ここ最近、紙媒体向けの原稿を書く機会が増えました。 紙媒体となるとWeb媒体といろいろ勝手が違うもの。 紙面スペースに限りがある(紙はレスポンシブになれない)校正の厳しさがケタ違い(紙はあとで修正できない)今回は前者、紙媒体での紙面スペース制約にもとづく気をつけるべきポイント(=ぼくが苦労したポイント)を共有します。 書く分量を必ず先に決める文章の量を先に決めます。というか、紙面スペースの関係で勝手に決まります。 仮にたくさん書いても、紙面の都合で大幅に削ることになりますし、削った部分はお蔵入り。 たとえばWeb媒体のノリでゴリゴリ書いて80ページくらいになったとしても、50ページにおさめてくださいと言われることに。 30ページ分の苦労が消える哀しみを味わうことになります。(実際は文章が筋肉質になっただけなんですけど……) プロットをさらに厳密に書く限られた紙面で論旨を通すにはプロット(箇
![紙媒体とWeb媒体の違いで苦労した「紙面スペース制約」への対応 – NAEの仕事効率化ノート](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/b8bc20948bb31f214db86e4dfe92f9e4beed4f00/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fwork.naenote.net%2Fwp-content%2Fuploads%2F2017%2F10%2Ffig-10-10-2017_01-04-24.jpg)