ブックマーク / zabon-inu.hatenablog.com (5)

  • ベトナムの柿で感じたハノイの秋 - ハノイ駄日記

    ベトナム北部のハノイには、日ほどはメリハリないけど、四季がある。 ハノイの9月はまだまだ暑いけど、市場の品揃えは少しずつ変わっていく。 ハノイで9月から11月頃に見かけた柿について、徒然に書いてみる。 ベトナム・ハノイの街に並ぶ柿 ハノイで柿を実! ベトナム・ハノイの街に並ぶ柿 ハノイでは9月頃から、ぼちぼち柿が並び始める。 ベトナム語で柿はHồng(ホン)。 柿はスーパーにも並ぶ。 日の柿と似た形の平たいの。 こちらは直径5cmほどの丸っこい柿。 写真のは青い柿だけど、オレンジ色になっているものも見かける。 市場にも、南国フルーツにまじって、あちこちに柿。 ランブータンやミルクフルーツやロンガンと並ぶ、柿と柿。 ザクロや釈迦頭やスイカの間に、柿。 青くて小さなみかんと思いきや、袋いっぱいの青い柿。オレンジの柿も。 9月下旬に見たこちらの店頭は... 柿推しがすごい。 ハノイで柿を実

    ベトナムの柿で感じたハノイの秋 - ハノイ駄日記
    yurukawa
    yurukawa 2022/09/26
    ベトナムのお店の感じとか雰囲気がすごくいいですね。好きです。
  • もはや大喜利?!ベトナムの豚の貯金箱 - ハノイ駄日記

    ベトナム・ハノイの街でよく見かける、豚の貯金箱。 ベトナムのお金はお札しかないのに、使うの? テト前に特に多いから、縁起物? そして、「豚の貯金箱」と書いてみたけど、「豚」じゃないものもいっぱい。 バッチャン村の陶器市場で見た、バラエティ豊かな豚の貯金箱を貼っていく。 豚の貯金箱@バッチャン陶器市場 豚?の貯金箱、イロモノ部門 豚の形からも解き放たれて おわりに 豚の貯金箱@バッチャン陶器市場 豚の貯金箱は街中でもよく見かけるけど、陶器で有名なバッチャン村では、量も種類も盛りだくさんだった。 名前入りマグカップのお店にも、いろんな色と顔の子達がずらり。 こちらは店頭に子豚山。 豚らしい豚もいっぱいいるけど、ついつい気になるイロモノ。 こちらは正統派な豚達に、一匹パンダがまざってる! この形に描いてかわいければ、なんでもアリ? 豚?の貯金箱、イロモノ部門 ベトナムでは、マーベルのキャラが人気

    もはや大喜利?!ベトナムの豚の貯金箱 - ハノイ駄日記
    yurukawa
    yurukawa 2022/03/02
    よく目にする貯金箱ですよね。こういうの好きです。
  • 鈴なりのスターフルーツを見たので買ってみた@ハノイ - ハノイ駄日記

    でもベトナムでも、庭に実のなる木を植えたりするのは同じ。 でも、ラインナップはだいぶ違う。 少し前の話だけど... 1月から2月にかけて見かけた、スターフルーツについて、書いてみる。 そういう実り方?スターフルーツ 市場でスターフルーツを買う 黄色く熟したスターフルーツを実! そういう実り方?スターフルーツ カタバミ目カタバミ科ゴレンシ属ゴレンシ。 英語名は、Starfruit(スターフルーツ)。 和名は、五歛子(ごれんし)。 ベトナム語名は、Khế(ケー)。 1月に入って寒くなってから、木になっているのを見かけることが増えた。 近所にある、大きな木。 年に何回か、実をつけるようだけど、暑い時季はよ〜く見ないと実が見つからなかった。 単に収穫してないからかわからないけど、最近はぎゅうぎゅう。 房みたいになってる! 市場でスターフルーツを買う 近所の市場にも、緑の未熟なスターフルーツの

    鈴なりのスターフルーツを見たので買ってみた@ハノイ - ハノイ駄日記
    yurukawa
    yurukawa 2022/02/28
    切った時の形なんですね。なるほど~。珍しいです。食べてみたいと思いました。
  • 紫のおっぱいフルーツ(Vú sữa)を食べてみた@ハノイ - ハノイ駄日記

    南部ほどではないけれど、ベトナム・ハノイでも様々なトロピカルフルーツがべられる。 1月のことだけれど、紫の皮のスターアップルをべてみた。 ベトナム語では「おっぱいフルーツ」なスターアップル 紫の皮に惹かれて、おっぱいフルーツを購入 紫のおっぱいフルーツを実! ベトナム語では「おっぱいフルーツ」なスターアップル ツツジ目アカテツ科オーガストノキ属スターアップル。 横半分に切ると、断面に星模様。 英語名は、Star apple(スターアップル)や、Milk apple(ミルクアップル)。 和名は、水晶柿(スイショウガキ)。 他にも、ホシリンゴ、カイニットなど。 そんなスターアップルのベトナム語名は、Vú sữa(ヴー スア)。 Vúが「胸」、Sữaが「ミルク」で、「母乳」! 「星」や「水晶」は断面の見た目からだろう。 「ミルク」のイメージは、べてみるとよくわかる。 紫の皮に惹かれて、お

    紫のおっぱいフルーツ(Vú sữa)を食べてみた@ハノイ - ハノイ駄日記
    yurukawa
    yurukawa 2022/02/27
    珍しい果物。初めて見ました。名前もインパクトありますね😊
  • 宅飲み!ひまつぶしに自家製@ハノイ - ハノイ駄日記

    ここのところ、写真撮ってまとめて調べて...ってしてたら、なんか息切れ(^^;)。 好きでやってるんだから、もっと気楽に行こう。 ということで、今日は、なんとなく撮り溜めたうちご飯を貼っていく。 ひまなので市場素材でドリンク いぶせばなんでもご馳走 ひまなので市場素材でドリンク 半年をとっくに超えた、子どものオンライン授業による在宅の日々。 ひまとパワーを持て余したワタクシは、市場でなんか大量買い→あえての自家製にハマっていった。 12月に仕込んだ、ハイビスカスのお酒。 zabon-inu.hatenablog.com 一ヶ月後に完成! ウォッカと氷砂糖で漬けたハイビスカス酒を、まずはソーダで割ってみた。 甘酸っぱくていい香りだけど、なんか一味足りない。 ジンジャーエールで割った方が、うまし。 レシピだとベースのお酒に白ワインを使っていた。 果物じゃないから、ウォッカだと、良くも悪くも癖

    宅飲み!ひまつぶしに自家製@ハノイ - ハノイ駄日記
    yurukawa
    yurukawa 2022/02/08
    ハノイのグルメ、楽しく拝見しました。すべてが珍しいです。
  • 1