タグ

google waveに関するyuroyoroのブックマーク (9)

  • [錐] Google Wave 記事後編、今度は Robot 作るよ , Google Wave で葱を振る Gadget を作ったよ

    ごうだまりぽです。作ったモノとか拾った知識とかひねり出した知恵とかをさらしてます。読むと価値観が360度変わること請け合い! << 2009/10/ 1 2 3 1. Wave 10万人プレビュー、雑感 2. ISS接近予報グッズ作りました 4 1. Google Wave の "Brainstorming" ガジェットを公開したよ! 2. About "Brainstorming" Gadget 5 1. Remember the Milk のメンテナンス画面が可愛い 6 7 8 1. Scratch の記事、第二弾が出たよ 2. Google Wave 用の Brainstorming Gadget がパワーアップしてるよ 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 1. Google Wave 記事後編、今度は Robo

  • JavaとPythonでGoogle WaveのRobotを作るには(1/4)-@IT

    株式会社鳥人間 郷田まり子 2009/10/22 ついにプレビュー公開が始まった、リアルタイム&(ポーリングによる)擬似プッシュ型のコミュニケーションとコラボレーションのプラットフォーム「Google Wave」の特集です。その概要と「Gadget」「Embed」「Robot」という3つの拡張APIを使ったWaveの作り方を徹底解説します Google WaveのRobotをGoogle App Engineに作る 前編の「プレビュー公開が始まったGoogle Wave「超」入門」では、Google Waveの概要や、クライアントサイドのGadgetとEmbedについて解説しました。後編の今回は、クラウドサイドのRobotについて解説します。 前編でも説明しましたが、Robotは一般参加者と同列の参加者として、Wave上で発言をしたり、画像を張ったりと、自動でコミュニケーションするソフトウ

  • Google Waveクローンをubuntuに入れる

    2009/10/18 19:11 ※ 商品のリンクをクリックして何かを購入すると私に少額の報酬が入ることがあります【広告表示】 waveの招待がどうとか微妙な盛り上がりを見せている Google Wave ですが、数ヶ月前に クローンというかアレげなやつ が出ていたのを思い出して入れてみました。 VirtualBox上のubuntu9.04に入れたのですが、ちょいと癖があったのと日語のインストール記述が見当たらなかったのでログを残してみます。 正しく入れられた自信はありませんが、Registerしてログインして複数人でWaveできるところまではできました。 ちなみに物のGoogle Wave、私は mtsuyukiあっとgooglewave.com です。今のところInvitationもいくつか余ってたりします。 以下、インストールに関する記述。 PyGoWaveのインストールログと前

  • 誰も知らない夜のwaveのrobot - When it’s ready.

    GDD参加者へのwavesandboxアカウントの配布が始まったようです。私のwaveのInboxも日語のwaveが増えてきています。現在まだ使い方を探っている段階で、挨拶だったりFont弄ってみたり、写真をのせあったりしている方も居ます。 常用するには、まだ、サービス自体が安定していないためしばらくは実験的な使い方で行くと思いますが、waveの機能としてはそれ自体を使うだけでなくEmbededやExtensionも使うことが出来ます。 簡単なロボットの作り方 waveに載せるロボットは、簡単に作成することが出来ます。必要なのは、GAEのアプリケーションです。 最小構成のGAE/Pだとファイル2つから始めることが出来ます。 app.yaml robot.py 以下ソース app.yaml application: YourRobotName version: 23 runtime: py

    誰も知らない夜のwaveのrobot - When it’s ready.
  • 第2回 ロボットAPI | gihyo.jp

    先日横浜みなとみらいのパシフィコ横浜においてGoogle Developer Day 2009(GDD)が開催されました。会場に足を運び、実際にGoogle Waveが動作する様子を目にした方も多いのではないでしょうか。 嬉しいことにその基調講演の中でGDD参加者には数週間以内にGoogle Waveのアカウントが発行されるという発表がありました。GDDに参加してもうしばらくすればアカウントが手に入るという予定の方は、ぜひこの連載で予習して数週間後に備えていただければ幸いです。 また、残念ながらGDDに参加できずGoogle Waveアカウントの発行が遅れそうな方も、この連載でWave API利用の雰囲気だけでも感じて頂ければと思います。 ロボットとは Google Waveでいう「ロボット」とは、Wave内で参加者と同じように振る舞えるWebサーバー上で動くプログラムのことです。 ロボッ

    第2回 ロボットAPI | gihyo.jp
    yuroyoro
    yuroyoro 2009/06/24
    botの作りかた
  • Google waveが本当に凄いところ - When it’s ready.

    Don't think. FEEL It!ではなくちゃんと考えてみた。データ的な意味で google waveに関して様々なエントリなどを見たけど、どれもピンとこなかった どの既存の技術に置き換わるのか? リアルタイム性が優れている。 実装の話 データ構造の話 大きく分けるとこんな展開に収束する。実際誰でもさわれるわけではないので、Googleの発表や、APIのドキュメントを読んでサービスを類推するしかない状況ではしょうがないかも知れない。 この数日wave自体もrobotもいじり続けていて、ぼんやりと見えてきた物がある。今までと決定的に違う事。私的見解だけど、その質が様々な可能性を感じさせる源泉だと考えて居る。結局のところ、使うあなた次第だけれども。 バカの壁 携帯電話が普及する前と後で決定的に変わった事の一つに「待ち合わせ」がある。待ち合わせの場所と時間を厳密に決めなくても、携帯電話

    Google waveが本当に凄いところ - When it’s ready.
  • Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting.

    Code Archive Skip to content Google About Google Privacy Terms

  • Google Wave API Overview - Google Wave API - Google Code

    WaveProtocol.org Learn about the Google Wave Federation Protocol and get involved Welcome to Wave Development The Google Wave API is an open platform allowing developers to extend the functionality of Google Wave itself, or extend other applications with waves. As a developer, you can think of Google Wave as three pieces: The Google Wave client application, the interface designed for users The

  • Google Wave API - Google Code

    How Do I Start? Request Sandbox Access Read the Wave Developer's Guide Learn about Robots, Gadgets, and the Embed APIs What is Google Wave? Google Wave is a product that helps users communicate and collaborate on the web. A "wave" is equal parts conversation and document, where users can almost instantly communicate and work together with richly formatted text, photos, videos, maps, and more.

  • 1