ブックマーク / rito.gameha.com (243)

  • 【読書感想】『横浜駅SF』あの建物、ずっと工事してるよね…の果て - りとブログ

    こんにちは、りとです! 皆さんのお住まいの地域には、ずっと工事している建物とかありますか? そして、そんな建物を見ながら「いつか飛びだって宇宙ステーションになったりしないかな?」なんて妄想を掻き立てたことはありませんか? え?ある?じゃあこの『横浜SF』って小説を今日はお勧めしますよ!(ネタバレは無しです) 横浜SF (カドカワBOOKS) 作者: 柞刈湯葉,田中達之 出版社/メーカー: KADOKAWA 発売日: 2016/12/24 メディア: 単行 この商品を含むブログ (8件) を見る 州の99%が横浜駅! ぼくは裏表紙に書かれたあらすじを読んで「ここまでいかれることは珍しい!」ってくらいガッツリ心を掴まれてしまいました。 今回は珍しくそのまま引用してみようと思います。 改築工事を繰り返す<横浜駅>が、ついに自己増殖を開始。それから数百年ーJR北日JR福岡2社が独自技術

    【読書感想】『横浜駅SF』あの建物、ずっと工事してるよね…の果て - りとブログ
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2018/03/12
    すごい発想の漫画ですね。この漫画の世界をゲームにしたら面白そう。
  • 「絵って何が面白いの?」と聞かれたらぼくならどう答えるか -完結編- - りとブログ

    りとですこんにちは! お待たせしました、前回の続きです。 前回までのあらすじ ブログ友達の円野まど (id:ma-corpus)さんが、ご自身のブログで投げられれた 「絵って何が面白いの?」と聞かれたら皆さんならどんなふうにお答えしますか? という問いに意気揚々と答える気になったぼく。 www.ma-corpus.com しかし前回は、日画の面白さのみを熱く語って終わったのであった! あ、ちなみにまどさんが「良かったらみなさんのもみせてくださいね。」とおっしゃられていたので、描きました。 ええ、これが宿題の「答え」です! 今、このちゃんをご覧になってどう思われましたか? 笑ったり、呆れたり、「こいつアホだな」と思われたり、色々あったかと思うのですが、その瞬間は「ぼくの描いた絵」について、何か思ってくださったと思うんです。 昔流行った「脳内メーカー」的に言えば、一瞬とはいえぼくの絵が皆

    「絵って何が面白いの?」と聞かれたらぼくならどう答えるか -完結編- - りとブログ
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2018/03/10
    なるほど~。話を聞いて絵って面白いなあと思いました。美術館に行きたくなりますね。
  • 「絵って何が面白いの?」と聞かれたらぼくならどう答えるか - りとブログ

    こんにちは、りとです。 ぼくは絵が大好きです。 先日、ブログ友達の円野まど (id:ma-corpus)さんが非常に興味深い記事を書かれてたんですね。 www.ma-corpus.com ざっくりあらすじを僭越ながら説明させていただくと、まどさんが、良さがわからないけど絵に興味があるお友達と美術館に行くお話でして、記事の結びにまどさんはこんな宿題をぼくらに出されています。 「絵って何が面白いの?」と聞かれたら皆さんならどんなふうにお答えしますか? ぼくはいろんなことを考えてしまいまして、まどさんとこのコメント欄に書かせて頂こうかと思ったのですが「めっちゃ長いしご迷惑かな」という気持ちと「あれ?もうこれだけで記事一かけるじゃんウッシッシ」という邪心から、今日はこの問いにお応えする記事を書きたいな、と思います。 また、ブログされてる方は絵を描いたり見たりするのがめちゃくちゃ好きな方が多いと思

    「絵って何が面白いの?」と聞かれたらぼくならどう答えるか - りとブログ
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2018/03/08
    絵のお勉強楽しいです~。
  • 塗り絵企画に参加し『3×3EYES~聖魔降臨伝~』というSFCソフトを思い出す - りとブログ

    りとですこんにちは。 みなさん、色ぬり好きですか? ぼくは大好きです。 でも、「大好きな色ぬりを楽しみたいのに線画がない!」ってことがありますよね。 そんな「線画難民」のぼくらのために、ブログ友達のらん (id:yourin_chi)さんが、こちらの記事でなんと線画をアップされています! yourin-chi.hatenablog.jp いただいて帰った線画がこちら そして、りと色に染めたのがこちら! やりきった!! 見切れてる左手が気になりながらも、なんとからんさん線画の魅力を引き立てられるような塗りができたと自負しております!! らんさんの紹介 らんさんとは、ぼくも参加している、オリジナルの国とキャラを創作して交流するPFCS企画で知り合いました。 で、らんさんの造られた国とキャラというのが「あ、青春時代に同じものを同じ視点で摂取してきた人だー」って心から思わされるんです。 youri

    塗り絵企画に参加し『3×3EYES~聖魔降臨伝~』というSFCソフトを思い出す - りとブログ
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2018/03/06
    これはやり切りましたね!3×3EYES流行りましたね。懐かしいなあ。
  • 新作イラストといつも騙される道と車について思うこと - りとブログ

    りとですこんにちは! ぼくがイラストを描かせてもらっているGAMEHA.COMさんとこの3月のトップ絵が完成したのでご紹介しますー。 二次元の色っぽさって難しいですね! ぼくがたまに話題にする、竹久夢二さんの絵ってリアルな人間の人体じゃないのにミョーに色っぽいんですよね。 そういうのに憧れます。 今回は、ちょっと人体がリアルすぎたか…? まぁ、練習練習。 いつも騙される道 あんまり描いた絵について述べてると言い訳ばかりになるので、今日はぼくがたまーに車で走る道路の話をします。 基的には一直線なのですが、交差点ってあるじゃないですか。 この交差点のつくりが巧妙なのです。 ぼくが騙されるゾーンに入ると最初の交差点では、それぞれの車線の進行方向はこう示されてるんです。 よくある交差点の作りですよね。 ここを直進して、次の交差点に差し掛かるとこうなります。 お判りいただけますか? ここも直進した

    新作イラストといつも騙される道と車について思うこと - りとブログ
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2018/03/03
    色っぽい絵ですね~。ムチムチの太ももがちょっとエッチ。
  • 【無料アート企画(便乗)】「ラブイン愛内」さんを描いたよ - りとブログ

    こんにちは、りとです。 皆様はラブイン愛内(@inaiinaiainai)さんという芸術家ブロガーをご存知ですか? まさにアート 読者さんの中にはご存知の方も多いと思うのですが、愛内さんは「無料アート企画」と称して、応募された方の肖像画を次々描く企画をなさっている方です。 そしてこの企画で描かれる絵のバリエーションの豊かさたるや、生涯で何度も画風を変えたピカソのようで、ぼくは毎回驚かされています。 しかも「上辺だけの表現をちょっといつもと変えてみました」的なものではなく、毎回見る者の心に突き刺さってくるような強さとメッセージ性を秘めた作品を描かれているんです。 美術館とかアートイベントとか、そういった場所にあっても決しておかしくないようにぼくは思います。 企画の詳細はこちら cute.lovein-ainai.xyz 画伯に描いてもらっちゃった というような愛内さんの企画に、実はちゃっかり

    【無料アート企画(便乗)】「ラブイン愛内」さんを描いたよ - りとブログ
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2018/03/02
    コラボ楽しそうですね。 りとさんの心の闇が…!
  • ブログ3周年&500(-6)記事達成!+αでりと流ブログ継続の秘訣 - りとブログ

    りとですこんにちは! タイトルの通り、2月26日をもちましてこのブログが3周年となりました! ありがとうございます!! 「祝」を「税」と一度書き間違えました! また、この記事が494目にもなりました! というわけで、もっと長く続けられてる方はいくらでもいらっしゃる一方で「半年続けば良い方」と言われるブログがここまで続けられていることについて、自分なりに振り返りやら続けるモチベーション維持の話なんかをダラダラしてみようかと思います。 よければお付き合いください! はじめは「イラスト」「読書」「映画」の三柱のつもりでした もともとこのブログを始めようと思ったきっかけは、仕事と家庭のバランスがうまく取れるようになってきた頃に「ぼちぼち趣味のお絵かきの時間も増やしていきたいなー」って思ったからなんですね。 でもイラストだけをどんどん描いて更新するのは無理だと思い、イラストがない時は好きな読書

    ブログ3周年&500(-6)記事達成!+αでりと流ブログ継続の秘訣 - りとブログ
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2018/02/27
    三周年おめでとうございまする~!!
  • 【漫画感想】『ブルーピリオド』にやられた - りとブログ

    こんにちは、りとです。 手前味噌で恐縮ですが、ぼくは自分のことをわりと器用な人間だと思ってます。 …と言っても手が器用なんじゃなくて、何と言うか「世渡りのバランス感覚」みたいなものに対してなんですけどね。色々なことに折り合いをつけてソツなくこなすことに関してです。 しかし、実はこの性格のせいで「絵が今ひとつ突き抜けられないんじゃないか?」と密かに悩んでいたりもします。 バランスが取れてるが故に、絵もなんだか小さくまとまっている。 何か突き抜けた人の絵ってすごいじゃないですか。憧れるんです! 今日は、現在アフタヌーンで連載している『ブルーピリオド』って作品が「こんな刺さるところが多過ぎてヤバイです」って話を今日はしようと思います。 リア充だけど虚しい主人公が美術に出会う話です ブルーピリオド(1) (アフタヌーンコミックス) 作者: 山口つばさ 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2017

    【漫画感想】『ブルーピリオド』にやられた - りとブログ
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2018/02/26
    私も何か突き抜けたいですね。
  • 創作漫画48話と「初めての東京」は表彰式だった話 - りとブログ

    こんにちは、りとです。 またぼくがブログで描いてる漫画の続きが描けましたのでご覧ください。 グランピレパ物語48話 この漫画は、長田アニキ(id:nagatakatsuki) 主催の「参加者それぞれがオリジナルの国とキャラをつくって互いに交流する」企画「PFCS」に便乗させてもらっています。 前回を読みたい方はこちらからお願いします! ぼくの漫画は交流をかねて他の参加者さんの国へ旅に出ているのですが、現在物語はお米ヤロー (id:yaki295han)さんの国を舞台に展開しております! yaki295han.hatenadiary.jp この2人がどんな戦いかたをするのかは、完全にぼくのイメージなので、その点皆様もご了承いただければ幸いです。 なんというか、ぼくはイラストは美少女系が多いので、こういうキャラを描く事で心のバランスが取れているというか、描いてて楽しいので困ります(笑) こんな

    創作漫画48話と「初めての東京」は表彰式だった話 - りとブログ
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2018/02/21
    魔王も逃げ出す変態キャラ。強い。
  • 隠れ家を大公開する時がやってきた…! - りとブログ

    こんにちは、りとです。 我が家には、まだ子どもが小さいこともあって、物置になっている子ども部屋があります。 この部屋には「ちょっと登ってみたり収納に使ってくたりしたらいいな」と思ってつくった140センチ四方の広さのロフトがあるんですね。 このロフトを、正月頃から「ぼくの隠れ家としてしばらく使おう!」と考え、ちょっとずつ片付けをしていたのですが、ついに完成したので公開したいと思います!今日はりとマニア必見だぁー!! 刮目せよ!これがりとの隠れ家だ! いかがでしょうか?盛れてますか!? どうせ数年後には撤収しなければならない隠れ家なので、家具は全てニトリとアイリスオーヤマにしましたが、自分的にはかなり満足の出来でございます! PCデスク好きなあなたのために、少し解説をさせていただきます! ノートブックシリーズのMacには「クラムシェルモード」といって、ディスプレイを閉じて外部モニターを繋ぐこと

    隠れ家を大公開する時がやってきた…! - りとブログ
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2018/02/20
    オシャレな隠れ家ですね~。綺麗に整理されてる。MacのG4のデザイン超格好良かったなあ。当時憧れてました。
  • 仮想通貨NEMの擬人化イラストを描きました - りとブログ

    こんにちは、りとです。 今日は@NEM Userさんからご依頼いただいて、最近何かと話題のNEMの擬人化イラストを描いたので紹介します。 NEM仮想通貨名)・XEM仮想通貨単位)という双子のイメージです。 すでにたくさんの擬人化イラストがありますので、完全に出遅れてます感はありますが、ぼくなりのデザインの解釈をする、ということで楽しく描くことができました! いかがですか!? 詳細は下記のフェイスブックページにて! セキュリティチェックが必要です ちなみに仮想通貨自体はやってないです そういえば先日、流出事件についての事後報告の記者会見が行われてましたね。 あのニュースに対して「ひどい記者会見だった!」というご意見が見られますが、なんというか、あんな大きな記者会見をする必要性を感じられないくらい、社長さんたちは自分たちのことを「小さな会社」と思われてたんじゃないかな?なんて思ったりしまし

    仮想通貨NEMの擬人化イラストを描きました - りとブログ
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2018/02/19
    可愛いキャラですね。仮想通貨も擬人化されれば若者にも人気出るかな?
  • アニメ『ネト充のススメ』を観ての雑感(話題があちこちに飛びます)(つまり飛ばせるお話だと思う) - りとブログ

    こんにちは、りとでございます。 今日は年末にAmazonプライムビデオで見た『ネト充のススメ』というアニメを見た感想をダラダラ語ろうと思います。 TVアニメ「ネト充のススメ」ディレクターズカット版Blu-ray BOX 出版社/メーカー: フライングドッグ 発売日: 2017/12/08 メディア: Blu-ray この商品を含むブログ (5件) を見る そういえばぼく、ネトゲしたことありませんでした。 ネトゲとの第一種接近遭遇は、ラグナロクオンラインでした。 ある時、大学の友人から「面白いぞ!お前もやれ!」と言われました。 ADSLが普及し始めた頃で、しかも地方では「来のスピードはなかなか出ませんよ」なんて言われていた頃です。 家に帰ってPCにダウンロードしようと試みたものの、12時間かけて17%しかダウンロードできず「このクソがー!!」と挫折しました。 その後、ファイナルファンタジー

    アニメ『ネト充のススメ』を観ての雑感(話題があちこちに飛びます)(つまり飛ばせるお話だと思う) - りとブログ
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2018/02/17
    ゲーム大好きだけどオンラインはなんだか苦手だ~。
  • 創作漫画47話とモーゼスおばあさんという70歳過ぎて画家になった方のお話 - りとブログ

    こんにちは、自分のブログデザインに飽きて来ているくせに、デザインを変更する時間があったら絵が描きたいりとです。 今日はぼくがブログで描いてる漫画の続きが描けたのでご覧ください! グランピレパ物語47話 前回を復習したい方はこちらからおお願いします!! この漫画は、長田アニキ(id:nagatakatsuki) 主催の「参加者それぞれがオリジナルの国とキャラをつくって互いに交流する」企画「PFCS」に便乗させてもらっています。 pfcs.hatenadiary.jp そして現在、お話はお米ヤロー (id:yaki295han)さんの国を舞台に展開しております! yaki295han.hatenadiary.jp 祝・PFCS一周年! さて、若干内輪ネタではございますが、PFCS企画が一周年を迎えました!めでたい!! ぼくの漫画の第1話は去年の2月20日なので、ぼくももうすぐ「参加一周年」とい

    創作漫画47話とモーゼスおばあさんという70歳過ぎて画家になった方のお話 - りとブログ
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2018/02/14
    減るどころか変態が増えてしまった。
  • radikoが便利なんで改めて語りたいと思うんです - りとブログ

    こんにちは。お絵かきのお供が圧倒的にradikoなりとです。 なので、今日は熱く語ってみようかと思います。よろしくお願いします。 スマホでラジオ聴く人のことを「スマラー」と言うそうです radikoは過去一週間の番組をさかのぼって聞けます そもそもなんですが、radikoっていうのはスマホでラジオが聴けるアプリです。 radiko.jp radiko Co.,Ltd. エンターテインメント 無料 出たばかりの頃は結構不安定だったり不便だったりしたんですよ。 でも、実は今かなり改善されるんです。なので、出たばかりの頃に試しに入れて「使えねぇ」って削除しちゃった方もいらっしゃると思います。 そんな方に「もう一回試してみてください!」とお伝えしたい!! 現在、画面はこんな感じです。 無料版は、自分が住んでいる地域のラジオだけなのですが、月額350円+税で全国のラジオが聴けます。 ぼくはお絵かきす

    radikoが便利なんで改めて語りたいと思うんです - りとブログ
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2018/02/10
    作業用にいいですね。
  • DBのブルマのイラスト描いてローンと無駄遣いについて考えた - りとブログ

    こんにちは、りとです。 昨年末に下記エントリで「来年ぼくにこの版権キャラ描いてって要望ありますか?」とお尋ねしたところ、何人かの方からいくつかお題をいただきました。 rito.gameha.com 今回は、さゆ吉(id:tomo_king)さんとだんやん GAMEHA.COM (id:AXMA)さんから 「ドラゴンボールの初期ブルマ」というお題をいただきましたので描いてみました。 以前、ドラクエ11のベロニカ描いた時にも感じたのですが、鳥山明先生の絵は偉大すぎて、宗教絵画のように「かくあるべき」みたいな様式がありますよね。そこを自由に崩すのがなんか楽しかったです。 さて、彼女は大企業のご令嬢で、唸るようなお金もちですね。 今日はそんな彼女にちなんで、お金のお話をしてみようと思います。 ローンに対する2つの考え方 みなさん、何かしらローンを組まれてたりしますか? 最近読んだある雑誌の記事に興

    DBのブルマのイラスト描いてローンと無駄遣いについて考えた - りとブログ
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2018/02/08
    初期のブルマ可愛いですね。ロマンティックあげるよの曲が聞こえてきました。 クレジットカードのリボ払いがありますがそれもやっぱりローンですよねえ。
  • 【読書感想】『海を照らす光』取扱注意すぎる感動のお話です! - りとブログ

    こんにちは、りとです。 今日紹介する小説『海を照らす光』は、ある意味お勧めできない小説です。 海を照らす光 作者: M L ステッドマン,古屋美登里 出版社/メーカー: 早川書房 発売日: 2015/01/23 メディア: 単行 この商品を含むブログ (9件) を見る なぜって、……いかんっ!…内容思い出しただけで鳥肌立って目頭が熱くなる…フォオオ!! ぼくは読み終えてから3日ほど余韻が収まりませんでした。こんな経験滅多にない…! ぼくが「読むんじゃなかった!」と後悔しつつも、抜け出せなくなってしまったあたりまでのあらすじを書きますので、情報なしで読みたい方は今日はここまでにしておいてください。 メインキャラに悪者が誰もいないお話 物語は、第一次世界大戦直後のオーストラリアが舞台です。 主人公・トムは戦地で「英雄」と言われる活躍をしました。 しかし彼は、殺した相手や死んでいった仲間たち、

    【読書感想】『海を照らす光』取扱注意すぎる感動のお話です! - りとブログ
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2018/02/06
    映画化されてそうな話だなあと思って調べてみたら昨年映画化されていたんですね。読んだら泣いちゃうだろうなあ。映画も観てみたいですね。
  • 「えっと」とか「あの」とかを言わずにスマートに告白する方法 - りとブログ

    こんにちは、りとです。 今日は2月になったので、トップ絵を描かせて貰っているポータルサイト「GAMEHA.COM」さんとこに今月奉納したイラストをご紹介させて頂きます! 描いたのはGAMEHAオリジナルキャラのポニーテール担当・水綺ちゃんと言います。以後お見知り置きを…! やはり二月の大きな時事ネタといえば、バレンタインが外せないところですね。 そして、バレンタインといえば告白。 告白といえばスマートなスピーチ。 小学校や幼稚園の先生の話ってめっちゃわかりやすい 子どもの行事の関係で小学校や幼稚園に行くたびに思うんですが、大勢の保護者を相手に話をしてる時でも、先生方のお話ってものすごくわかりやすくて退屈させないんですよね。 ぼくの記憶では、学校の先生の話って「えっとー(えー)」とか「あのー」が多い印象で、究極に退屈した時なんかに1時間の授業中に何回言ったか正の字でカウントした思い出もあるの

    「えっと」とか「あの」とかを言わずにスマートに告白する方法 - りとブログ
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2018/02/04
    古舘伊知郎さんのように「おーっと」とか「あーっと」と実況風にすれば…振られますね。
  • 素人がコインチェック社の仮想通貨流出について思ったこと - りとブログ

    こんにちは、りとです。 今日はこの週末ネットで大騒ぎになってた話題で思ったことをダラダラ書きます。 news.yahoo.co.jp いいですか?ダラダラですよ? なんでダラダラかっていうと、ぼくはそこまで詳しくないからです!お手柔らかにお願いします。 CMバンバンやってる割にはテレビの報道が少ない気がするなー、と思った。 あんまりテレビ見ない人間の肌感覚で申し訳ないのですが、そう思いました。角界の方話題の方が多かったような? 限られた尺の中でわかってもらうには仮想通貨ってまだまだ難しいお話なのかもしれないな、と思いました。 去年の夏頃、音楽やってる友人と「芸術談義をしようぜ!」と2人で飲みに行ったんですよ。 で、たまたま入った居酒屋で、大将に「ビットコインまじイイですよ!え?お客さんやってないの?絶対やっとくべきよ!?」と懇々と熱く語られ、芸術談義ができなかったという事件があって、ぼくも

    素人がコインチェック社の仮想通貨流出について思ったこと - りとブログ
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2018/01/30
    データは無くなったら終わりだしなあ。今回の事件でさらに手が出せなくなった。あ~オイラおっかね~だよ~。お金だけに。ああ、またオヤジギャクを言ってしまった。
  • ぼくは『中二病でも恋がしたい!』を勘違いしていた - りとブログ

    こんにちは、すごい勢いでりとです。 最近、Amazonプライムビデオで『中二病でも恋がしたい!』のアニメを見ました。 今まで内容を知らなかったのは地球上にぼくだけだったかもしれませんが、一応あらすじとしては、中学時代イタいくらい中二病だった主人公・富樫勇太くんが「これからは普通になろう」と、誰も自分のことを知らない遠くの高校に進学したものの、誰もいないところでポロッと出してしまった中二病発言を、現役中二病のヒロイン・小鳥遊六花に見られて付きまとわれるようになる、という始まり方をするお話です。 誰もが抱えるトラウマを振り返りながら、生暖かい視線で楽しむ話かと思った。 中二病って、実はぼくら世代がある意味ドンピシャなんですよね。 伊集院光さんがラジオで言い始めたのがちょうど高校大学くらいの時期で、その後一気にネットで広まってみんなで言い合って「ちょっと前の忌まわしい記憶」として散々のたうち回っ

    ぼくは『中二病でも恋がしたい!』を勘違いしていた - りとブログ
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2018/01/28
    モリサマちゃんと凸守ちゃんがいいコンビで好きです。
  • 【読書感想】『虹を待つ彼女』人工知能が発達したら将来実話になるかも?な話 - りとブログ

    こんにちは、りとです。 今日は逸木裕さん著の小説「虹を待つ彼女」を読み終えたので感想を書きます。 ぼくが続きが気になって仕方なくなった辺りまでの、核心に触れない程度のネタバレありますのでご注意ください。 虹を待つ彼女 作者: 逸木裕 出版社/メーカー: KADOKAWA 発売日: 2016/09/30 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る 自分がプレイしているゲームでドローンが動いて誰かを襲っていたら?という冒頭 お話は、水科晴という女性の自殺のシーンから始まります。 彼女はネットに自作のゲームを配布しているゲームクリエイターで、完成度の高い作品作りで沢山のファンを持つ人です。 そんな彼女がとった自殺の方法は「自分が制作した"渋谷に現れたゾンビをプレイヤーが協力して倒すガンシューティングのオンラインゲーム"とドローンを連動させ、モニタ越しにはゾンビに見える自分をプレイヤーに殺させ

    【読書感想】『虹を待つ彼女』人工知能が発達したら将来実話になるかも?な話 - りとブログ
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2018/01/26
    面白そうな話ですね。最近は技術がどんどん進歩しているので、人工知能が発達したら面白そうである反面怖くもありますね。