タグ

workflowとvideoに関するyuriapのブックマーク (11)

  • [Point of View]Vol.30 全編Ki Proで収録した映画『相棒-劇場版II-』が完成 - PRONEWS : 動画制作のあらゆる情報が集まるトータルガイド

    テレビ朝日系列の人気TVドラマシリーズ『相棒』の制作現場では、撮影方法など常に新しい技術的チャレンジを行ってきた。2008年のシーズン8からは、ファイルベースのデジタル撮影とノンリニア編集による新たなワークフローを試みている。2010年12月23日から公開される映画『相棒 -劇場版Ⅱ-』でも、もちろん全編デジタル撮影されているが、今回更なる技術的チャレンジとして、日初とも言える全編ファイルベースでの収録によるワークフローを実現した。このデータ収録に使用されたのが、AJA Video Systems社のテープレスメディアレコーダー「Ki Pro」だ。斬新なワークフローと撮影概要について、撮影監督の会田正裕氏(アップサイド)に話を伺った。 -最新のフル・ファイルベース・ワークフローで、劇場用映画にチャレンジしたということですが? 「相棒-劇場版Ⅱ-」は、Panasonic AJ-HPX370

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • [ファイルベース収録カメラ最新案内]Vol.03 撮像素子(センサー)を考える! - PRONEWS : 動画制作のあらゆる情報が集まるトータルガイド

    CCDまたはCMOSの関係に迫る! ビデオカメラの撮像素子(センサー)は、放送用はCCD、業務用はCCDまたはCMOSが採用されている。撮像素子は感度、ノイズ、ダイナミックレンジといった性能面で、業務用のカメラでも以前はCCDを採用していたが、現在ではCMOSの性能もかなり向上し、CCDより高性能な素子も出てきている。ただし、すべての面でCMOSが優れているというわけではなく、センサーのサイズや用途などで、ある程度住み分けができているというのが現状のようである。 ▴ソニーPower HAD CCDセンサー CCDかCMOSかは解像度や感度、SNといった問題もあるが、現状ではこうした性能面での優劣は一概に付けがたくスミアやローリングシャッター、高速撮影といった構造上の違いからくる機能面での差が大きいようである。両者の撮像原理を簡単に説明するとCCDは、面で捉えた画像を転送領域に一度にコピーし

  • [ファイルベース収録カメラ最新案内]Vol.02 押さえておくべきレンズ基礎知識とは? - PRONEWS : 動画制作のあらゆる情報が集まるトータルガイド

    押さえておくべき基礎知識 ■フランジバック調節 ▴フランジバック調節はF.Bという表示が付いているリングを回して行う ビデオ用のレンズは、一眼レフカメラの交換レンズのように特定のカメラメーカー用のレンズではなく、現在では一部を除き、汎用性のあるマウントになっている。購入時に装着されている、または標準付属されているレンズを除き、フランジバックの調節が必要になる。この調節を行っておかないと、ズームしたときにピントがずれてしまったり、無限遠でピントが合わないといったことになる。 調節の方法は、レンズのアイリス調節をマニュアルにして絞りを開放にする。ズームを最望遠にしてピントを調節。ズームを最広角にしてレンズのマウント部分にあるフランジバック(F.Bという表示が通常付いているリングで、これを回すにはロックをはずす)のリングを回してピントが合うように調節する。ズーム全域でピントが合うように一連の操作

  • [ファイルベース収録カメラ最新案内]Vol.01 レンズとセンサーサイズを考える! - PRONEWS : 動画制作のあらゆる情報が集まるトータルガイド

    ビデオカメラの光学系は業務用の3板式ポータブルカメラの場合は1/3、1/2、2/3型の3種類となっている。2/3型は、SDの撮像管時代から使われてきたサイズということもあり、キヤノン12、フジノン13と豊富に用意されている。 1/2型も撮像管の時代からあったサイズで、2/3型ほどではないがキヤノン5、フジノン3とそれなりに充実している。1/3型は撮像素子の時代になってからのサイズであり、カメラの機種も少ないことから、キヤノン2、フジノン1となっており、選択の幅は非常に少ない。 レンズのラインナップは、対応するカメラが各社からどのくらいの数が発売になり、実際に運用されているかといったことだけでなく、そのカメラがどのような使われ方をしているかを端的に表していると思う。 したがって、2/3型のレンズは、ショートズームから望遠系の高倍率ズーム、シネレンズや短焦点レンズ、防振レンズなど実

  • [RED flow Now]05: DigitalTANK!がAutodeskでフロー構築 - PRONEWS : 動画制作のあらゆる情報が集まるトータルガイド

    オートデスク(東京都中央区)は、5月26日にオートデスクユーザー向けに、27日に映像制作関係者向けに、NAB Showを報告するイベントAutodesk NAB 2009 replayを東京・青山のカナダ大使館B2シアターで開催した。このイベントの後半で、名古屋のプロダクションであるサンデーフォークフロント(名古屋市東区)デジタルタンク事業部映像課のインフェルノアーティストである佐藤和彦 事業部長が登壇。「名古屋におけるREDワークフローの現状と課題」として、RED Digital Cinema製デジタルシネマカメラRED ONEを活用したCM制作ワークフローを解説した。ここでは、このセッションの内容をもとに、CMポスト作業におけるワークフローを紹介しよう。 サンデーフォークフロントのポストプロダクション部門であるDigital TANK!(名古屋市東区)は、オートデスク製フィニッシングシ

  • [RED flow Now]04: Tedが語るRED Digital Cinema新時代とは? - PRONEWS : 動画制作のあらゆる情報が集まるトータルガイド

    6月10日から3日間にわたって千葉県・幕張メッセで行われたIMC Tokyo 2009に合わせて、RED Digital CinemaのTed Schilowits(テッド・シュロヴィッツ)氏が来日した。数100人の聴講者が集まった基調講演では、デジタルシネマカメラRED ONEを使用して収録した映像を公開したほか、現在開発中のSCARLETとEPICについて、予定の1時間をはるかにオーバーして1時間半にわたって講演した。 IMC Tokyo会場でテッド・シュロヴィッツ氏に、RED社の取り組みに付いてインタビューした。 今年後半から新製品を続々投入 ──まず、RED Digital Cinemaの現在の取り組みを教えてください。 テッド・シュロヴィッツ氏(以下、テッド氏):RED ONEを出荷してからずいぶん経つが、現在、3K、5K、6Kで収録できるSCARLETと、5K、6K、9K、28

  • [RED flow Now]02: 今理解しておくべきREDワークフローの基礎 - PRONEWS : 動画制作のあらゆる情報が集まるトータルガイド

    最大4Kフォーマットを実現し、シネマカメラの機能を踏襲したRED ONE。その利用方法は幅広く、ポストプロにおいても、さまざまな環境に対応して制作が行える。RED ONEの特徴を生かしたワークフローをいくつか紹介していこう。 フィルムカメラのデジタル化を目指したRED ONE RED ONEをカメラとして捉えた時、ビデオカメラと言うよりはフィルムカメラに近いと考えてよいだろう。ビデオカメラマンが利用できないという事ではないが、フィルムカメラの特徴を把握して利用すると、より豊かな映像表現を得る事ができる。例えばレンズのチョイス。RED ONEでは一般的にPLマウント対応のシネレンズを利用するが、フィルムカメラに馴れたカメラマンであれば、レンズにおける特性の知識をそのまま活かして収録する事ができる。 しかし予算にシネレンズを加える事ができないこともあるだろう。そのためにREDではニコンレンズや

  • [RED flow Now]01: RED ONEの性能を最大限引き出そう - PRONEWS : 動画制作のあらゆる情報が集まるトータルガイド

    はじめに… これまでの1/5から1/10の価格で4Kシネマカメラを入手出来るようにしたRED Digital CinemaのRED ONEカメラ。すでに世界中で数千台が稼働しており、DCIシネマ規格の4Kシネマが撮影できる数少ないカメラの1つとされている。 破格的なこのカメラは進化を続け、ユーザーが育て上げるモデルとしても特異な製品でもある。日でも数百台の販売実績があるが、正確な情報、特に日語の情報は不足している。そこで、従来のカメラと比較を行いながら、RED ONEの性能を最大限に引き出す方法を考えてみよう。まず最初に、RED ONEの特徴を整理しておこう。 イメージセンサーのサイズ RED ONEの最大の特長とメリットは、何と言っても、イメージセンサーに35mmシネマフィルムと同じ撮像サイズのCMOS単板を採用していることに尽きる。これによってシネマレンズ用のPLマウント(フランジ

  • [4K Ready!] 01:科学と文学のコラボが4K実写で実現! - PRONEWS : 動画制作のあらゆる情報が集まるトータルガイド

    科学未来館(東京都江東区、Tel.03-3570-9151)の企画展示ゾーンで上映された『かぐやの夢 ~月と日人・二つの「かぐや」の物語~』は、科学映像作品としては世界で初めて製作された4Kデジタルシネマだ。2008年5月からテスト撮影などをおこない、2008年9月の中秋の名月に合わせて公開された。さらに、2009年1月末から2月中旬にかけて同所で再上映された。 月周回衛星「かぐや」は、月の起源と進化を解明するための科学的データを取得することと、衛星の月周回軌道への投入や軌道姿勢制御技術の実証を行うために、2007年9月に宇宙航空研究開発機構(JAXA)が打ち上げたアポロ計画以後最大の月周回衛星だ。月面高度100kmの極・円軌道を周回する衛星と、より高い楕円軌道を周回する2機の子衛星で構成。現在も主衛星による月面観測が行われている。『かぐやの夢』は、月周回衛星「かぐや」の打ち上げ1周

  • Switched-off Blog » Blog Archive » 低予算勢い系 PV ワークフロー

    http://switched-on.gs/blog/?feed=rss2p=449 http://switched-on.gs/blog/?p=448 http://switched-on.gs/blog/?p=448#comments Sun, 01 Mar 2009 00:28:48 +0900 yohsuke Daily AfterEffects http://switched-on.gs/blog/?p=448 http://switched-on.gs/blog/?feed=rss2p=448 http://switched-on.gs/blog/?p=447 http://switched-on.gs/blog/?p=447#comments Sat, 21 Feb 2009 02:20:28 +0900 yohsuke Daily http://switched-on.gs

  • 1