ブックマーク / rito.gameha.com (243)

  • 【イラスト】「こちらはイラストと読書と雑記とのブログです」 - りとブログ

    3月になりました! というわけで、ぼくのブログでは毎月恒例となっております、ぼくがトップ絵を描かせて頂いているポータルサイト「GAMEHA.COM」さん用に描いた3月トップ絵のご紹介です! 3月のジュリアさん というわけで、今月もぼくがデザインさせて頂いたGAMEHAさんとこのオリキャラ「ジュリア」をデデンっ!と描かせていただきました。 そして、実は今回裏テーマがあるんですよ。 先日、ブログのデザインを変えたんですが、それに合わせて「ヘッダー画像も変えたいなーと」思いましてね。 ぼくのブログって「イラスト」と「読書感想」と「雑記」の3柱のつもりなのですよ。 ジュリア体が「イラスト」の象徴です。 持ってるが「読書」です。 ジュリアとから広がる色と光の帯が「雑記」を表してるつもりなんですね! いかがでしょうか? お気に召していただけるでしょうか!? 読書感想記事について思うこと 読書

    【イラスト】「こちらはイラストと読書と雑記とのブログです」 - りとブログ
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2019/03/02
    優雅な感じのイラストですね。
  • 【創作漫画】第67話とぼくが50歳になったら - りとブログ

    今日は最近調子よく続きが描けているぼくがブログでやってる漫画の続きをまずはご覧ください! グランピレパ物語67話 この漫画は、長田アニキ(id:nagatakatsuki) 主催の「PFCS」という「参加者それぞれが国とキャラを創作して互いに交流する企画」に参加させてもらって描いております。 初めましての方のためにあらすじを書かせていただきます。 ◼️あらすじ 妖精王国グランピレパに魔王スヴァルトが攻め入りポロナ姫がさらわれた!この危機に勇者パラが立ち上がる!PFCS世界を飛び回る浮遊魔王城を探し、勇者パラと仲間たちの世界を巡る冒険が始まった!! ◼️勇者パーティ紹介 パラ:妖精族エルフの「勇者」。現在とある理由で吹っ飛ばされたところをキスビット国で保護されるが記憶喪失中。 グレム:人族の「技師」。科学の力で戦う発明マニア。 リリス:「僧侶」見習いでMP0。鬼族で腕力はパーティ最強。 殺す

    【創作漫画】第67話とぼくが50歳になったら - りとブログ
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2019/03/01
    そう考えると私はまだ折り返し地点にも行ってないのか。まだ頑張れる!
  • 【読書感想】『主夫のトモロー』現代社会の無理ゲーを楽しく描いた必読本だと思いました! - りとブログ

    今年は当にの引きが強い! そんなことを感じているぼくです。どうも! 今日は朱川湊人さん著の小説『主夫のトモロー』を読み終えた感想を書こうと思いますが、もうなんと言うか、表紙のイラストが秀逸ですよねこれ!? 主夫のトモロー 作者: 朱川湊人 出版社/メーカー: NHK出版 発売日: 2016/05/24 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ (2件) を見る この表紙が全てのあらすじを語ってくれてる物語でした。 補足するなら「家事育児することになった男に対する社会の目と、その目に明るく元気に立ち向かう日常を描いた物語」です。 トモローくんが友達になって欲しいくらいイイ男なので、終始明るく読めるのですが、取り扱ってる内容はヘビーな社会派小説でした。 いつものごとく、あらすじ紹介程度のネタバレがありますのでお気をつけください! 会社倒産、じゃあ主夫になればいいじゃない!

    【読書感想】『主夫のトモロー』現代社会の無理ゲーを楽しく描いた必読本だと思いました! - りとブログ
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2019/02/26
    いいなあ、素敵な話ですね。いろいろな夫婦の形ってあるんだなあ。
  • 年に1枚日本画を描くぼくが麻紙にドーサを引きながら徒然なるまま - りとブログ

    画とぼくの付かず離れずな関係 たまにブログに描いてるとおりぼくは日画を描いたりもするんですね。 別に日画家でもなんでもないので完全に趣味でやってるのですが、10代の頃の頑張ってた自分に愛想尽かされないために年に1枚F50号の絵を描くことにしています。 F50号っていうのはキャンバスのサイズのことなのですが1167mm x 909mmです。 「そんな大きな絵が毎年増えてくなんてどんな大きな家なんだ!?」って思われるかもしれませんがここが絵のいいところで、木枠のキャンバスに紙を貼って描いて(「水張り」って言います)、描き終えたらキャンバスから外して重ねて置いとけるので、そんなに場所はいらないんですよね。 その点、彫刻やってる知人なんかは大変そうです…。 絵でよかった。 麻紙 日画の紙は「麻紙」といって、名前の通り麻の紙なんです。 麻を織ってつくられているため、とても丈夫です。 日

    年に1枚日本画を描くぼくが麻紙にドーサを引きながら徒然なるまま - りとブログ
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2019/02/24
    ドーザを引いて何度も乾かして…。日本画って書く前に手間が掛かっているんですね。
  • 【読書感想】『新宿の猫』2人だけの物語が始まって終わるまで - りとブログ

    今日はタイトルと表紙でやられてしまった小説の感想を書こうと思います。 ドリアン助川さん著の『新宿の』です。 あらすじ紹介程度のネタバレがありますのでお気をつけください。 この表紙のイラストに一目惚れしてしまいました 新宿の 作者: ドリアン助川 出版社/メーカー: ポプラ社 発売日: 2019/01/10 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る 「闇を抱えた女の子が雑多な都会の中を飄々と生きていく話に違いない!」 って思っちゃったんです。 ほぼ正解でした。 綾波レイっぽい女の子がストライクゾーンなあなたにオススメです。 文体が柔らかいので、割と短時間で読めるところもオススメポイントです! 舞台はバブルの頃の新宿ゴールデン街 主人公の「山ちゃん」は、何か表現する仕事で身を立てたいと思いながらも、色弱のせいで第一志望だった出版系の企業に応募すらできず、大学卒業後バイトをしていたとこ

    【読書感想】『新宿の猫』2人だけの物語が始まって終わるまで - りとブログ
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2019/02/23
    確かにこれはつい手に取りたくなる表紙ですね。内容も面白そうです。
  • 【創作漫画】第66話とおっさんになった気がしない話 - りとブログ

    今日はぼくがブログに不定期にアップしている漫画の続きをご覧ください。 グランピレパ物語第66話 この漫画は、長田アニキ(id:nagatakatsuki) 主催の「PFCS」という「参加者それぞれが国とキャラを創作して互いに交流する企画」に参加させてもらって描いております。 初めましての方のためにあらすじを書かせていただきます。 ◼️あらすじ 妖精王国グランピレパに魔王スヴァルトが攻め入りポロナ姫がさらわれた!この危機に勇者パラが立ち上がる!PFCS世界を飛び回る浮遊魔王城を探し、勇者パラと仲間たちの世界を巡る冒険が始まった!! ◼️勇者パーティ紹介 パラ:妖精族エルフの「勇者」。現在とある理由で吹っ飛ばされたところをキスビット国で保護されるが記憶喪失中。 グレム:人族の「技師」。科学の力で戦う発明マニア。 リリス:「僧侶」見習いでMP0。鬼族で腕力はパーティ最強。 殺す助:グレムの開発し

    【創作漫画】第66話とおっさんになった気がしない話 - りとブログ
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2019/02/21
    そう考えるとたまに書く私のお絵描き人生はまだ1歳ぐらいか?まだまだ赤ん坊だった!
  • 【創作漫画】65話とブログテーマを変えた話 - りとブログ

    今日は久々にぼくがブログに掲載している漫画の続きが描けたのでご覧ください! グランピレパ物語65話 この漫画は、長田アニキ(id:nagatakatsuki) 主催の「PFCS」という「参加者それぞれが国とキャラを創作して互いに交流する企画」に参加させてもらって描いております。 きっと初見の方もいらっしゃるかと思いますのであらすじを書かせていただきます。 ◼️あらすじ 妖精王国グランピレパに魔王スヴァルトが攻め入りポロナ姫がさらわれた!この危機に勇者パラが立ち上がる!PFCS世界を飛び回る浮遊魔王城を探す勇者パラと仲間たちの世界を旅する冒険が始まった! ◼️勇者パーティ紹介 パラ:妖精族エルフの「勇者」。現在とある理由で吹っ飛ばされたところをキスビット国で保護されるが記憶喪失中。 グレム:人族の「技師」。科学の力で戦う発明マニア。 リリス:「僧侶」見習いでMP0。鬼族で腕力はパーティ最強。

    【創作漫画】65話とブログテーマを変えた話 - りとブログ
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2019/02/18
    なんかコ〇助っぽいのがいるw
  • ボクがハズさない理由 ~読書ソムリエ りとの読書案内 - りとブログ

    先日、イシイド マキ (id:comotenasi) さんからこんなコメントをいただきました。 うおお!読書ソムリエのりとさんからのオススメ!早速ポチりました。 りとさんはどうやってを選んでるんでしょう?ハズレなしのように見えます。 / “【読書感想】『ファーストラヴ』女性に対する「視線」について考えた - りとブログ” https://t.co/89SJhFYNcI — イシイド マキ (@comotenasi) February 8, 2019 マキさんは最近、ぼくのことを「人たらし」とか「読書ソムリエ」とか言ってくださり、ぼくは若干ニヤニヤが止まりません。 というわけで、今日はおだてられて木に登ったぼくがどうやってを選んでるか、改めて記事にしてみようと思います。 ちなみに今日の記事タイトルを考案してくださったのもマキさんです! ハズさないの選び方その1「図書館でザッピング」 図

    ボクがハズさない理由 ~読書ソムリエ りとの読書案内 - りとブログ
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2019/02/17
    読むのを辞めている本もあったんですね。私は読み始めてイマイチかなと思っても全部読んでから次の読もうと思って結局何も読まなくなっちゃうんですよね。辞める勇気も大事なんだなあ。
  • バレンタインは100のライクより1つのラブ - りとブログ

    いやーバレンタインですね。 この時期になると、チョコレートをもらえた数が男の戦闘力みたいに言われますよね。 でも、どうですか? 義理チョコ100個もらうよりは、命1個貰えた方が嬉しくないですか? 100のライクより1つのラブですよ。 なーんて、ぼくの生み出した言葉ではなく、ミッチーこと及川光博さんがかつてぼくが高校生くらいの頃にテレビで言ってた台詞なんですけどね! 当時販売されてた「みっちーのベイベーセット」に入ってたすごろくです。 是非みなさんやってみてください! ミッチーの曲の歌詞 ぼくは普段から会話で意識してることがあって「絶妙な外し」をスっとトークに差し込める大人になりたいなーって思ってるんです。 その根っこにあるのは「10代の頃から好きなミッチーの曲の影響なのかなー?」と振り返ったりしています。 例えば「Song for you」って曲があるのですが、最後こんな歌詞で締めくくら

    バレンタインは100のライクより1つのラブ - りとブログ
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2019/02/14
    確かに絶妙な外しですね。実はミッチーは昭和が好きなのかなあ? ミッチーって今も王子様キャラなんですかね?
  • 今年の抱負は「ブログを続けたい」かな? - りとブログ

    あけましておめでとうございます! お正月、いかがお過ごしでしょうか? ぼくは仕事で鍛えた営業スキルをフル活用して正月業務をこなしております! 今年もこの、イラスト読書感想と雑記のごった煮「りとブログ」をよろしくお願いします! というわけで新年一発目のイラストをご覧ください。 今年もよろしくお願いします 毎月トップ絵を描かせてもらっているポータルサイト「GAMEHA.COM」さんとこにお送りしました1月のイラストです。 着物ね、全身描くと楽しいんですけどね…。 農耕文化で、ずんぐりむっくりな体型の日人が生み出した、曲線を美しく見せる着物。 綺羅星の如き浮世絵師たちが美しく描いた着物。 竹久夢二がチラリズムを取り入れることで絵の世界でさらに妖艶になった着物。 ここ数年、ぼくはなぜか着物絵はアップが多いですがね!! さて、今日ははてなさんの今週のお題について書いてみようかと思います。 201

    今年の抱負は「ブログを続けたい」かな? - りとブログ
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2019/01/01
    りとさん 今年もよろしくお願い致します。
  • 【創作漫画】63話と気がつけば祝600記事達成 - りとブログ

    今日もまずはぼくがブログで不定期に描いてる漫画の続きをご覧ください! グランピレパ物語第63話 この漫画は、長田アニキ(id:nagatakatsuki) 主催の「PFCS」という「参加者それぞれが国とキャラを創作して互いに交流する企画」に参加させてもらってる、ぼくの創作した「グランピレパ王国」の「勇者パラ」くんたちのお話です。 今年描いた話はこちらにまとめてますのでよければどうぞ そして現在、坂津 佳奈 (id:sakatsu_kana) さん創作の「キスビット国」にある「タミューサ村」を舞台に物語が進んでおります! pfcs-sakatsu.hateblo.jp ここのところ、気分が乗ってて一気に描き進めてきましたが、ついにストックが尽きてしまいました! また気分が乗るよう、皆様の元気を分けていただければ幸いです! …ととりあえず言ってみたぼくですが、別段気分が乗ってないのではなく、今

    【創作漫画】63話と気がつけば祝600記事達成 - りとブログ
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2018/11/27
    思い出さない方が幸せな事もあるかもしれませんねw 600記事おめでとうございます!
  • 【創作漫画】62話となんでもすぐに忘れる話 - りとブログ

    前回ちらりと書いたとおり、今日もぼくがブログで不定期に描いてる漫画の続きをまずはご覧ください! グランピレパ物語第62話 この漫画は、長田アニキ(id:nagatakatsuki) 主催の「PFCS」という「参加者それぞれが国とキャラを創作して互いに交流する企画」に参加させてもらってる、ぼくの創作した「グランピレパ王国」の「勇者パラ」くんたちのお話です。 今年描いた話はこちらにまとめてますのでよければどうぞ そして現在、坂津 佳奈 (id:sakatsu_kana) さん創作の「キスビット国」にある「タミューサ村」を舞台にパラくんの秘密が明らかになりつつあります! もう1話ストックがあるので、次回また続きを載せようと思います。 それまで、坂津さんのキスビット国の物語を読みながらお待ちいただけると幸いです。 pfcs-sakatsu.hateblo.jp よく忘れるぼく そんなわけで、最近ぼ

    【創作漫画】62話となんでもすぐに忘れる話 - りとブログ
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2018/11/25
    ゲームのセーブポイントの再開は時間が空くと忘れちゃいますね。ゲームの場合はそのゲームの実況動画をYouTubeで探して視聴してどこまでやったか思い出してますw
  • 【創作漫画】61話とセクハラにならずに使える会話のフレーズ - りとブログ

    前回に引き続き今日もぼくがブログで不定期に描いてる漫画の続きをご覧ください! グランピレパ物語第61話 この漫画は、長田アニキ(id:nagatakatsuki) 主催の「PFCS」という「参加者それぞれが国とキャラを創作して互いに交流する企画」に参加させてもらってる、ぼくの創作した「グランピレパ王国」の「勇者パラ」くんたちのお話です。 今年描いた話はこちらにまとめてますのでよければどうぞ そして現在、坂津 佳奈 (id:sakatsu_kana) さんの「キスビット国」にある「タミューサ村」を舞台にお話を進めさせてもらっています! pfcs-sakatsu.hateblo.jp 記憶を失っても「相変わらず」な勇者くんのおかげでお話が進みませんが、ここのところ調子に乗っててあと2話くらいストックがあるので次回も楽しみにしていただければ幸いです。 また、今回ゲスト出演してもらった「ルビネル」

    【創作漫画】61話とセクハラにならずに使える会話のフレーズ - りとブログ
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2018/11/22
    髪切りました?ってのはよく言ってました。でも似合ってますねとか可愛いですねまでは言っちゃいけないのかあ?難しいなあ。あんまり突っ込んじゃいけないんですね。
  • 【創作漫画】60話とぼくは年中読書の季節 - りとブログ

    今日はぼくがブログで不定期に描いている漫画の続きが描けたのでまずはご覧ください! グランピレパ物語60話 この漫画は、長田アニキ(id:nagatakatsuki) 主催の「PFCS」という「参加者それぞれが国とキャラを創作して互いに交流する企画」に参加させてもらってる、ぼくの創作した国「グランピレパ王国」の勇者たちのお話です。 今年書いたお話はこちらにまとめてますのでよければどうぞ さてさて! 今回から勇者パラくんたちがご厄介になるのは、坂津 佳奈 (id:sakatsu_kana) さんの「キスビット国」です!! pfcs-sakatsu.hateblo.jp 坂津さんはSS書きさんなのですが、キスビット国はかなり不幸で悲しい歴史を重ねていたものの、「とある出来事」から今は「皆の幸せに向かって邁進する国」になってるSFファンタジー国です。 そしてなんというか、美女が多い。 というわけで

    【創作漫画】60話とぼくは年中読書の季節 - りとブログ
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2018/11/20
    大事な使命を思い出すのはいつになってしまうのか?シュタゲの「失敗した失敗した…」を思い出してしまった。
  • BTSのTシャツニュースとタイムボカンの思い出 - りとブログ

    みなさん「タイムボカンシリーズ」ってご覧になられてました? ぼくは子供の頃、早朝に再放送してて、学校に行く前に起きて見てた覚えがあるんですよ。 あの作品って、毎回敵役のドロンジョ様たちが「おしおきだべ」ってボスに爆破されるんですよね。 ドロンジョ様の服が破れたり、「お手紙ちょうだぁ〜い!」って言いながら吹っ飛んだりしてた記憶があるのですが、そんな訳で「タイムボカンシリーズ」を見て育ったぼくみたいな大人たちにとって、「爆発オチ」の絵のイメージってこんな感じじゃないでしょうか? まだネットなんてなかった時代だったからかもしれませんし、ぼくが子どもだったせいかもしれませんが、今より戦争の記憶が大人達に色濃く残ってた時代だったにも関わらず、このデザインに関して特に大きな批判があったような記憶はぼくにはありません。 先日、韓国アイドルグループのTシャツは大騒ぎになりましたね。 このニュースを知って

    BTSのTシャツニュースとタイムボカンの思い出 - りとブログ
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2018/11/19
    確かにヤッターマンの爆発オチって批判聞かないですね。最近になって実写化された時も平成版のヤッターマンも爆発シーンはありますし。
  • メリーハロウィン!にーちさんから貰った線画を楽しく塗った! - りとブログ

    いやー、トリックオアトリートトリックオアトリート〜 皆さまハロウィン楽しんでらっしゃいますか〜? お菓子をもらったりもらわれたり、コスプレしてご馳走べてパーティーしたり、楽しいですねぇ〜! まさか軽トラひっくり返してたりしてないですよね!? ハロウィンは、公序良俗に反しない範囲で騒ぎましょうね! え? 今年のハロウィンは、もうとっくの昔に終わったって? そんな筈ないですよー! にーち(id:nych87)さんが先月配布されていた「大人の塗り絵」、ぼく仕上がったばかりですよ!? ほらっ! いやぁースミマセン…! 壮絶な大遅刻ですっ でも…たのしかったんですっ! 楽しかったので、何日もかけて少しずつ塗り重ねてたんですよぉ〜。 そしたらこんなに時間がかかってしまいました。 一気塗りができないんです。 ぼくは人狼ジャッジメントを存じ上げません。 なので、ここに描かれているキャラクターたちのバック

    メリーハロウィン!にーちさんから貰った線画を楽しく塗った! - りとブログ
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2018/11/17
    凄い!色塗りもイラストも細かくて綺麗ですね。コミックの表紙みたい。
  • 【読書感想】『ゲームの王国 下巻』歴史モノが見事にSFになる! - りとブログ

    前回、『ゲームの王国』というすごい小説を読んだ話をしたのですが、すごすぎて上巻の話で終わってしまいました。 rito.gameha.com しかし、もうちょっと語りたいので今日は下巻の話と感想を書きます。 核心部分のネタバレはありませんが、あらすじ程度は語ってしまいますのでお気をつけください。 ゲームの王国 下 作者: 小川哲,mieze 出版社/メーカー: 早川書房 発売日: 2017/08/24 メディア: 単行 この商品を含むブログ (5件) を見る 突然SFになる 詳しくは前回書いたので、サクッとだけ上巻のあらすじを振り返りますと、ポル・ポト政権時代のカンボジアを舞台に、「ソリヤ」というポル・ポトの隠し子で、人の嘘を見抜くことのできる女の子と、「ムイタック」というあだ名の超天才の男の子が偶然出会ってカードゲームで対戦し「今までにないほど楽しい時間」を過ごして互いに惹かれ合うんだけ

    【読書感想】『ゲームの王国 下巻』歴史モノが見事にSFになる! - りとブログ
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2018/11/15
    突然展開が変わるとは驚きですね。突然展開が変わって度肝を抜かれる作品とかありますよね。
  • MojaveにしたらiWork’09で作ったプレゼンのデザインが崩れた - りとブログ

    ぼくは普段使いしているMacBook Proくんとは別に、仕事専用にしているMacBook Airくんを持っています。 中古で買ったmid 2013の11インチな彼は、仕事以外の用途には一切使われないので、用途は当にネット、メール、文書作成、プレゼン、表計算と限られていてます。 つまり、なんならプリインストールされているアプリだけでもいけるわけで、「これはやっても良いんじゃんね!?」と思い、Mojaveにアップデートしてみることにしました。 概ね満足しているのですが、1つだけ残念なことがありました。 iWork’09のテンプレートが使えなくなった!? iWorkというのはWindowsで言うところの「MicrosoftOffice」で、文章作成や表計算、プレゼン作成などするためのMac専用アプリの詰め合わせなのですが、iWork’09は2009年に発売されたバージョンです。 iWork

    MojaveにしたらiWork’09で作ったプレゼンのデザインが崩れた - りとブログ
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2018/11/03
    いつかは切り捨てられてしまう時が来ちゃうものですよね。悲しいですが。
  • ハロウィンがやって来た。仕事のラッシュもやって来た。 - りとブログ

    今週のお題「ハロウィン」 今年もハロウィンがやって来ましたね。 このタイミングに合わせて新作イラスト描けなかったので2年前に描いたハロウィンジュリアさんでお茶を濁します うちの近くのケーキ屋さんでは、ポイントカード会員限定で、ハロウィン当日に仮装して来店した子ども1人につき1つ、「1日限定ケーキ」をプレゼントするイベントを行なっていて、毎年ぼくもお相伴に預からせてもらっているのですが、これぞ「まさにハロウィン」ですよねー。 正しいトリックオアトリートな気がします。 車を壊すのはファイナルファイトだけにしてもらいたいなと思います。 ぼくも友人と集まってお酒飲んで「うえーい」ってなるのは結構好きです。楽しいですよね。そして、こういう時にした発言って、翌日冷静になって思いかえすと、恥ずかしくなったりすることも少なくありません。 日頃の憤と、妙なその場の雰囲気とが変に融合した時、思ってもみないこ

    ハロウィンがやって来た。仕事のラッシュもやって来た。 - りとブログ
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2018/11/03
    ハロウィンイベントはこのままだと年々過激化しちゃいそうですね。
  • 【読書感想】『百貨の魔法』読後に幸福感が全身を包んでくれる物語 - りとブログ

    今日は「最近幸せ感じないなー」って方にぜひ読んでいただきたい小説をご紹介しようと思います。 あ、幸せでも読んでほしいです。 なんて言うんでしょう?ちょっとジブリっぽいです。 村上早紀さん著の『百貨の魔法』というです。 百貨の魔法 作者: 村山早紀 出版社/メーカー: ポプラ社 発売日: 2017/10/05 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る 経営の苦しい地域密着型の百貨店が舞台 ネタバレにならない程度のあらすじ紹介をしますね。 物語の舞台は「星野百貨店」という創立50年を迎えるデパートなんです。 この店は創業者である「星野誠一」氏が戦後の焼け野原に「地域の人たちが2度と飢えないように」「ここが文化の発信地となれるように」と作り上げた店です。 この経営理念はずっと守られ続け、お客様も従業員(⇦ここ大事)が幸せでいられることを最優先に経営してきました。 時代を経て、郊外に大型シ

    【読書感想】『百貨の魔法』読後に幸福感が全身を包んでくれる物語 - りとブログ
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2018/10/04
    ドラマ化されそうなお話ですね。