一方、高濃度の放射能汚染水がたまっている2号機の坑道の水位は、同日午前7時の時点で、24時間前より1センチ下がった。集中廃棄物処理施設に、水210トンを移送した効果とみられる。  3号機の坑道は、20日午前7時の時点で地表まであと108センチ。今まで1日に1センチずつ上昇していたが、19〜20日には一気に3センチ上がった。4号機のタービン建屋地下のたまり水の水位も、前日より5センチ高くなった。いずれも3号機のタービン建屋と地下でつながっている可能性がある。  3号機の坑道、4号機のタービン建屋のたまり水はいずれも、海に流出し、汚染する可能性がある。あふれるまではまだ1カ月ほど余裕があるとみているが、東電は高濃

  • asahi.com(朝日新聞社):福島で防護服投棄相次ぐ 20キロ圏内入り脱ぎ捨てか - 社会

    東京電力の福島第一原発近くから延びる福島県田村市の国道沿いに、使用済みとみられる防護服などが相次いで投棄されていたことがわかった。普通ゴミとして扱えない市は、東電に回収を求めるなど対応に苦慮している。  原発から西に約30キロの田村市都路町岩井沢の国道288号脇。6日、「タイベックスーツ」と呼ばれる防護服や手袋、マスクが散乱しているのを周辺をパトロール中の市職員が見つけた。防護服は使われた形跡があり、10枚前後あった。市がいったん回収し、その後、東電の関連会社に渡した。この国道沿いでは12日にも使用済みの防護服が散乱しているのが見つかり、市は東電に回収を求めた。  投棄された防護服は、原発構内で働く作業員が使っているのと同種のため、市は東電に「以後、こういうことがないよう徹底してもらいたい」と注意した。  東電によると、放射能に汚染された防護服などは、事故対応の拠点である「Jヴィレッジ」(

    yura_saito
    yura_saito 2011/04/21
    なんじゃこら
  • asahi.com(朝日新聞社):原子炉冷却へ新システム検討 圧力容器丸ごと水没案も - サイエンス

    原子炉冷却のシナリオ  福島第一原子力発電所について、政府や東京電力は原子炉に通じる配管を外部に引いて、水を循環させながら炉心を冷やす新たなシステムづくりの検討を始めた。燃料が水の中にある状態をつくるため、格納容器内を水浸しにして圧力容器ごと核燃料を水没させる案も浮上している。各原子炉の損傷具合や作業のしやすさにより、異なった対応を考えている。  熱を出し続けている核燃料には冷却が必要だ。炉内が100度未満になる「冷温停止」状態にするのが当面の目標。温度の計測値は1号機が200度台で際だって高い。2、3号機も100度を超えている。  1〜3号機の圧力容器内には毎時6千〜7500リットルの真水を注入している。注入した水は高濃度の放射性物質で汚染され、タービン建屋などに流れ込んでいると見られる。各号機のタービン建屋周辺に水が推定約6万トンたまっている。  いつまでも注水には頼れない。東電は水を

    yura_saito
    yura_saito 2011/04/20
    1号機の水棺いきなり着手されたのもアメリカさんの圧力かね #genpatsu #genpatsuiken
  • asahi.com(朝日新聞社):東電・東芝参加の米原発増設断念へ 操業見通し立たず - ビジネス・経済

    米電力大手NRGエナジーは19日、東芝や東京電力とテキサス州で進めていた原子力発電所の増設計画について、今後の投資を取りやめると発表した。日の福島第一原子力発電所の事故の影響で操業のめどが立たなくなったためで、計画が断念に追い込まれる見通しになった。  この計画はNRGが、テキサス州の施設で140万キロワット級の原子炉2基を増設しようとしていたもので、米国最大級の原発になる予定だった。東芝が建設などを一括受注し、東京電力も出資を決めており、日のインフラ輸出の目玉プロジェクトだった。  しかし日の原発事故の影響で、増設を認可する米原子力規制委員会(NRC)が安全基準の見直しに動いているうえ、東電からの出資も不透明になった。このためNRGは「これ以上資金をつぎ込むことは投資家に説明がつかない」(デビッド・クレイン最高経営責任者)と判断した。  NRGはすでに投資した3億3100万ドル(約

    yura_saito
    yura_saito 2011/04/20
    純投資的家視点に立てば原発みたいなリスクの高い商品に投資しないと思うんだけど、軍事的な裏があるせいかね #genpatsu #genpatsuiken
  • asahi.com(朝日新聞社):IAEA、福島第一原発に調査団派遣へ 閣僚級会合前に - 国際

    国際原子力機関(IAEA)のフローリー事務次長は19日、ウィーンの部で記者会見し、福島第一原発事故の調査団を派遣する方向で、日政府と調整していることを明らかにした。  具体的な日程は未定だが、6月20〜24日にウィーンで開く原発の安全対策を話し合う閣僚級会合を前に派遣する見通し。フローリー氏は、福島第一原発だけでなく、東日大震災で影響を受けた福島第二原発や女川原発など他の原発も調べるとの見通しを示した。  IAEAは福島第一原発事故の発生直後から、日側の要請を受けて放射線計測や原子炉の専門家を日へ派遣。今回の事故調査団も日側の要請に基づくもので、2007年の新潟県中越沖地震で被災した柏崎刈羽原発にも派遣した。  フローリー氏はまた、東京電力が発表した事故収束に向けた工程表を「前向き」と評価。作業が順調に進めば、「放射性物質の放出量は減っていく」と述べた。(キエフ=玉川透)

    yura_saito
    yura_saito 2011/04/20
    原発推進組織IAEAのみなさまいらっさいませ。できれば放射線リスク欧州委員会あたりにも調査していただきたいものです(極端同士で相殺) #genpatsu #genpatsuiken
  • asahi.com(朝日新聞社):「原発怖く逃げた」トラック窃盗容疑の自衛官を懲戒免職 - 社会

    福島第一原発事故の災害派遣先からトラックを盗んで逃げたとして、陸上自衛隊練馬駐屯地(東京)は19日、第1特殊武器防護隊の前床(まえとこ)祥一郎3等陸曹(32)を懲戒免職にし、発表した。前床3等陸曹は「原発事故への恐怖心でパニックになって逃げた」と話しているという。  同駐屯地広報班によると、前床3等陸曹は3月13日から、原発事故に伴い福島県の郡山駐屯地に派遣され、放射性物質の除染作業に必要な通信手として連絡役を務めていた。しかし翌14日夜、駐屯地から官用トラックを盗み出し、途中で民間の車も盗んで乗り換えて逃走。同19日、自ら防護隊に連絡し、JR池袋駅(東京都豊島区)近くで警務隊に保護され、窃盗容疑で逮捕されたという。  陸上自衛隊の中川義章・第1師団長は「多数の隊員が原子力災害派遣を含め今般の大震災に全力で立ち向かっている最中に、災害派遣先の職場を無断で離れ、窃盗を重ねた容疑で逮捕されたこ

    yura_saito
    yura_saito 2011/04/20
    敵前逃亡キタコレw通信手何を聞いたwww #genpatsu #genpatsuiken
  • asahi.com(朝日新聞社):首相動静―4月17日 - 首相の日々

    首相動静―4月17日2011年4月17日23時1分 印刷 ソーシャルブックマーク 【午前】11時30分、公邸で細野首相補佐官。55分、細野氏出る。 【午後】3時2分、官邸。51分、クリントン米国務長官と会談。松外相、福山官房副長官ら同席。4時31分、公邸。5時2分、福山副長官、細野補佐官、民主党の寺田学衆院議員。6時18分、細野氏出る。7時3分、寺田氏出る。25分、福山氏出る。9時2分、民主党の岡田幹事長、玄葉政調会長、安住国対委員長、輿石参院議員会長、枝野官房長官、仙谷官房副長官。10時14分、全員出る。 アサヒ・コムトップへニューストップへ

    yura_saito
    yura_saito 2011/04/18
    「クリントン米国務長官と会談」