2011年4月28日のブックマーク (6件)

  • この「本」を読んでいなければ、絶対に今の自分じゃなかった!(佐藤友哉) -『最前線セレクションズ』 | 最前線

    ここから文です。 現存する書物の中で最高峰の青春小説。全世界で六千万部以上売れ、今なお年間二十五万人以上の新規読者を獲得する書は、チャップマン、ヒンクリー、最近では市橋被告といった逸脱者が愛読していることからも明らかなように、狂っています。我々の狭い読書観からすれば、とても六千万部売れるとは思えないです。しかし売れた。読まれた。語られた。この現実がある限り、青春人間にとっての応援の書、反逆の書として君臨し続けるでしょう。 書の一編目である『バナナフィッシュにうってつけの日』が、物語制作者に与えた影響を今更ここで語るのも野暮なものです。『バナナフィッシュにうってつけの日』の影響下にある作品の何と多いことか。「若いうちに読んで下さい」という触れこみの物語は多くありますが、作以上にその言葉が当てはまるものを佐藤は知りません。坂口安吾『夜長姫と耳男』や、安達哲『さくらの唄』のように、

    この「本」を読んでいなければ、絶対に今の自分じゃなかった!(佐藤友哉) -『最前線セレクションズ』 | 最前線
    yuraimizudori
    yuraimizudori 2011/04/28
    佐藤友哉の本セレクション
  • 「本を読む本」的最高レベルの読書法 :投資十八番 

    読書には、「娯楽のため読書」、「情報を得るための読書」、「理解を深めるための読書」とがあります。娯楽のための読書はもっとも負担が軽い読書で、文字さえ読めれば誰にでも読める類のものです。これは特に技術は必要ありません。情報を得るための読書は、新聞や雑誌などを読む場合で、読み手の読解力、理解力があれば内容は理解できます。これも特別な技術は必要ありません。 を読む(アドラー著)で扱うのは「理解を深めるための読書」の方法です。100冊に一冊あるかないかの名著の読み方です。もともと読書という作業には読み手の積極性を必要としますが、この読書法では、極限まで積極的にと関わることになります。「読む」ことによって知識を得ることはもちろん、理解を深め、優れた読書家になるための読書術です。 1 初級読書 2 点検読書 3 分析読書 4 シントピカル読書 今回紹介するのは、2の点検読書と3の分析読

  • 無料の「読書管理サービス」8選

    ここ2〜3年で続々と登場してきたのが、読んだをオンライン上で記録してデータベース化できる「読書管理サービス」だ。それぞれのには評価をつけたり読後の感想を書き込めたりするほか、これから読みたいを備忘録代わりに登録しておくこともできる。 オンラインで読書記録をつけるメリットとして、Amazon.co.jpの持つさまざまなデータとの連携が挙げられる。特に書影が表示できることはオンラインサービスならではのメリットであり、ライブラリとしての価値向上に一役買っている。書影をズラリと並べ、蔵書をバーチャルな棚として表示できるサービスもある。 最近のトレンドとしては、iPhoneを中心にしたモバイル環境から手軽に登録できる機能がある。身近にあるモバイル端末から読み終わったをすばやく登録できることで、サービスの使い勝手はますます向上し、利用頻度も高くなる。サービスによっては、カメラ機能を用いてバー

    無料の「読書管理サービス」8選
  • なかなか見つからない読みたい本を検索したり、本を管理するウェブサービスまとめ - 心揺々として戸惑ひ易く

    稀覯書(希少な古書籍)を古書肆(古屋)やネットオークションで探し回ったり、在庫僅少の新刊書籍をオンライン書店で検索したり。買った後に山積みになったを何とか管理しようとして書架(棚)を整理したり。三度の飯より読書や書肆めぐりが好きで、活字中毒/の虫/書痴/書狂/愛書家/書物崇拝狂/Bibliophilia/ビブロフィリア/bibliophile/ビブリオファイルの自分が役に立ったウェブサービスをまとめてみた。「Amazon ほしい物リスト」*1しか知らなかった人は是非試して欲しい。 STEP1 まずは読みたいのテーマから類書を探す(またはQ&Aサイトで質問して探す) ■連想検索 想−IMAGINE Book Search *2 古書データベース(連想検索/キーワード一致検索) - BOOK TOWNじんぼう ■Q&Aサイト(knowledge community)のメタ検索 あの

  • Twitterでも本の記録を 自分のスタイルで始める「読書ノート」の書き方 - はてなニュース

    を読んだ感想や読み終わった日付など、自分の読書の記録を残す「読書ノート」、あなたはつけていますか?今日は「書いてみたいけどどうやって始めたらいいか分からない」「今の書き方をもっと工夫してみたい」という人のために、「読書ノートの書き方」を学べるエントリーを集めました。 ■みんなは読書ノートに何を書いてる? 読書ノートの書き方は、読むのジャンルやその人のスタイルなどによって様々です。既に実践している人はどんなことを書いているのでしょうか? ▽ おまえら読書ノート取ってる?:【2ch】ニュース速報アワーズ 上記のエントリーでは、2ちゃんねる読書ノートについてのスレッドに寄せられたアイデアがまとめられています。ノートには、「書名・著者・読書開始日・読了日」といった基情報に加えて、「感想」「要約」「評価」などを書いている人が多い様子。中には「感想などはあえて書かない」「コメントはたまに一行く

    Twitterでも本の記録を 自分のスタイルで始める「読書ノート」の書き方 - はてなニュース
  • あなたに本を愛しているとは言わせない

    電化製品を取り扱っている大手量販店で、新生活に必要な冷蔵庫、洗濯乾燥機、電子レンジの3点セットを購入したときは、はっきりと思い出せなかったのだが、いくつもの新製品の冷蔵庫を選んでいる際に、女性の販売員が「こちらの冷蔵庫ですと、〈電力が抑えられる〉」と言い、その場面で不意に頭に浮かんだのは、金井美恵子の今年の初めに上梓されたエッセイ『の一年』に収められた文章だったのだ。 なぜ、『の一年』を思い出したかと言えば、そのエッセイに収められた「買物袋はどう変わったか?、あるいは、買物袋は地球を救う」と題されたエッセイのなかで、金井美恵子は高度な批評精神(?)を発揮し、「レジ袋」と「エコバッグ」について、日々の家事に携わる労働者としての的確な意見を語るのだが、電化製品の量販店で、「特価」や「日限り」などの文字に並んで大きく掲げられた冷蔵庫体の価格の下に、小さな文字で表記された年間にかかる電気代

    yuraimizudori
    yuraimizudori 2011/04/28
    本に関する雑録ブログ 書評など